アルバム

アルバム
2歳児 もも組 久しぶりの保育園♪
今日は連休明け久々の登園。
登園した時は泣いているお友達もいましたが、段々と自分たちで遊びを見つけ、いつものように遊んでいる子どもたち。少し気持ちがざわざわしている時もありましたが保育士やお友達との関わりの中で少しずつ安心して過ごす姿がありました。
園庭ではお兄さんたちがダンゴムシをたくさん見つけたとのこと。
もも組さんはそれに興味深々!
「いたー!!」と大興奮。
おにいさんたちとのやり取りの中で「みーせーて」などの言葉も出てきました☺️
コップや型に砂を入れるのが難しい様子…
「って!(やって)」や「いれて」など思いを伝える姿も増えてきました。
「せんせー!入ったー!」と砂が自分で型に入れられると嬉しそう☺️
少しずつ自信にもつながっているようで、何度も挑戦していました。
これからもお友達との関わりの中でトラブルもあるかと思いますが、自分の思いが伝わらない時には保育士が仲立ちをしたり、自分で思いを伝えようとする姿を大切に見守っていきたいと思います。
幼児合同保育〜なんの音かな?〜
「どいて!どいてー!工事するからー」
色々なものを柱の周りに運んで何かをつくり始めました。
何ができるのかな?
柱の周りにお家ができたようです。
ここは部屋かな?
もちろんキッチンだってあるんです。
「ジャッジャッ!!ジャッジャッ!!」
美味しそうな音が聞こえてきました。
「これはアサリだよー」
確かに!そっくりな音!
見えるものだけでなく、音でもおままごとを楽しんでいましたよ♪
途中、緊急地震速報が入り、ちょっとビックリした子もいましたが、それぞれ遊んでいた場所から、危険がない園庭の真ん中の保育士のところまでサッと集まれました。
普段と違う合同保育の中でしたが、日頃の訓練の積み重ねが一人ひとりに身についているんですね。
乳児合同保育 自然に触れながら
今日は暖かい1日だったので園庭へ。
大好きなお水を触って、そのままお砂場へ。
お砂場ではお団子作り。
最初はぎゅっぎゅっと握っていたのですが、上手くいかないなと思うとカップの中へ。お団子を作れる方法を考えているんですね。
虫はいるかなぁ?
お姉さんと探してみよう!
「アリさんがいるー!」
小さなアリを見つけた様子。
ブランコに乗っていると大きなアリさんがお散歩。
保育士の手に乗せると興味津々。
園庭には綺麗なお花もたくさん咲いています。
「みてみてーピンクのお花!」
「綺麗だねぇ、お花がたくさん咲いてるね」
菜の花やたんぽぽを見つけて、観察したり、摘んでみたり…
水道で大切な菜の花に水をあげてるのか、洗っているのか…楽しんでいるお友達。にっこり満足そうな表情で保育士に差し出し、見せてくれました。
保育士や友達とのやり取りを楽しみながら色々な発見をしたり、好きな遊びを見つける姿が見られました。
0歳児〜ゆったり〜
今日は1人のお友達が登園しました。
音の鳴る吊りおもちゃに一生懸命手を伸ばして、カシャカシャ!
歌が流れると 足をパタパタさせて楽しそうでした。
鏡の前に行くと、鏡をじーっとみつめ
手を伸ばして触ろうとしていました。
来週も沢山遊ぼうね!
0歳児 ほし組〜賑やかな1日〜
今日は園庭へ出ました。
2人並んでバギーに乗ってパシャ。
砂場でもお座り出来るようになりました。
砂の感触を確かめています。
鏡の中の自分とにらめっこ。楽しいね。
お気に入りの歯固めをハムハム。
お友達と一緒に隠れ家で遊んでいます。
久しぶりにたくさんのお友達と賑やかに過ごしました。また連休明けに会えるのを楽しみにしています☺️
1歳児 たんぽぽ組 春の散歩♪
とてもいいお天気の中、園周辺をのんびりお散歩してきました♪
道すがら満開の春のお花との触れ合いがありました。
たんぽぽのお花や、、
綿毛にも出会いました。
保育士が指で触れると、フワフワ綿毛が飛び、、、
子どもも興味を持ちそっと触っていました☺️
電車も見学
見学場所を決めて保育士が伝えると、子どももしゃがみ落ち着いて見学ができました。
電車が来るカンカンカンの音に耳を澄ましたり、指をさしたり手を振って嬉しそうでした😊
帰り道は小石拾いが始まり、しばし夢中で探していました。
横断歩道は「みぎ見て、 ひだり見て、も一度みぎ見て」渡りました。交通ルールも学びながら歩きます。
お散歩では、行き帰り道でワゴンに乗るお友達、行きと帰りどちらかは歩くお友達、行き帰りとも歩いたお友達がいました。一人ひとりの体調や様子、興味に合わせながら少しずつ歩ける距離を伸ばして体力も養っていけたらと思います。
4歳児そら組〜ルールをつくりながら遊ぶ〜
ロープブランコで遊んでいたら、かぜ組の子どもたちも、たくさんやってきました!
子「私が並んでたのに、先にやっちゃった!!」
保「もしかしたら、どこに並んでいるかわからなかったのかもしれないよ?!」
一緒に声をかけてみました。
子「私待ってたんだけど」
子「わからなかったー」
それなら!と、タイヤを並べ直し、順番がわかりやすいようにしました。
子「何回やったら交代?」
子「3回だよ!」
途中、日差しが強くなってきたので、日陰で待てるようにタイヤを動かしたり。そら組の子どもが見本となりながら、ルールを教えてあげることで、かぜ組の子どもたちもルールを理解しながら、みんな満足そうに楽しんでいました。
子「先生!長い針が何になったらお部屋戻る?」
保「そうね。給食が6になったらできるから、その前に着替えたりするんだよね。どのくらいでできそう?」
子「2くらいかな?」
子「私は3くらい」
保「じゃあそのくらいには片付けをしようかな」
子「わかった!まだいっぱい遊べるぞー!イェーイ!!」
保育園という集団の中で過ごした今までの経験から、順番の待ち方や交代のタイミングを自分たちで決めたり、生活に見通しを持ちながら過ごす姿が増えてきています。なんでも好き勝手にしていては、上手くいかないことを経験から学んできたのでしょうね。
明日から少し長いお休みですね。体調を崩しているお友達もいたり、色々と制限のある中での連休となりますが、子どもたちにとっては、お家の方と過ごすことが何より嬉しい時間になることと思います。また連休明け、色々なお話が聞けるのを楽しみにしています。
2歳児クラスにじ組 雨が降った後は
「ミミズ見つけたんだ〜。」
「どこ、どこ?」
「い〜なぼくも欲しいな。」
「ここにいるかな?」
湿った土の中にいるかもしれないね。
「ここにいっぱいいるよ。」
お兄さんが、たくさんのダンゴムシを虫かごに入れてくれました。
虫を探していると、小さいクラスのお友だちが出てきたので、見せてあげました。
雨が降った後は湿った土の中からいろいろな虫を発見できるんですよ。
連休明けも虫探しして遊ぼうね😀
3歳児 すみれ組 〜たくさん遊んだよ〜
今日はとっても暑くなりました☀️水分補給をしながら、暑さに負けないくらい元気いっぱい園庭遊びを楽しんでいたすみれ組さんです。
こんな暑い日は水遊び!水でできたアーチの中をくぐったり、水溜りを作って遊んだりと楽しみ方はそれぞれ。でも、勢いよく蛇口をひねってしまい、周りのお友達が困っている姿も…..「どのぐらいがいいかな?」と子どもたちと考えながら楽しんでいます☺️
「ツルツルの石みつけた!」足も手も泥まみれになりながら楽しんでいました!!
子「このお花の名前はなに??」保「これはクローバーっていうお花の名前だよ」また新しいお花の名前を覚えたね☘
虫探しも大盛り上がり🐜ダンゴムシにてんとう虫、今日はたくさんの虫たちに出会いました!図鑑と照らし合わせて一生懸命探していた子どもたちでした。
G.W明けにまた元気な姿で会えることを楽しみにしています😊✨
5歳児 うみ組
今日はホールでゲーム遊び!
前回やった椅子取りゲームからやってみました!
最後まで残れず悔しい思いをするお友達もいましたが、気持ちを自分なりに切り替えながら楽しんでいました!
次のゲームはドロケイです!
クラス全体としてやるのは初めての遊びでした!
最初クラスを半分に警察とどろぼうで分けていましたが、どろぼうがあまりにも早く捕まってしまいました…。
すると「警察が多すぎるんじゃない?」と子どもたちからルールの変更の提案がありました!
そこで警察の人数を減らしてやってみると警察もどろぼうも勝てるようになってきました!
最後は爆弾ゲーム!
今までとは違い、少しドッチボールに近い形でやってみました!
普段お部屋の中で遊んでいる子も今日はいろいろなゲーム遊びに挑戦して汗をかいて楽しんでいました!
ルールを守った中で自分たちにあったルールに変えられるように少しずつなっています!
遊びのベースは伝えつつも自分たちなりの遊びになっていけばと思います!
« ‹ 1043 1044 1045 1046 1047 › »