アルバム

アルバム
1歳児 つき組 園庭遊び✨
今日も園庭でアンパンマンやケーキなどを描いてサンサン体操やハッピーバースデーを歌いました♪
子どもたちも筆をとり…
指先を存分に使ったり石や小枝を拾ったりと、思い思いにお絵描きを楽しみました🎨✨
築山の麓では、お兄さんたちのタイヤ遊びが始まり興味津々な子どもたち!!
おままごとしながら…♪
向き合っていないいないばぁっ♪
積み上げたタイヤが倒れると危険なので、保育士が付き添っています。
タイヤの中は暖かい。。。
タイヤを何段か積むとグラリと揺れるので出入りの時は慎重に動いていました。
広い園庭の地面で体全体を使ってお絵描きをしたり、何個ものタイヤで遊べたりと、園庭ならではの環境に感謝しながら子どもたちの遊ぶ発想のお手伝いをしました。
明日も楽しみながら子どもたちのお手伝いしていきます♪
2歳児 もも組 〜氷と泥とお花の芽🌱〜
今日もお日様ピカピカ☀️いいお天気でです♪
園庭に出るとさっそく発見したのは…
「こおりだよ!!」
保育士が触って、
「ツルツルカッチカチ〜♪冷たいね!」
一緒に触っていた子どもも、
「ツルツルカチカチ〜♪なんでかな?」
「こっちにもしもばしらあったよ!!」
こちらではぬかるんだ園庭の土を集めて、何しているのかな?と見ていると…
「チョコレートつくってるの!!」
こちらでは…
「あっ!せんせいみてー!!何かでてる!」
「なにが出てるんだろうね?」と尋ねると…
「きっと大根だよー♪」
と元気な答え🌱
冬の寒さと春の訪れを感じられる発見を楽しみました!
見つけた驚きや不思議に思った疑問を、保育士や友達と一緒に楽しむことで自然への興味を深めていってもらいたいです♪
1歳児たんぽぽ組 ふうせんあそび!
今日はみんなでお絵描きしたりブロックをして遊んでいました!
そこに保育士が風船を出すとみんな大喜び!久しぶりの風船にみんなで興味津々でした!
風船に顔を描くとおんなじ顔をしてみたり、保育士に「これかいて!」とリクエストしたり!
顔の認識が出来てきたからこそ
「これは泣いてるね!」「わらってる!」と表情の違いがわかる様になりました!
お部屋で風船を満喫した後は廊下へ!
スズランテープを風船にくっつけて凧揚げみたいに廊下を走って遊びました!
ちょっと休憩中に発見!髪の毛が風船にくっついて立っていました!
お友達が「すごーい!!」と喜んでいたので自分もみたいと顔を上げたのですが…
まったくみえず…上を向くと壁に髪がくっついてまたお友達が笑って、と
本人は不思議な顔でみんなのことを見ていました!
今週も頑張って元気に登園してきてくれたたんぽぽ組さん!
お休みはゆっくり休んでまた月曜日から元気に登園してきてくださいね!!
0歳児ほし組〜一緒に〜
今日は園庭で遊びました。
園庭に出るとお絵かき!
「カキカキ」と言いながらお友達とお絵かきをしていました。
縄跳びを持って、電車ごっこ☺️
「おいで〜!」とお友達を呼んで出発!
沢山お話しをしながら、園庭をグルグルしていました。
その後は、みんな集まって日向ぼっこ!
お友達がやっていると同じことをしようと集まってきて仲良く日向ぼっこをしていました😊
給食前は、みんなで音楽合わせて手を叩いたり、両手でダンス🎵
ノリノリでリズムに合わせてダンスしていました!
体調を見ながら来週も沢山外で体を動かしていきたいです。
2歳児にじ組〜一緒にやろう〜
にじ組のお友達が大好きな三輪車。
けれども、三輪車は大人気な為、いつも売り切れ…。
使っているお友達に交渉しに行きます。
Aちゃん「かーしーて」
Cちゃん「いま、つかってるよ」
貸してもらえませんでした。
さぁ?どうしたら楽しく遊べるかな?
するとCちゃん思いつきました!!
Cちゃん「いっしょにのろうよ!!Aちゃんうしろにのって」
2人乗りをしたら一緒に乗れることを思い付いたようです。
三輪車が見つかるまでの間、2人乗りをして楽しんでいました!!
これなら一緒に遊べるね♪
その後、無事空いている三輪車を見つけることができたAちゃん!!
2人で仲良く園庭をお散歩して楽しんでいました!
数の少ないおもちゃがある時、どうしたら楽しく遊べるかを自分たちで考えて遊べる子が増えてきました。
「どうしたらいいかな?」「どうしたら一緒に遊べるかな?」と自分たちで考えられるようになって欲しいと思います。
iPodから送信
4歳児 そら組 今日は分かれて…
昨日みんなと約束していた動物園の準備を行いました!
今日はシンボルツリーを作るグループと動物園のチケットを作るグループで分かれました!
シンボルツリーを作るグループは柱をダンボールで覆うためダンボール同士をつなぎ合わせるところから始めました!
「端っこから長く養生テープを貼ればいいんじゃない!」
剥がれてしまいそうになると「そこ剥がれそうだよ!テープまたつけようと!」と声をかけながら貼り合わせていきました!
貼り合わせたダンボールで柱に覆うとピッタリでした!
枝となる棒には茶色の絵の具を塗って、さらに木に見えるようにしていきました!
お客さん(他のクラス)を呼びたいということでチケットを用意しました!
チケットを作るグループはそのチケットに色を塗ってハサミで切ってくれました!
カラフルでとてもウキウキするようなチケットが出来上がりました!
シンボルツリーはまだもう少し完成まで時間がかかりそうですが、みんなで頑張って作っていきます!
2歳児 もも組 〜アイス屋さん🍨〜
寒さが身にしみる季節ですが、そんな時期だからこそ楽しめる遊びもありますよね♪
朝一番に園庭に出たもも組の子どもたち。
1番のりで霜柱を発見👀!!
「みてーーーーー!!!!」
ザクザクっといい音とともに、沢山の霜柱をゲットしました♪
「あっ、こっちにもある!」
「すごい!おっきいのもあるよ!!」
こんなにたくさんあるなんて…!!もっと沢山楽しめそう!と、保育士がビールケースやベンチを持ち込むとさっそく戦利品を手に集まる子どもたち♪
「いらっしゃいませーー!!」
「アイス屋さんですよ〜♪」
ザクッ、ザクッと大きな音を楽しみながら混ぜ混ぜ……。
「チョコレートあじです!!」
「どうぞ♪」
チョコレート味のアイスを美味しくいただきました♪
温度や色、形、味など日々の遊びの中から様々なことに気づきそれを使って遊ぶ子どもたち。これからも遊びの中で沢山楽しんで様々なことに触れていってもらいたいです♪
3歳児クラスすみれ組 みんなで遊ぶと楽しいね!
ビールケースで何かを作ろうとみんなで意見をだしながら話し合っていました。
「これはどこに置く?」
「こっちにする?」「ここがいいよ。」
それぞれの思いが違う事もでてきますよね。そんな時、「じゃ、こっちでいいよ。」譲ってくれたり、お互いに譲る事が難しかったり…
少しずつ出来上がってきたようですよ。
もうすぐ、完成しそうですね。
隣でも違うお友達たちが数人で作り始めていました。
いつの間にか、2つを繋げて大きな遊び場になっていました。
みんなで遊べて楽しそうですね。
並べ方を変えて、他のものを作ったようですよ。
「電車モード、ポチッ!」
「新幹線モード、ポチッ!」
ビールケースの穴をボタンに見立てて様々な乗り物に変化させていました。
運転士さんが増えてきて、みんなで運転を楽しんでいました。
園庭にある物を使ってみんなで考えて作りあげ、形を変え、遊びが広がっていっている様子がたくさん見られるようになりましたね。
これからの成長も楽しみですね。
3歳児かぜ組〜数と形〜
築山の上でピクニック?!
ポカポカの日差しが気持ちいいね!
よく見ると、同じ形できれいに重ねた砂場の型たち。
「おにぎり作りましょう!」↓とおにぎり型を手に持ち、ギュッギュとにぎります。
「3個作ったら、先生にもあげますね!」
砂場では高い山を作って、水を流すと…
「川ができた!」
もっと流したら、川が太くなってきたね。
「プールの滑り台にも似てる!」
こちらでは、大きな水たまりに車の型を浮かせたり、シャベルで水をかき混ぜて水たまりの模様が現れる様子や水の動き、泥ができあがる様子に夢中になっていました!
遊びの中で数量や図形に自然と親しみ、興味をもったり、関心が広がっている姿が増えてきました。
机に座って数や形を覚えるだけでなく、夢中で遊んでいる中だからこそ、子どもたちの頭や体に入って、身についていくこともあるのでしょうね。
0歳児こすもす組 春一番⁉︎
今日は上石神井東公園に行ってきました。公園では昨日に引き続き、地面にお絵描きをしたり、アスレチックの滑り台などでたくさん遊んできました。
階段を上って、出窓から「ばぁ!」。
こちらは、アスレチックの下で「ばぁ!」。
昨日に引き続き、お絵描きも楽しんできました。自分で小枝を探してきていましたよ。
お友達と一緒にお絵描きを楽しんでいました♪
しばらくすると、みんな集まってきましたよ。お友達と同じ遊びをしたがる姿が多くなってきました☺️
帰り道では風が強く吹いていました。道に落ちている葉っぱが次々と飛ばされている様子を見て、「ぱっぱ」と言って目で追っていました。
« ‹ 1046 1047 1048 1049 1050 › »