アルバム

アルバム
1歳児たんぽぽ組 たくさんの遊び方
園庭で遊んでいるとタイヤが様々な形に並んでいました。
少し不安定なタイヤに登ってみたり
タイヤの中に入ってみたり
タイヤの上をハイハイで移動する子もいましたよ。
1つの遊具でも一人一人の見方や考え方によって遊び方が違いますね。最近、お友達が見つけた遊び方を真似してお友達同士で遊ぶ姿が増えました。同じ遊びを一緒に楽しむことで友達同士の信頼関係が深まり誰かと遊ぶ楽しさが味わえるのですね。
明日はどんな遊びを友達と一緒に楽しめるかな?楽しみですね!
1歳児つき組 霜柱でお料理♪
今日は砂場遊びが人気でした。
何を作ってるの?ときいてみる、
「トロトロアイス!」と、教えてくれて夢中になって作っていました…!
保育士が霜柱を発見したので、みんなのもとへ持っていくと…興味津々で観察していました。
「氷!」「つめた〜い」
と、思ったことを口々にしていた子どもたちです。
すると、霜柱を使ってお料理が始まりました!
アイスや飲み物に混ぜて創作料理を楽しんでいます♪
砂だけでなく他の素材も使用すると、おままごと遊びもさらに盛り上がりますね。霜柱を氷やお砂糖として使い、使い方もいろんな物に見立てて遊ぶ姿に成長を感じました。霜柱にたくさん触れ、この季節ならではのおままごと遊びを楽しむことができました。
3歳児すみれ組 子どもたちの世界。
昨日、カプラの置く場所を変えたところ…
カプラに触れ、遊ぶ姿がとても多く見られるようになりました😊
今日は子どもたちの遊びの世界をご紹介☆
色々な形になったり、色々な遊び方ができるカプラ。
今日の作品は動物の家。
カプラを横に並べて、仕切りを作り、小さなお部屋。
〈おまけ〉
着替えた後は綺麗に畳んで袋にしまう姿が多く見られるようになっています。
表に返したり、お家の方がやってくださっているようにお洋服を広げて一生懸命畳んでいます。
2歳児 もも組 〜お散歩に行ったよ〜
今日は久しぶりにお散歩に行きました!お目当は電車🚃どんな電車が見れるのか出発からドキドキです♡
「いい天気だね〜」「あったかいね〜」と歩きながら色々なことを感じていたもも組さん。
「あと少しー!!」踏切の音が聞こえると、子どもたち同士で顔を見合わせて嬉しそう☺️期待が高まります….
なんとラッキーなことに、ドラえもん電車に出会えました!やったー!✨✨
その後は、駅の近くを歩いて帰ってきました。久しぶりのお散歩でしたが、上手にあるいていましたよ😊次はどんな電車が見られるかな?
0歳児ほし組〜久しぶりに〜
今日は若竹スポーツ広場にいきました!
お友達と保育士と手を繋いで、お歌を歌いながら出発😊
広場に着くと元気いっぱい遊具で遊んでいます。
先生に支えてもらいながら、高ーいところまで頑張って登っていました。
「かきかき!」と言いながら、石や枝を持ってお絵かきをしたり、
元気いっぱいに走り回っていました。
みんな自分で好きな遊びを見つけて楽しんでいました。
明日も楽しいこと沢山しようね!
2歳児にじ組〜霜柱みつけたよ〜
園庭へ出ると霜柱を見つけたお友達!
「せんせーこおりみつけたよ」と教えにきてくれました!
久しぶりの霜柱に興味津々なお友達もいました。
スコップで掘ってみたり、霜柱を分解したり、ザクザクという音を楽しんだりと一人ひとり違う遊び方をして 楽しんでいました。
色々なことに興味をもち始めてきたにじ組のお友達、毎日いろんな発見があって楽しいですね!!
2歳児にじぐみ 鬼は外〜福は内〜!
今日は節分!
オニが来るかな?来ないかな?朝からそわそわしているにじぐみさん。
さっそく豆まきの準備です。
紙を丸めてぎゅっぎゅっぎゅっ。
みんなで協力して、こんなにたくさんのお豆ができました!
さあ!オニの帽子をかぶって準備万端です!!
可愛い子オニさんに変身して。。。
「さぁ!!オニ退治に行こう!!」
オニは〜外〜!!!
福は〜内〜!
オニの的に向かって豆まきです!
はじめは「怖いからやらなーい」と言っていたお友達も他の子がやっている姿をみて控えめに「えいッ」
さりげなく参加していました。
みんなで協力して豆まきをした結果!!
見事、お部屋の中のオニを退治することができました!!
お昼ご飯にもお豆が出てきました!!
お豆ご飯を食べて身体の中にいるオニも退治しました!!
1年に一度の行事!!
みんなで集まっての集会は残念ながら出来ませんがクラスで楽しむことが出来ました。
3歳児すみれ組 鬼退治!
今日は2月2日、節分。
保育園でも節分を行いました。
節分の由来や意味を知ってから鬼を退治しよう!
みんなに問いかけながら、みんなと考えながら節分についての話をしました。
鬼が嫌いなヒイラギイワシ。
イワシの匂いとトゲトゲの葉っぱが苦手😢
節分には季節を分ける、厄をはらって新年の幸せを願う日など色々な意味があります。少し難しいお話でしたが、「お魚の頭!」などと話をしながら真剣に話を聞いている子どもたち。
他には自分の心の中の鬼(怒りんぼ鬼など)も追い払うという意味もあるそうです。
「みんなの心の中に鬼はいるかな?」
「んー、少しいるかもしれない🤔」
0歳児こすもす組 鬼は〜外⁉︎
今日は節分です。
こすもす組さんも豆まきをしました。
鬼のイラストめがけて「鬼は〜外!」と保育士が投げてみると、真似してみんなも投げ始めました。
ちゃんと自分の箱から大豆代わりの藁半紙豆を出して投げていましたよ。
座ったまま勢いよく投げているお友達もいました!
こちらは両手で!「えいっ!」
あらら?鬼の側では一生懸命に落ちた豆(藁半紙)を拾っているお友達も!!
初めは怖がっていたお友達も、ニコニコで豆まきを楽しんでいました。
今日は豆まきをして、無病息災を祈ることができました😊
その後は、園周辺をお散歩して、電車を見てきました。
0歳児ほし組〜節分〜
今日は節分の日😊
昨日作った鬼のお面をつけて、鬼退治!
はじめは、不思議そうな表情をして固まっていましたが、保育士の真似をしながら鬼退治をしていました。
まだ行事を理解するのは難しいけど、今後も行事を楽しんで行きたいと思います。
鬼退治が終わると園庭へ!
大きな水溜りで豪快に遊んでいました。
スーパーネットでは、ピョンピョン跳ねてお友達を揺らしてたのしんでいました。
« ‹ 1048 1049 1050 1051 1052 › »