アルバム

アルバム

2021年3月31日

1歳児たんぽぽ組 こんなに大きくなりました。

今日は園庭で遊びました。

image1.jpeg

一昨日の泥の海が固まってきて、上の面がパラパラと外れるので、チョコレートと、見立て遊びをしながら、パラパラとはがしていました。

image2.jpeg

この位の水たまりなら、ジャンプで対岸に跳べるようになりました。

image3.jpeg

フラフープも回せるようになり、

image4.jpeg

一本橋も上手にバランスを取って進めます。

image5.jpeg

虫も段々と力を入れずに、つまんで捕まれるようになってきました。

image6.jpeg

image7.jpeg

友達と協力して、バケツに水をくんでいます。クラスの友達は勿論、他クラスの子達とも、すぐに仲良くなり協力して一緒に遊んでいますよ。

今日は、たんぽぽ組さんとしての最後の日。皆、仲良く元気に過ごしています。明日からは2歳児もも組さんですね。引き続き、どんどんお兄さん・お姉さんになっていく姿を楽しみに見守りたいと思います。


2021年3月31日

0歳児こすもす組 大きくなったね!

いよいよ、こすもす組さん最終日となりました。今日は久しぶりに全員登園となりました☺️

最後のお散歩は道灌橋公園に行ってきました。ワゴンが必要ないくらい、みんな歩く気満々で出発!
久しぶりにの滑り台を満喫していましたよ。

image0.jpeg

image2.jpeg

image3.jpeg

image5.jpeg

image6.jpeg

image7.jpeg

一人がボールで遊び始めると、みんなでボール遊びが始まりました。

image8.jpeg

帰りの道中に、たんぽぽの花と綿毛をみーつけた!

image9.jpeg

フワフワ〜と飛んでいく綿毛を見て、喜んでいましたよ。

image10.jpeg

のんびりゆっくり6人で過ごした時間は楽しかったね。

image11.jpeg

みんな、大きくなりました☺️


2021年3月31日

0歳児ほし組〜最後のお散歩〜

今日はほし組さんで過ごす最後の日!
上井草スポーツセンターにお散歩に行きました。

image1.jpeg

道中ではたんぽぽや桜を見つけると
「あっ!たんぽぽ」「おはな!」と嬉しそうに触りに行ったり、鏡に映る自分の姿をみて「バイバーイ」と手を振っていました。

image2.jpeg

スポーツセンターに着くと、木の実を取って、ベンチに綺麗にならべたり、大事に手に握りしめていました。

image1.jpeg

坂では、すごいスピードで走って降りたり、座って滑り台みたいに降りたりと、自分の好きな降り方で楽しんで遊んでいました。

image3.jpeg

沢山遊んだ後は芝生の上に寝っ転がって休憩!暖かくて気持ち良さそうでした!

明日からいよいよつき組さんですね。
つき組さんでどんな楽しいことや発見が待っているか楽しみですね。
1年間ありがとうございました😊

image1.jpeg

 


2021年3月31日

2歳児にじ組 最後の日!

今日はにじ組最終日!
お昼はテラスでランチ♡
外で食べるのを楽しみにしていたので、園庭からの入室もスムーズ!

みんな良いお顔をしていますっ!

image1.jpeg

 

image2.jpeg

いつもより楽しいおしゃべりに花が咲くにじ組さん。
楽しい雰囲気でのお食事は、いつもよりもたくさん食べている子が多かったように思います。
みんなで楽しく食べる食事は何よりもの食育ですね!

さて。食後は飛行機での航空ショーがあるとの事だったので、園庭にてスタンバイ!
始まらないからお部屋に戻って寝ようか。。と、諦めかけた頃に、上井草保育園上空に飛行機✈️が!!!

image3.jpeg

 

image4.jpeg

上空を見上げて大喜びのにじ組さん!!

image5.jpeg

空には、飛行機が描いた笑顔のイラストが浮かび上がりました。
まるで、にじ組最後の日に、明日から始まる新たなスタートを応援されているかのように感じて、胸が熱くなる思いでした。

明日からいよいよかぜ組さんのスタートです!!
1年間、保護者の皆様には暖かく見守っていただきありがとうございました。

image6.jpeg

 


2021年3月31日

3歳児かぜ組〜かぜ組最後のお散歩〜

かぜ組として過ごすのも今日が最後。
お散歩遠足に行った『上石神井東公園』で思い切り遊ぼう!

途中の野菜販売機もアスパラなどの春野菜が並んでいました。
野菜販売機の前を通ると、いつも何が入っているか確認していた子どもたち。旬の野菜を知る機会となり、食育にもつながっていたように感じます。

IMG_7031.JPG

公園の木々も緑が鮮やか!
生まれたての葉っぱだね。

IMG_7035.JPG

遊具で楽しんだ後は…

IMG_7062.jpg

鬼ごっこ!

IMG_7065.jpg

汗だくになって走りまわっていましたよ。

IMG_7072.jpg

初めのうち、上石神井東公園までは少し距離があるので、行き帰りが少し大変そうでしたが…今では公園で走りまわっても、帰りまでしっかりとした足どりです。体力もつき、遊び方、歩き方が上手になったと改めて思いました。

明日からのそら組でも、色々な経験を積み重ねてますます成長していってほしいと願っています。
1年間のご理解ご協力ありがとうございました😊


2021年3月31日

5歳児 うみ組 最後の登園日!

今日は最後の登園日。
朝から「今日でおしまいだね!」「みんなにお手紙書いてきたんだ♪」と保育園最後の日を大切に過ごそうとしている子どもたち。

お部屋で好きな遊びをお友達と楽しんだり…♪

image1.jpeg

大好きなLaQで黙々とイメージしているものを作ったり…

image2.jpeg

そのあとは最後の園庭遊びをしに行く!とのことで園庭に出ました☺️

園庭では綺麗なお花を摘んでお花屋さんを開いたり

image3.jpeg

暖かくなってきたので虫もたくさん発見!

image1.jpeg

たくさん園庭で遊んだあとは保育園最後の給食!
お友達が「パーティみたいに食べたい!」と提案してくれたのでみんなで丸くなって食べました☺️

image2.jpeg

ご飯を食べているとお外に呼ばれるうみ組さん!そらを見上げてみると…
なんとニコちゃんマークの雲が🤩!
「明日から小学校だから応援してくれてるのかな!?」
「保育園最後だからお空からみてくれてるのかもしれないね♪」
と子どもたち☺️保育園最後の日にステキなサプライズでした😊

image3.jpeg

今日のお当番さん、明日の予定になんて書くのかなぁ…やるのかなぁ、やらないのかなぁ?と気になり様子を見ていると「先生、明日もう保育園来ないけど明日の予定に“しょうがっこうのじゅんび”って書いてもいい?」とお当番さん。自分たちで次の日の予定を考え書いていました☺️

image4.jpeg

小学校に行くのドキドキするけど、きっと楽しいことがたくさん待っています!これからもみんならしく過ごしてもらえたらなと思います😊卒園おめでとう!🌸保護者の皆様、今までたくさんのご協力をいただき、誠にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 


2021年3月31日

2歳児 もも組 〜こんなに大きくなりました!〜

今日でもも組さんで過ごすのは最後の日😢明日からは違う保育園にいくお友達がいたり、もも組さんの先生が3人揃うのも今日で最後なんだよ〜😫そんなお話をして1日がスタート!!

IMG_1250.jpg

この一年間、一人で好きな遊びを楽しむ世界から、お友達と一緒に同じことをして楽しむようになったもも組さん。

IMG_1255.jpg

お友達との関わりが濃くなってきたからこそ、自分の気持ちと相手の気持ちでぶつかりあうこともたくさんあります。そんなやり取りのなかで少しずつ、お友達の気持ちを知ったり、自分の気持ちの伝え方を知ったりできるような経験をこれからも大切にしていきたいです🌱

IMG_1256.JPG

体も大きく成長して、出来ることもたくさん増えました!子どもたちの「できた!」を一緒に喜び、これからも様々なことにチャレンジする姿を見守っていきたいです💪

IMG_1258.jpg

心も体も大きく成長したもも組さん☺️明日からすみれ組のお兄さんお姉さんです!!どんどん成長するみんなの姿がとっても楽しみです☺️❤️

IMG_1261.jpg

1年間ありがとうございました!


2021年3月31日

1歳児つき組 大きくなったね!

テラスで、みんなでなにかを囲んで集まっていました。

image1.jpeg

見てみると…大量のダンゴムシ!最初は保育士に捕まえてもらい観察するだけでしたが、いまでは自分たちで見つけて捕まえることもできるようになりました。

image2.jpeg

ビールケース遊びでは、上に登ってジャンプを繰り返し楽しんでいます。

image3.jpeg

するとお友達と協力しながら、ビールケースを並び直し始めました!

image4.jpeg

長〜くビールケースが並ぶと平均台のように渡って楽しんでいました♪

image5.jpeg

以前は保育士が環境をつくることで子どもたちの遊びが発展することが多かったのですが、いまではお友達と協力したり、子どもたちだけで遊びを発展させたりする姿に成長を感じました。
4月は新しい環境に涙を流すお友達もいたり、すぐに休園になってしまったり…保育園生活に慣れることに時間がかかってしまったかと思います。いまでは毎日笑顔で過ごせるようになった子どもたち。保育園でいろんな経験をしたことで、たくさんのことを感じ気付き学び、心身共に大きく成長しました。
明日からにじ組さん♪にじ組さんではどんな楽しいことが待っているか楽しみですね!1年間ありがとうございました。つき組さん、大好きだよ❤️

image6.jpeg

 


2021年3月31日

4歳児 そら組 今日で最後…

今日で退園するお友達がいたのでお別れ会を行いました。
そら組のみんなにとってもそら組で過ごす最後の日。
「〇〇ちゃんは明日も保育園に来るの?」と少し悲しそうな表情で聞いてくるお友達もいました。

IMG_9201.jpg

今までのありがとうの気持ちを込めて「今まで遊んでくれてありがとう!」とお礼を言ってメッセージカードを渡しました!

IMG_9202.jpg

明日から退園するお友達にとってもそら組のみんなにとっても新しいことがたくさん待っています!
不安なこともあるけれど、4月からみんなが楽しく過ごせますように…!

1年間ありがとうございました!


2021年3月31日

3歳児すみれ組 明日からはひまわり組。

今日はすみれ組で過ごす最後の日。

大好きなホールで思い切り遊ぼう!と昨日から話をし、楽しみにしていました😊

ホールに行ったらやっぱり大好きな鬼ごっこ。

すみれ組になり、バナナ鬼・氷鬼・リンゴ鬼と色々な鬼ごっこに挑戦。リンゴ鬼は自分たちで考え楽しんできました。6月・7月頃はタッチされるのが悔しく、「もうやりたくない!」と怒ってしまったり、「タッチされたくなかった…」と悔し涙を流していたり…

みんなで遊ぶことを楽しむというより、自分が勝ちたい!という気持ちが強かったみんな。でも、何回も挑戦する中でタッチされても助けてくれる仲間がいると感じたり、タッチされないようにまた頑張ればいいんだ!と楽しめるように何回も何回もやりたくなる大好きな遊びに😊

バナナ鬼は保育士対子どもたち。はぁはぁしながらも全員タッチ。

ぶつからないように走ることもとても上手になったなぁと実感。

image.jpg

次はいつもやりたい!とリクエストしている綱引き。

この綱引きで勝ち負けの悔しさ・嬉しさを感じていたように感じます。

負けたら悔しいけれど、綱引きは1人では勝てません。

お友達と声をかけ合ったり、勝てるように作戦会議をしたり…

image.jpg

image.jpg

なので、勝てた時は飛び上がって喜びを表現!

負けてしまうと「先生、もう1回やりたい!」と勝てるまで挑戦。

負けても悔し涙が出るより、よし次は勝つぞ!という思いがどんどん強くなりました。

悔し涙を流すほど、悔しいと感じることができた結果ですね。

image.jpg

綱引きをやると絶対に「先生とやりたい!」と保育士対子どもたちの対戦を楽しみます。

(保育士は毎回筋肉痛にならないかドキドキ…😂)

最初の頃は余裕で勝てていましたが、最近は子どもたちを2チームに分けて対戦すると1人で勝つことはできず…

力も強くなりましたが、綱の引き方もとても上手になっているんですね。

image.jpg

ボール遊びも大好き。

今日は中あて。ボールをしっかりと見ながら逃げて、大盛り上がり。

「先生、もう1回やりたい!」と3回戦も。

image.jpg

色々な遊びに挑戦する中でみんなで遊ぶことの楽しさ、楽しく遊ぶためにルールを守ることの大切さ、勝敗など様々なことを学んできました。最初の頃は納得がいかず涙を流したり、遊びを中断することもありましたが、そんな時は「また頑張ればいいんだよ」「諦めないでやってみよう!」と声をかけ合い、挑戦する姿に。一人で遊ぶよりもっと大きい楽しみがあることに気付き、お友達と一緒にたくさんのゲームを楽しみました。

たくさん体を動かした後はみんなでゆっくりお歌。

「にじ」「ハッピーチルドレン」「おもちゃのチャチャチャ」など歌を歌ってクールダウン。

「きっと、明日はいい天気ー♡」がお気に入り。

image.jpg

最後は戦いごっこチームなどに分かれて、少し遊ぶ時間も作りました。

戦いごっこが大好き、でもどこでやれば安全にやることができるだろう…と考え、みんなでルールを作って戦いごっこをできる時間を設けてきました。「真似っこ。本当に痛いことはやらない!」が合言葉。ルールを守り、誰一人怪我をすることなく、楽しめました。

1年間、友達や保育士と話し合い考えること、自分の意見を相手に伝えること、相手の思いを知ることを大切に過ごしてきました。何かあってもお友達とお話をすれば、考えれば何でも解決することができる!そんな気持ちを少しでも感じていてくれれば嬉しいなと思っています。ひまわり組さんでも大好きなこと、熱中できることをたくさん見付けて楽しく過ごそう😊その中でまた新しい発見をしていこうね。

保護者の皆様、1年間ご理解・ご協力いただきありがとうございました。

ひまわり組での成長が楽しみですね😊

食後、空を見上げるとニコちゃんマーク。

なんだかいいことありそうですね😊

IMG_7950.JPG


«  1051 1052 1053 1054 1055  » 


アルバム