アルバム

アルバム

2021年1月18日

2歳児にじ組 お正月遊び

今日は、ホールでお正月遊びを楽しみました。
まずは、先日作った凧あげに挑戦!

image1.jpeg

走ると、袋の中に風が集まってふわりと上がります!
みんな、高く上げたくて一生懸命走ります!!

image2.jpeg

こちらはコマ回しに挑戦!紐のコマは難しいので、保育士と一緒に。
「3.2.1.0」のタイミングで一緒手を離します。
上手にタイミングが合うと、、、。

image3.jpeg

それっ!

image4.jpeg

コマが回ると大喜びです!!!

image5.jpeg

他には、福笑いに羽根つき。

image6.jpeg

いろいろなお正月遊びを楽しみました。

お正月遊びを通して、これは何かな?どうやって遊ぶのかな?と、どの子も目をキラキラさせて楽しんでいました。

これからも、子どもたちの「やってみたい!」の気持ちを大切にしていきたいと思います。

子どもたちが作った凧は今日持ち帰りますので、公園などの広い場所で是非使ってくださいね☆


2021年1月18日

4歳児 そら組 梅のタネを育てたい!

登園した時に梅のタネを持ってきたお友達がいました。
「梅のタネを育ててみたい!」というのでそのお友達は図鑑で調べ始めましたが、図鑑には載っていませんでした!
そこで先生も調べてみるとタネを割ると白い部分が出てきてそこから芽が出てくることがわかったので、ペンチで割ってみることにしました!

IMG_8325.jpg

しかし固くて割れなかったので外に出て石でやってみましたが、割れません…。
困ってしまいましたが、トンカチを使って割ってみると…

IMG_8326.jpg

中身は空っぽでした…笑

IMG_8332.JPG

梅のタネを育てたかったお友達はがっかりしていましたが、実際に自分たちでやってみることで、わかることもあるのでいい経験になったと思います!


2021年1月16日

0歳児合同保育 広々のびのび!

今日は3名のお友達でのんびり過ごしました。室内では各々好きなアンパンマンの玩具で楽しそうに遊んでいました。

コンビカー

image0.jpeg

スロープアンパンマン

image1.jpeg

型はめ

image2.jpeg

日中は園庭に出ると貸し切り状態で、広々と遊んでくることができました。

image3.jpeg

「鳥さん🦜」と言って、鳥の型抜きに砂を入れて遊んでいました。

image5.jpeg

六つの穴がしっかりと埋まるように、上手に砂を入れていましたよ。

image6.jpeg

たくさんの玩具を並べて、お店屋さんのように楽しんでいました♪

image7.jpeg

みんなでサイクリングもしてきましたよ🚴‍♀️

image8.jpeg

広々のびのび、たくさん遊べて良かったね☺️


2021年1月16日

乳幼児合同保育 〜廊下にプレールーム⁉︎〜

今日は室内でゆっくり過ごしました。
廊下にトンネルとおままごとコーナーを作ると…
「何かある!」と興味津々の様子で廊下に出る子どもたち!

image0.jpeg

ボールプールとトンネルを繋げると…
トンネルの中にもボールがあると嬉しそうにトンネルの中に入っていき

image1.jpeg

中で楽しそうに遊んでいる姿がまるで秘密基地にいるようでとてもかわいらしかったです♡

image2.jpeg

ビニールのトンネルに段ボールトンネルを繋げてみると
色々な形で楽しかったようでボールを投げ合い、ドッチボールのように楽しんでいました。
しばらくすると…
保育士VS子どもたちでボール投げ対決!
子どもたちの元気いっぱいの体力には勝てず保育士はヘトヘト💦
子どもたちは保育士に勝つことができて嬉しそうでした😊
最後のお片付けもお手伝い!

image3.jpeg

ボールが入れやすいように袋をしっかり持ってくれました!
みんなでたくさん遊べて楽しかったね♪
来週も元気に登園してたくさん遊ぼうね!


2021年1月15日

3歳児すみれ組 〜不思議だね〜

お砂場で型抜きをして遊んでいると…
中々砂が出てこなく苦戦している様子👀

image0.jpeg

なぜなんだろう…と不思議に思い上にあげてみることに!

image1.jpeg

「あれ?なんで砂出てこないの?」
「本当に中に入っている?」
中を見てみると砂は型の中に入っていて…
「もう一度最初からやってみよう💪」
とのことだったので再度試してみることに!

image2.jpeg

image3.jpeg

「お砂はちゃんと入っているね!」
逆さにするとやはり出てきません…
「叩くと出るかな?」と型を叩いてみると…
砂が出てきて不思議な現象にびっくりした様子👀でした。
「なんでだろう」と話していると…
「今日は寒いから❄️砂が固まっちゃたんだよ!」
「きっと、そうだね😊」
再度挑戦してみると…
今度は砂が綺麗に下に流れていくの見て
「あれ?寒いのに固まったないねどうしただろ…」
しばらく考えていると😔
「あっ!白いお砂場だったからじゃない?」
「そっか!白いお砂はサラサラだもんね」
と自分たちで疑問を解決している姿に成長を感じました😊

以前作った泥団子で知ったことを覚えていて、今回不思議な疑問を解決することができた子どもたち!日々の一つ一つの疑問を解決できるように見守っていきたいと思います。


2021年1月15日

0歳児こすもす組 ウォーキング⁉︎

今日も寒さに負けずとお散歩へ!
上井草スポーツセンターに行ってきました。

転ばないようにと、先ずは準備体操!

image0.jpeg

出発進行!とランニングコースへ出ると勢いよく、進み出しました。

image1.jpeg

自由に歩けることが、とっても嬉しい様子です。

image2.jpeg

お名前を呼ぶと、走ってくるお友達もいましたよ!

image3.jpeg

大きく手を振って、ウォーキングを楽しんでいました。

image4.jpeg

途中で、一回休憩😌

image5.jpeg

再び歩き始めると「あった!」と何かを見つけた様子で、見せてくれました。
何の実かな?

image6.jpeg

たくさん歩いて発見もあって、楽しかったね♪


2021年1月15日

3歳児かぜ組〜発見!!〜

園庭のタイヤが集めてあるのを見つけて、早速登るかぜ組の子どもたち。
グラグラ不安定で、バランスを取るのが意外と難しいところが楽しい様子。

IMG_5016.jpg

そんな中「先生!!これ!!みてみて!!」↓と興奮気味に呼ばれたので見てみると…ポヨン!ポヨン!とトランポリンのように飛んでいます!
「えー?!すごいね!何でだろう??」
「えっとね、見つけたんだよ!」

IMG_5018.jpg

「やらせてー!」
と他のお友達も交代で体験。
「わぁ!おもしろい!」

IMG_5019.jpg

「どれどれ??なんか柔らかいんじゃない??」

IMG_5020.jpg

たくさんあるタイヤの中から偶然柔らかいタイヤの重なりを見つけ、トランポリンに見立てて楽しんでいました。
固い方が座った時には安定するけれど、柔らかいとジャンプをした時に跳ねて、より楽しいんですね。タイヤの固さで楽しみ方が変わってくる…また新しい発見で遊びが広がっていきそうです。


2021年1月15日

0歳児ほし組〜遊んだあとは〜

今日はホールに滑り台や、マットのお山などを作って遊びました。

image1.jpeg

大人気の滑り台!

image2.jpeg

階段に行列ができていました。

image3.jpeg

上まで登ったものの、怖くなって保育士に助けを求めていたお友達も

image4.jpeg

繰り返し滑っていく中で、前から滑ると怖いけど、後ろ向きで滑ったら怖くない!と気が付いたようで、自分で方向転換をしながら、楽しめるようになりました。

遊び終え、保育士が片付け始めると‥

image5.jpeg

「よいしょ!よいしょ!」と、お手伝いをしてくれました!
それを見ていたお友達も

image6.jpeg

自分たちもー!と、進んでお手伝いをしてくれました!

image7.jpeg

子どもたちにとって、これも遊びの1つですね!
お片付けが嫌なものではなく、また遊ぶために!綺麗にして気持ち良くするために!楽しく取り組めるものになっていくといいですね!


2021年1月15日

5歳児 うみ組 八百屋さんごっこ♪

今日はみんなで八百屋さんごっこをしました☺️
月曜日に使うカレー作りに必要な材料をみんなでお買い物♪
「カレーにはジャガイモと人参と…玉ねぎも必要だよね!」
「りんごも入れたら美味しいらしいよ!」
「じゃありんごも買おう♡」
グループのみんなでなにを買うか相談。

image1.jpeg

八百屋さんグループとお客さんグループに分かれ、以前作ったお財布を握りしめ、さっそくお買い物スタート!

お買い物を始める前に保育士の方から、「人参はオレンジ色が濃くて、固いものが美味しいみたいだよ♪」「ブロッコリーは綺麗なお山の形になってるものが美味しいんだよ♪」など…それぞれのお野菜を選ぶコツを伝えました☺️

お買い物を始める前に「先生、手洗った方がいいよね!」「触って固さを調べてみたい!」と自分たちで気づき、手を洗っていました☺️

「これどうかな?」
「赤くて美味しそう!!」
「りんごは赤いものが美味しいんだよね!」

image2.jpeg

八百屋さんからも
「これどうですか?」
「これオススメですよ!」
と店員さんらしい姿も😂😂

image3.jpeg

お野菜が選び終わったらレジに持っていき…「お願いしまーす!」

image5.jpeg

「ピッ。人参は100円」
事前に自分たちで値札を貼っていたのでそれをもとに値段もバッチリ👍

image6.jpeg

「ブロッコリーは1円…っと。」
他のものはだいたい100円、50円だったのですが、ブロッコリーはなんと1円。なんでだろう…。😂

image4.jpeg

お会計が終わったら袋詰めもしてくれる優しい店員さん☺️

image7.jpeg

買ったお野菜は、カレー作りに使うのでみんなでお食事の先生に届けました☆
「美味しいお野菜を選んだよー!」

image8.jpeg

カリフラワーやブロッコリーなど初めて触ったり匂いをかいだり…お野菜に興味津々だった子どもたち。美味しいお野菜を見分けるのがとても上手でした☺️
八百屋さんをやっている姿もまるで本物のようでした。
少しでもお野菜に興味をもってもらえたかな…
隠し味にりんごを入れたいと話していた子どもたち。しっかりとりんごも買っていました☺️カレー作り、楽しみだね♪


2021年1月15日

4歳児 そら組 お正月遊びをやってみよう!

今日はホールで羽根つき、かるた、こま、福笑いの4種類のお正月遊びをしました!

まずは羽根つき!
「なかなか当たらないよー!」
最初のうちは羽子板に羽根がなかなか当たりませんでしたが、遊んでいくうちにコツを掴み、当たるようになってきました!

IMG_8310.jpg

こまは紐で回すのにチャレンジ!
ですが、こまに紐を巻くのが難しかったようで、手で回すことにするお友達が多かったです!
それでも諦めずに最後には紐で回せるお友達も出てきました!

IMG_8311.jpg

福笑いは女の子たちに人気がありました!
できあがった顔が変な顔でみんなで大爆笑していました!

IMG_8313.jpg

かるたはかぜ組でもやりましたが、1年経つとお友達同士で楽しめるようになり、読み手も自分たちでやっていて、成長を感じました!

IMG_8314.jpg

1時間ほど遊び、クラスに戻る頃には「またお正月遊びやりたい!」ということを言ってくれました!
今ではいろいろな遊びや玩具がありますが、このような伝統的な遊びも伝えていきたいと思います。

IMG_8319.jpg

1月生まれのお友達のお誕生日会をしました!
11月、12月にお誕生日会がなかったので久しぶりのお誕生日会にみんな嬉しそうでした!


«  1064 1065 1066 1067 1068  » 


アルバム