アルバム

アルバム

2021年3月27日

0歳児合同保育〜のんびり〜

今日は園庭に出て遊びました!

image2.jpeg

 

image1.jpeg

お兄さんお姉さんと一緒に三輪車に乗って園庭をグルグル!

image3.jpeg

お砂場に行くと、大好きな水遊び!
自分の好きなおもちゃを持ってきて、
お水を入れて遊んでいました。
冷たくて気持ち良さそうでした。

image1.jpeg

お部屋に戻ると、寝っ転がって休憩!

沢山遊んで、ご飯もモリモリ食べていました。

image1.jpeg

 


2021年3月27日

1、2歳児合同保育

園庭へ出ると隣の敷地にあるショベルカーを、見つけました!昨日より近くにあり圧倒される子どもたち。

image3.jpeg

見えやすい位置まで移動して、「ショベルカーだ!!」と喜ぶ姿も見られましたよ。

image4.jpeg

思い思いに遊ぶ中、ショベルカーが動くたびに視線をそちらへ向けて保育士や友達、異年齢の子と「すごいね!」「かっこいいね」など、気持ちを共感し合う姿が多く見られた1日でした。

来週のショベルカーはどこに移動しているのか楽しみですね。


2021年3月27日

幼児合同保育 2階に行きたい!

今日は朝から「2階で遊びたい!」「自動販売機で遊びたい!」と子どもたち。
園庭に行く前に、2階に行って遊びました♪

乳児さんもうみ組さんが作った自動販売機が大好きなようで「僕も遊びたい!」と一緒に行くことに☺️

2階に着くとみんながお部屋に案内してくれます♪

image1.jpeg

ジュースを買いたいお友達にお小遣いをあげて…♡

image6.jpeg

「好きなジュースを選んでください!」
「はーい!🙋‍♀️オレンジジュースがいいな♡」

image2.jpeg

ポチっとボタンを押すと「でたー!!!」と嬉しそう😂
何度も繰り返し遊んでいました☺️

image3.jpeg

繰り返し遊んでいるうちに
「僕もやりたい!」と、教えていたみんなの真似をして入れようとしています☺️
みんなの姿はよく見られているのですね!

image4.jpeg

こちらではうみ組さんがかぜ組さんにピアノを教えてあげています☺️

image5.jpeg

幼児の中でもお姉さんお兄さんの姿を見てやってみたいと憧れの眼差しを向ける姿があります。日々の何気ない遊びの中でも学ぶことが多いようです☺️

2階からの眺めはやっぱり最高!
今日もクレーン車がお仕事をしている様子を見て大興奮の子どもたち☆
「がんばれー!」と応援している姿が可愛らしかったです☺️

image7.jpeg

 


2021年3月26日

1歳児たんぽぽ組 新しいお部屋

登園後から進級した部屋を楽しむ子どもたち。

image1.jpeg

たんぽぽ組で遊んでいた見慣れたトミカも一緒に走らせていましたよ。

image4.jpeg

道路を上手に走らせて車の目線で楽しむ姿が可愛らしいですね。

0D759215-EC63-46D7-98A8-5CC908C65F9F.jpeg

おままごとも広々ゆったりとお友達や保育士とやりとりを楽しみながら新しいお部屋で好きな遊びを堪能しました。
しばらく遊ぶと園庭でも楽しそうな声が聞こえてきたので園庭へ行くと。。。

image5.jpeg

大きなクレーン車が!!!
「おっきいねぇ!!」とクレーン車が動くたびに驚きながら細かい動きを研究しました。

新しい環境をとても楽しんでいる子どもたち。時々、気持ちが高まりすぎる姿も見られるためケガへと繋がらないように気をつけながら過ごして行きたいと思います。


2021年3月26日

2歳児 もも組 〜新しいお部屋で〜

1日通してすみれ組での生活スタートです♪昨日に引き続き新しいお部屋のおもちゃに夢中の子どもたち✨

小さなレゴブロックは大人気!!

IMG_1212.jpg

今までよりも小さいことで、指先の感覚や力が必要になります。そのことで集中力も高まって、ブロックは長い時間楽しめる遊びです♪

おままごとはもちろん、シートを広げてピクニック♪

IMG_1214.jpg

お店やさんもあちこちで開かれます。

大好きな木製レールも広い空間を使ってのびのびと。

IMG_1215.jpg

いつもより気持ち長めにお部屋で遊んだ後は、園庭遊び♪

image1.jpeg

お友達と一緒にフェンスのふちを渡ったり…

工事のクレーンに気づいたり

IMG_1220.JPG

思う存分楽しみながら、ゆっくりすみれ組の生活に慣れていこうね♪


2021年3月26日

3歳児すみれ組 過ごしやすい環境作り。

今日から本格的に2階での生活が始まりました。

テラスから外を眺めると目の前で工事の真っ最中。

「何ができるのかなぁ」と気になっている様子。

クレーン車がお仕事中の様子を見ることができて嬉しそうな子どもたち😊

image.jpg

お部屋が変わり、新しいおもちゃも登場。

今人気なのはドールハウス。確かにかわいくて、楽しいですが…1つ問題も。

小さいパーツがテーブルの下に散らばり、その上で遊んでいるので踏んで怪我をしたり、滑ってしまう危険性。

しかし、みんなは遊びに夢中で拾ったりはしていません…どうしたらいいんだろう。

話を聞いてみると「どこに片付ければいいのか分からない💦」とのこと。

ただ「片付けよう」と伝えるだけでなく、どうしたら片付けやすくなるのか、「片付けよう!」と自分たちで考えられるようになるのか…大人が環境を整えることも大切と改めて実感。

写真を貼ったり、入れ物を用意し、過ごしやすい環境作りを子どもたちと進めていきたいと思います。

image.jpg

園庭に出るのも2階から。靴箱に上履きを入れ、履き替えます!

どこに置くのかな…

上に上履きを置き、靴をはきます。でも、大混雑。

ちょっと危険な場面もあったので上履きを脱ぐタイミングなどは検討していこうかなと考えています。

image.jpg

子どもも大人も経験し、知ることがたくさんあります。

経験し、上手くいかなければどうしようか…と考え、一つひとつ解決していこうね。

 

園庭でも「これは危ないから!」と自分たちで考え、工夫する姿が多く見られました。

image.jpg

落ちそうだなと感じたら、下にタイヤを置いてみたり。

image.jpg

スーパーネットで遊ぶ姿も増えてきています!

スパーネットの棒につけられた縄跳び。

それを使って、豚の丸焼きに挑戦しようとしていたお友達。

やってみたい気持ちは分かりましたが、ハラハラドキドキ…それはどうかなと一緒に考え、やめておくことに。(良かった…と保育士は一安心😂)

大人が考え付かないことにも挑戦しようとする姿が見られます。怪我につながらないことであれば経験して考えることも大切ですが、大怪我につながりそうなときはまずどうなるのか話し合っています。

 

image.jpg

新生活、色々なことを吸収しながら楽しんでいます!


2021年3月26日

0歳児こすもす組 

進級クラスで迎えた2日目。新しい環境にワクワクが止まらない様子の子どもたち。とっても楽しそうで、目新しい玩具に心を惹かれ、じっとしていられない様子です。4月からも、安心して楽しめそうです。
上石神井東公園に行ってきました。久しぶりに他園のお友だちがいなくて、のんびりゆっくり遊べました。滑り台で遊ぶよりも、みんなで追いかけっこをしたり、絵を描いたり、一緒の雰囲気を楽しんでいました。

image0.jpeg

「にゃぁんにゃん。」っと言って、ご飯を食べさせていました。家庭での経験からかな…動物への関心もちゃんと育まれています。

image1.jpeg

新しく見る木製のパズルに集中して、真剣にやっていました。自分で考えながらコマをどこに置くのかとあてていました。

image3.jpeg

公園に着くと、真っ先にこのエリアに入り、追いかけっこが始まりました。友だち同士で遊ぶことが、少しずつ上手になってきています。

image4.jpeg

追いかけられると、この狭いところから出てきます。子どもたちは、本当にたくましく、色んな発見をしながら遊びを楽しんでいますね。

image5.jpeg

ここから中に入るには、少し時間がかかります。ぶつけないように、頭を下げて潜ることには、慎重です。

image6.jpeg

楽しい雰囲気でとっても盛り上がり、誰かに伝えたくなるほど、嬉しくて楽しかったようです。

image7.jpeg

カプセルの中から笑顔いっぱいに、両手を上げて楽しい気持ちを表現しています。言葉はなくても、誰かに伝えよとする気持ちが、色んな形で表されますね。

image8.jpeg

小枝を拾うと、お絵書きが始まりました。ちょこちょこと移動しながら、このエリアの中全部がキャンパスになりました。

image9.jpeg

大きな声を上げて両手を上げて笑顔いっぱいに滑って行きました。楽しみながら
、目一杯遊んでいました。春の暖かい日差しがとっても気持ちよくて、気分もウキウキしていたのでしょうね。

image11.jpeg

狭い中に入って行くと、上を見上げて小さい穴がたくさん開いていることに気が付きました。視界が広がったことがわかりますね。


2021年3月26日

3歳児かぜ組 〜春を探しに!〜

今日は園庭遊びを楽しんだ後、春🌸を探しにお散歩に行きました。

image1.jpeg

道路を渡る前は止まって右左の確認!
「右、左車🚗来ていないから渡れるね」と安全確認の仕方も覚えバッチリ確認👌
住宅街に入ると…
「ここ静かだから小さい声にしないとだね」と1人のお友達が言うと、お互いに「小さいお声でね!」と声を掛け合いお散歩でのお約束も忘れずに春を感じている姿に姿に成長を感じました😊

いつもとは違う上石神井の駅🚉の近くに電車を見に行きました!

image3.jpeg

間近で電車🚃を見る機会があまりないので興味津々な子どもたち!
「次は何の電車が通るかな?」とクイズをしたり、電車の車両を数えたり電車を洗車する場所み見たりと間近でしか見れないものを見ることができました☺︎
電車の近くには大きな桜の木🌸

image2.jpeg

桜が満開で綺麗だったね❤️
今日のお散歩で春を感じたものは〝みつけたよ〟で掲示をするので是非ご覧ください!

お散歩に行くことで交通ルールや季節を感じることができる機会が多くあります。目でみえるものだけではなく「犬の🐕鳴き声がするね」「なんかごぼうのいい匂いがする😍」と視覚だけではなく嗅覚や聴覚などを使って見つけられるようになりました。お散歩での〝みつけたよ〟の子どもたちのつぶやきを大切にしていきたいと思います。


2021年3月26日

2歳児にじ組 一緒にあそぼ!

今日はとっても良い天気です!
新しいお部屋からは園庭が見渡せます!

image1.jpeg

早速園庭に出て遊ぶことにしました。
様子を見ていると。。。

image2.jpeg

「ねえねえ。一緒にあそぼ♡」

image7.jpeg

こちらでも。。
「一緒に行こう!」

image6.jpeg

こちらでは
一緒にごろんっ。
気の合うお友達に声をかけて遊びに誘う様子に成長を感じました。

保育士は子ども達の世界を壊さないように、そっと見守りに徹します。

可愛いやりとりの会話にそっと耳を傾けてみると、ほっこりした気持ちになります。

幼児クラス目前!子ども達の成長を感じて嬉しい気持ちになります。😊


2021年3月26日

1歳児つき組 春のお散歩🌸

今日は子どもたちから「公園行きたい!」とリクエストがあり、みんなで道灌橋公園までお散歩に行きました。
公園の途中、大きなクレーン車を発見…!さらに農芸高校の畑にお花が咲いていて、興味津々で観察していました。

image1.jpeg

お散歩中、お花探しが始まるとみんなで「次は何色のお花かな〜?」と、お花に会えるのを楽しんでいました🌼

image2.jpeg

公園の目の前に桜が咲いていて、大きな桜の木にみんな大喜び!「綺麗だね〜」とお花見を楽しみました。

image3.jpeg

公園でもお花探しは続き、「みつけた!」「ピンクだね」「こっち黄色!」とたくさんお花を見つけた子どもたちです。

image5.jpeg

お花を探していると、草むらのトンネルを発見…!わくわくしながら通ってみると…どんどん続くトンネルに大喜びで、探検を楽しんでいました♪

image6.jpeg

アリも発見…!みんなでアリの動きを興味津々で観察しています。

image9.jpeg

公園では、遊具で遊ぶことが多かったですが、花や虫がでてくるようになり、子どもたちは春の自然について興味津々!遊具だけだなく、自然にもたくさん触れてお散歩を楽しんでいました。自然に触れることで、季節の変化にも気付いていけたらと思います。


«  1072 1073 1074 1075 1076  » 


アルバム