アルバム

アルバム

2020年12月24日

0歳児ほし組〜呼んでるよ〜

「Rちゃーん!」
お名前を呼ぶと、保育士の方へ振り向きます。
「オムツ替えようか?」
と言うと、目を逸らし、オモチャで遊び始めました。
まだ遊んでいたいのか‥
いつもなら、本人のタイミングを待ったり、納得できるよう声をかけたりするのですが、今日はなんと‥

image1.jpeg

「ほら、呼ばれてるよ!言っておいで!」
と、Hちゃんが教えてあげていました。
言葉でのやり取りがまだ出来ないため、Rちゃんはなんで引っ張られているのかわからず抵抗していました。

image2.jpeg

それでも、「ほら!先生待ってるんだからこっちこっちー!」と、保育士のところへ連れて行こうとするHちゃんと、なぜ引っ張られるのかわからないRちゃんの無言のやり取りが続き、ついにRちゃんは泣き出してしまいました。
「え?なんで泣いてるの?」と、不思議そうに見つめるHちゃん。
「Rちゃんまだ遊んでいたかったんだって。」
「Hちゃんオムツ替えようって教えてくれてたんだよ。」
それぞれの気持ちを代弁していると‥

image3.jpeg

HちゃんがRちゃんを抱きしめてあげていました。
その後も、Hちゃんは保育士のところへ連れて行こうとしていましたが、Rちゃんは、「一人で行けるよ💦」と、自ら保育士のところへ来るのでした。

お友達の顔と名前が一致していること。保育士の言った言葉を理解した上で、自分の気持ちを表現したり、伝えようとすることができた、たくさんの成長が詰まったエピソードですね!

今はまだ、お互いの気持ちを理解し合うのは難しいですが、保育士が子どもたちの気持ちを代弁していくことで、少しずつ相手の気持ちを知ったり、自分の気持ちを表現しようとしたりできるようになっていってほしいですね!


2020年12月24日

3歳児すみれ組 クリスマスイブ🎄

今日はクリスマスイブ🎄

2~3日前から手紙を書いたり、「もうすぐサンタさんくるよね?」と気にしていたり、ワクワクした様子の子どもたち。

今日はホールと園庭で遊んだ後、みんなでお部屋の飾りつけをしてクリスマス会食。

image.jpg

自分で作ったリースは窓ガラスに。

テーブルの形も変えて、みんなの気持ちも高まっていきます♡

image.jpg

image.jpg

みんなが書いたお手紙は真ん中に…

「サンタさん、持って行ってくれるかなぁ」

テーブルに手紙だけだと、ちょっと寂しい…

image.jpg

すみれ組の仲間たちも一緒に。

「サンタさんが来たら、手紙を持って行ってくれるように守ってね」

「サンタさんが来ますように…」

「いつ来てくれるかなぁ…」

「見てくれているお人形にもプレゼントくるといいね…!」(何か用意しようかな…😂)

image.jpg

すみれ組の仲間たちとサンタさんのお手紙を囲んで、会食。

image.jpg

みんなが大好きなクリスマス。クリスマスをとおして、サンタさんへのイメージを膨らませたり、「先生にもくるようにお願いしておくね」と周りの人の気持ちを考えながら声をかけてくれる姿が増えました。楽しみがあるとみんながワクワク幸せな気持ちになりますね。お正月など色々な行事をみんなで楽しんでいきたいなと思います。


2020年12月24日

1歳児つき組 〜道灌橋公園〜

お散歩に行ってきました。

みんな、上手に白線の中を歩くことができるようになってきました!

image1.jpeg

公園に着くと、一斉に遊び始めます。
滑り台に、ブランコに、お砂場に、、。
自由に遊ぶことができて嬉しそうです。

image2.jpeg

リスを発見!🐿
近くに落ちていた石や葉っぱをエサに見立ててあげていると、、、

image3.jpeg

砂場で遊んでいたお友達がきて、作ったご飯を「どうぞ」とあげていました。

image4.jpeg

それに気づいた他の子達も「どうぞ!」

image5.jpeg

他の公園にはないリスさんなので、大人気ですね!

他にも、滑り台を電車に見立てて「カンカンカン」と踏み切りの真似をしたり、

image1.jpeg

ハトに気づいた子どもたちが「ぴよぴよだー!」と追いかけたりする姿も!

image2.jpeg

最後は、マンホールの上をぴょんぴょん跳ねて「何か音がするね〜」と興味を示していました。

image3.jpeg

公園だからこその、子供たちの面白い発見や可愛らしい姿を見ることができました!
今後も、子どもたちの気づきや興味を大切にして保育をしていきたいと思います。
寒い日が続きますが、身体をたくさん動かして元気に過ごせるようにしていきますね!


2020年12月24日

4歳児 そら組 メリークリスマス!

今日はみんなの待ちに待ったクリスマス・イブ!
朝からサンタさんの話でも持ちきりです!
今日は1日遊んだあと、クラスに戻ると「いつもとご飯がちがーう!」

IMG_8150.JPG

今日はクリスマスプレート🎄
さらにワクワクになったそら組のみんな!
「メリークリスマス!」
「乾杯ー!」

IMG_8152.jpg

とてもクリスマスプレートが美味しかったようであっという間に食べ終わるお友達が続出でした!

image1.jpeg

 

image2.jpeg

廊下のクリスマスの飾りも賑やかになりました!
みんなが楽しいクリスマスを過ごせますように…⭐︎


2020年12月24日

給食室 Merry Christmas🎄

今日は、みんなが待ちに待ったクリスマスイヴ🎄給食室から今日だけの特別メニューをご紹介します!

今日の献立は
・リース型ピラフ
・キラキラスープ
・鶏の照り焼き
・ツリーサラダ
・りんご

どれも色鮮やかで
クリスマス一色ですね🎅

IMG_5221.JPG

食事中には、クラスでクリスマスの音楽が流れていてみんな楽しそうに食べていました🎉

IMG_5220.jpg

保育園にはサンタさんの飾りがあってリースの上からみんなを見守っています。
とっても寒いクリスマスイヴですが今日は、きっとみんなのところにもサンタさんがやってくるはずです🤶サンタさんに頼んだプレゼントがみんなのところに届くといいね🎁

IMG_5223.JPG

余談ですが、サンタさんにはコロナの免疫があるそうですよ😊

明日は、保育園内のクリスマス装飾をご紹介します!


2020年12月24日

2歳児にじ組 自分でできるかな?

朝の牛乳を飲んで。。さっそく園庭にでます。

保育士が「自分でできるかな?」と声をかけると、やる気スイッチが入ったにじ組さん。
自分で靴箱から靴を探してきて自分で 履きます☆

image1.jpeg

「見ててね!自分でできるよ!」

image2.jpeg

「こっちで合ってるかな?」

お友達と左右を相談しながら履く姿も☆

image3.jpeg

にじ組になったばかりの頃は
「せんせい!やって!やって!」の大合唱でしたが、最近は自分たちで頑張る姿が多く見られます。
まだ一人で履くのが難しい子も、ほんの少しの手助けで、できる所は頑張っています。
サイズがキツかったり、かかとが潰れてしまっていたりすると、一人で履くのが難しくなってしまうので、週一回靴を持ち帰る際には、サイズなどの確認をしていただけるとありがたいです✨

春には幼児組に進級するにじぐみさん。

子どもたちが頑張る気持ちをそっと見守りながら応援したいと思います!


2020年12月24日

2歳児もも組〜クリスマスメニュー〜

image1.jpeg

今日はクリスマスイブという事で、食事の前に「クリスマスオールスター」という絵本を読みました。場面が変わる度に盛り上がり、楽しめたようで良かったです。そして・・・。

image2.jpeg

お待ちかねの、クリスマスメニュー🎄人参やパプリカが星型になっていて「あー!お星様だー」と喜んでいました。雰囲気を出す為に、BGMにクリスマスソングを流すと、全員がシーンとなり「えっ?何?」とニコニコ。いつもと違う食事時間を楽しみました。


2020年12月24日

1歳児たんぽぽ組 クッキング!

今日も元気に園庭で遊んだたんぽぽ組さん。

「せんせー!」と呼ばれて振り返るとフライパンにやまもりのお料理を作って見せてくれました!

「美味しそう!たべたいなー!」と保育士が答えると
「あーててね。(待っててね)」
と言いながら…

image1.jpeg

フライパンをひっくり返して上に乗ってジャンプしていました!
いつも型はめ遊びをする時にひっくり返して底を叩いているのを覚えていたのかな?

IMG_8337.jpeg

いつも手のひらサイズのコップや型で遊んでいるのでそれよりも大きいフライパンだと手じゃ足りないと思って上に乗っかったのかもしれないですね!
ナイスアイディアです!

そのあとできたかな?とひっくり返し…

IMG_8340.JPG

「やったー!」と上手にできたことを喜んでいました!

IMG_8341.jpg

そのあと他の子がやってきてフライパンでひっくり返すところを見ていて真似っこするように上に乗ると…

IMG_8343.jpeg

「あー!!」と作ったご飯のところに駆け寄るお友達!喧嘩になるかな…と思って声をかけようとしたら

IMG_8345.jpg

そのままフライパンを持ってた子もフライパンの底で料理を伸ばし一緒に混ぜたり叩いたりして協力してご飯を作っていました!

IMG_8350.JPG

毎回こんな風にうまく一緒に遊べることはないですが、少しずつみんなと一緒に遊ぶ時の気持ちが穏やかになってきているのかなと思いました。ちょっぴり感動です!

IMG_8409.jpg

そして今日はクリスマスイブ!机を丸くしてみんなでクリスマス特別給食を食べてにこにこでした!

明日サンタさんはくるかなぁ…
明日も元気に登園してきてね!


2020年12月23日

3歳児かぜ組〜自分たちで〜

寒い朝が続いていますね。
最近は子どもたち同士で足ジャンケンをしてから園庭遊びをしています。
どっちが勝ち??と聞いてくる子も減ってきて、ジャンケンのルールを理解しながら体もポカポカになる!そんな楽しいウォーミングアップの時間になっています。

IMG_4532.jpg

今日は1番に園庭に出たので、三輪車のサドルが濡れていました。気付いたお友達が「みんなー!三輪車濡れているから気をつけて!」と声を掛けてくれた為、誰もお尻を濡らすことなく遊べました。
みんなを気遣う一言、嬉しかったです。

IMG_4535.jpg

保健指導では、ナースから和式トイレの使い方、手洗いのおさらい、新型コロナウイルスについてのお話を聞きました。
トイレットペーパーの長さは?
拭き方はどうするのかな?

IMG_4536.jpg

新型コロナウイルスについては、絵本を読んでもらいました。今や子どもたちにとっても身近な問題。真剣に聞いていましたよ。

IMG_4538.jpg

もう少しで、今年も終わり。たくさん遊んだおもちゃや自分のロッカーをキレイに拭いて大掃除しよう!

IMG_4540.jpg

みんなでやるとあっという間に終わり「キレイになって気持ちいいね!」と笑顔の子どもたちでした。

かぜ組になり、自分たちでできることが、どんどん増えてきましたね!頑張りや気づきを認め、気持ちに寄り添いながら、子どもたちが自分の力で行うために考えたり、工夫したりしながら、諦めずにやり遂げて、達成感や自信に繋げていけるといいなと思っています。


2020年12月23日

0歳児こすもす組 食事、お昼寝前のひと時

上井草スポーツセンターに行きました。
子どもたちの歩くスピードも早くなり、着いてからたっぷりと遊ぶ時間がありました。工事中のエリアを柵越しにのぞき、クレーン車が動くのを真剣に見ていました。普段なかなか見られない光景に、しばらく足を止めていました。
お腹をぺこぺこにして散歩から帰ると、次はお昼ご飯!とわかるので、テーブルの周りをあっちへこっちへとし始めます。それぞれ後期食、完了食、幼児食を食べています。段階が進んでいるだけあって、何でも意欲的によく食べます。手づかみとスプーンを使い、保育士に介助してもらいながら「それは今じゃない!」「もう一度あれを食べるのっ!」と強い訴えもありますが、自我を出しながら食べる姿は、一人前ですねっ。
さてっ、食べた後は眠くなるかと思いきやそうではなく、エネルギーチャージされた子どもたちはとっても元気いっぱいです。最近特に大好きなボールプールに入っては、わざとプールを倒してみたり、ボール投げ放題に楽しんでいます。出されたボールを保育士が中に投げ入れていると、それを真似して投げ入れてお片付けにもなってます!

image0.jpeg

好き嫌いなく、何でもよく食べます!モグモグした後、飲み込むのも上手になり食べることも楽しそうです。最近は、「もっと食べたい!」と怒りだすこともしばしばです。

image1.jpeg

始めは口からよく野菜が出てきていましたが、何でも食べるようになりました!
途中で他の物を食べさせてもらいながら、大きな口を開けて食べています。

image2.jpeg

幼児食になり、白飯の量が増えたので最後はちょっとお腹いっぱいな雰囲気になります。でも、果物を見ると張り切りだして、さいごまでたべます。残す!ということは決してありません!!

image3.jpeg

みんなと一緒に食卓を囲めるようになり、とっても楽しそうに食べてきます。
スプーンも上手に使い、手も使いながら、“自分で”何でもしたくて、保育士に介助されると怒ってしまうほどです。

image4.jpeg

誰よりも食べる事が大好きで、誰よりも食べる事が上手です!!安心して任せて見守っていられます。

image5.jpeg

ボールプールでは、いつもこんな感じで盛り上がります!1人が入れば2人3人と入って、中からボールが飛んできます。

image6.jpeg

食後だって関係なく、体を使って遊びます!いろんな物を手にしながら、台に上がって楽しそうです。

image7.jpeg

5人それぞれが、とっても自由人で遊んでいる姿は、本当に寝る前のひと時なのかと思うほどです。

image8.jpeg

そして、余ったエネルギーを使い終わるいつもの時間になると、一気に眠くなります。この時間は、急に静かになるギャプのある時間です!


«  1075 1076 1077 1078 1079  » 


アルバム