アルバム

アルバム

2020年12月16日

2歳児にじ組〜こおりみっけ!!〜

image4.jpeg

園庭で遊んでいると「ねぇーきてきてー」と呼ぶ声がしました!!
付いて行ってみると、地面をジーッとみています。なにか見つけた様子…

image2.jpeg

よーく見てみると、地面に氷を発見!
「こおりあったねー!」と興味津々で見ていました。

image3.jpeg

「さわってみようかー!!」
こおりに触れてみると「つめたい!!」
次は足でこおりを踏み踏み!!
子:「ザクザクいってる」
保:「ほんとだねー」
子:「なんでかなー?」
色んな所を歩き回る子どもたち!!
同じこおりでも踏む場所によっては音が鳴らないところも!!
「あれ?ザクザクならないね」
「なんでだろうねー?」
どうして音が鳴るのか 子どもたちの中に疑問が生まれました。
最近のにじ組さんは遊びの中でたくさん「なんで?」「どうして?」と疑問を見つけてきます。子どもたちが見つけてきた疑問を一緒に解決していければいいな。と思う瞬間でした。


2020年12月15日

0歳児こすもす組 じゅんばんこ。

今日は上石神井東公園に行ってきました。久しぶりに行ったので、道中もみんな楽しそうにお話ししていました。

公園に着くと、アスレチックの上に行く階段を順番に上っていきます。
ちゃんとお友達を待ってあげていましたよ😊

image0.jpeg

踊り場は日差しが差してポカポカと暖かいことに気付いて、日向ぼっこ♪

image1.jpeg

お日様に負けないくらいの笑顔で、シュ〜と滑り下りてきました!

image2.jpeg

カーブのある滑り台も両手でしっかり身体を支えて、上手に滑っていましたよ。

image3.jpeg

公園を探索して見つけた葉っぱも大事に持って遊んでいました。

image4.jpeg

帰りには、踏み切りで数台の電車も見ることが出来て楽しく帰ってきました😊

image5.jpeg

寒さに負けず、また遊びに行こうね!


2020年12月15日

3歳児すみれ組 トラブル多発!だけど…

今日は園庭に出るとトラブルが多発😂💦

お互いに自分の思いを主張し合います!保育士が間に入ろうかと見守っていると…

解決のきっかけになってくれるのはお友達。

三輪車の取り合い。

2人とも乗りたい!でも、空いている三輪車は1台。

どうしようか…じゃんけん?順番?

image.jpg

少し経つと、「あったよー」ともう1台持ってきてくれたお友達。

使っていない三輪車を見付け、ケンカしているお友達のもとへ持ってきてくれたのでした💦

image.jpg

これで、みんなで三輪車が乗れるね。

出発進行!

image.jpg

ここでは何をしているのかな…

2人で相談中。

image.jpg

砂場遊びをすることにした様子。

そこに「入れて」と来たお友達がいました。

「いいよ」となるのかな…と思いましたが、「緑のジャベルじゃないとできないんだよ」と独自のルールが発覚。

「えー」と少し悲しそうなお友達。

「悲しそうなお顔をしている…」と気付くと、「じゃあ、緑と青のシャベルでいいことにしよう!」とルール変更。みんなでお砂場スタート。

image.jpg

最後はこんなに仲良くぎゅうぎゅう。

image.jpg

相手の様子やお友達の姿を見て、助けてくれていますね。お互いにケンカしていたらつまらない!お互いが少しずつ受け止め合いながら解決方法を考えている子どもたちです😊

トラブルが多かったですが、自分たちで解決する姿が多く、成長を感じた1日でもありました。


2020年12月15日

1歳児つき組 野菜スタンプ🥬🍎

今日は野菜スタンプをしました。
野菜の名前を一つひとつみんなで確認していきました。みんなわかるかな?
保育士「これな〜んだ?」
子ども「………ん〜…はっぱ!」
保育士「こまつなっていうんだよ」
子ども「こ〜ま〜つ〜な!」
保育士が言った言葉を繰り返し言ってみて、覚えようとしていた子どもたち。

image1.jpeg

野菜の断面図を見てみよう!保育士が切って、断面図を見せると…
「わぁ!すご〜い!」大喜びの子どもたち♪

image2.jpeg

スタンプは、大好きな絵の具を使って嬉しそうに「ぺったん!」
リンゴのスタンプをやってみると…「ちょうちょ!」
と、蝶々の形にそっくりなことを発見し、教えてくれました。

image3.jpeg

いろんな野菜の断面図が面白くて、夢中になってスタンプを楽しんでいました♪

image4.jpeg

今日スタンプで使用した野菜が給食にも入っていたので、みんなで探してみました。
リンゴみ〜つけた!

image5.jpeg

実際に野菜を切断するところを見せたことで、野菜の断面図に興味津々だった子どもたち。リンゴは赤いけど切ると白くなる、そのことに不思議そうにしつつも、切断されたリンゴを見ながら保育士の話を真剣に聞いていました。「なんでだろう?」と感じることが、大きな学びの一歩になりますね。
給食は調理されたものがいつも提供されるので、目の前で食材が切断し断面を知るきっかけになったと思います。
今回は小松菜、レンコン、カブ、ピーマン、タケノコ、リンゴを使用しました。今後、また違う食材を使用し、いろんな食材に触れる機会を作りたいと思います。

image6.jpeg

 


2020年12月15日

3歳児かぜ組 〜中身はどうなってるの?!〜

園庭遊びの際に桃の木の種を見つけた子どもたち!
「種の中ってどうなってるの?中みたい!」とのことだったのでお部屋に戻って中身を見ることに👀

image1.jpeg

「どうなってるのかな?」と興味津々の様子で机の周りに集まり…
割れるのを楽しみに待っていたのですが中々割れず💦

image2.jpeg

「桃の種って硬いんだね」と新たに発見できたこともありました😋
種の中身を見ることができると👀

image3.jpeg

「実は大きいのに種って小さいんだね」
「押すと爪の後もつくよ」
桃の種の中身を見ることができたことで、種の中に実が入っていることを知ることができましたね♪

不思議に思ったことを一つ一つ解決していくことで、より沢山のことに興味を示しています。子ども一人ひとりの不思議に思ったことや疑問を大切にし、一緒に解決していけたらと思います。


2020年12月15日

0歳児ほし組〜沢山取ったよ〜

今日は上井草スポーツセンターに行き遊びました!

image1.jpeg

お散歩に行く準備が整いお外に出ると、自分の靴を持ってきて自分で履こうとしていていました。難しいところも自分でやろうと頑張っています。
自分でやりたい気持ちを大切にしながら、これからも見守っていきたいと思います。

image3.jpeg

 

image5.jpeg

スポーツセンターに着くと、赤い木の実をとって遊んでいました。
背伸びをしたり、枝を下に引っ張って実や葉っぱを取っていました。

image4.jpeg

自分で取れるととても嬉しそうに友達や保育士に見せていました。


2020年12月15日

4歳児 そら組 芽が出ない…

しいたけの芽が出ません…。
先生がそのことを悩んでいると「おうちでしいたけ育ててるよ!」というお友達が2人声をかけてくれました!
すると、2人のおうちでは霧吹きをかけているということで、さっそくそら組のしいたけにもかけてみました!

IMG_8006.JPG

さらにはビニール袋に原木を入れているとのこと!
さっそく袋に原木を入れて乾燥しないようにしました!

IMG_8008.jpg

そら組のみんなにも霧吹きをしてあげることと袋に入れることを伝え、明日から毎日みんなで霧吹きをしてあげることにしました!

IMG_8009.JPG

みんなの知識でしいたけが大きくなりますように!


2020年12月15日

2歳児にじ組 できるようになったよ

今日は、鉄棒に挑戦していたお友達を紹介したいと思います!

image1.jpeg

豚の丸焼きに挑戦していたお友達を見ると、『私も!!』とやってみたい気持ちに✨

image2.jpeg

鉄棒に足をかけ、見様見真似や、友達にやり方を教えて貰いながら頑張っていました。何度も練習する中でできるように!!できるようになると周りにいた友達や保育士に喜びを共有していました!

今後も、やってみたいという気もちや、できた時の喜びを共感し、子どもたちの挑戦を見守りながら関わっていきたいと思います。


2020年12月15日

2歳児もも組〜何に見える?〜

image1.jpeg

フラフープがグネグネ曲がる事を発見すると…。「あっ!リボンみたい!」

image2.jpeg

「これは、何だろうね?」
「お花みたい!」

image3.jpeg

「これは、チョウチョだ!」
型自体は全部同じですが、組み合わせや見方を変えて、色々な形を発見する、想像力の豊かさに驚かされました。


2020年12月15日

1歳児たんぽぽ組 みんなで歩いたよ!

今日は元気いっぱい!初めてみんなで歩いてお散歩に行きました!
向かう先は三谷公園!
保育士が「しゅっぱーつ…」と声をかけると

「「しんこーう!!」」と元気に声を出して公園に向かいました!

IMG_7992.jpg

道中にサンタさんをたくさん発見!
「プレゼントちょうだいね〜」なんて言いながらバイバイして向かいます!

IMG_7996.jpg

三谷公園まで到着!
さっそく滑り台で遊ぼうとすると何やら発見…
なんと氷が出来てました!

IMG_8005.jpg

保育士が「つめたいねぇ」というと
「ちべたーい!」と氷を触って大喜びでした!

IMG_8008.JPG

他にも落ち葉をひらひらさせて
「せんせいもー!」と誘ってくれたり

IMG_8026.JPG

噴水では保育士と手を繋いでヨーイドン!ぐるぐる回ってたくさん走りました!

IMG_8029.JPG

最近お話も上手になってきてみんなでお話ししたり、保育士の真似をしてお話ししたり遊んでみたりする子が増えてきました!
お散歩もみんなが歩いてるから歩いてみよう!頑張ってみよう!という姿が見られてきています。
お家でもお散歩に行くときは一緒に手を繋いでゆっくり歩いてみてください!
今までよりもお話ししたり何かを見つけたり、お散歩道もとってもたのしいですよ!


«  1082 1083 1084 1085 1086  » 


アルバム