アルバム

アルバム

2020年12月1日

4歳児 そら組 火を起こそう!

今日はたけのこ公園にお散歩に行ってきました!
遊具で遊ぶお友達もいましたが、他のことで盛り上がっていました!
たけのこ公園ということもあり、短めの竹(笹?)が公園内に生えています!
今日は何やらその竹や木の棒を集めていました!

IMG_7766.JPG

「これで火を起こせそうだよ!」
「じゃあ木を集めてこよう!」
この間の切り通し公園のお散歩から探検隊気分です!
火起こしはどんどん本格的になっていきました!

IMG_7770.JPG

石を積んでかまどのようにして、火吹き棒も用意していました!
「焼き芋作りたいね!」
先日の焼き芋を思い出しながら楽しんでいました!

IMG_7773.JPG

 


2020年12月1日

2歳児 もも組 〜友だちとの遊び〜

「せんせいここ入りたいのー!」
と言って子どもたちが指差したのはタイヤの山でした。
最初は2〜3個積み重なった小さなタワーでしたが、子どもたちの
「せんせいもっとのせて!」
のおねだりに応えていくと、すっぽりと収まれるサイズの立派なタワーに。

IMG_9520.JPG

みんなでいっしょに収まるのが楽しくて、そのまま小声でこそこそ♪おしゃべりを楽しんでいました。

「もぐらさん〜♪」
と言って隠れる子どもたち。
保育士が、それに合わせて、出てきた子どもたちの頭を手でぱくり。
「食べちゃうぞ〜」
「きゃー!!」

IMG_9525.JPG

こちらではブランコの順番待ち。
「いーち、にー…さーん…じゅう!かーわって!」

IMG_9527.jpg

「やだー!!」
「えー!!」
まだ遊び足りなかったのか、一回では変わってくれませんでした。そこで保育士が「じゃあもう一回ね!」というと、
「いーちにー…かーわって!!」
「いーいーよー!」
一回では交代しない時もありますが、子どもたちなりに順番待ちや交代もできるようになってきました。

友だちと遊ぶ中で、一緒の楽しさを感じるようになってきた子どもたち。これからも子どもの姿にあわせた関わりや援助をしていきたいです♪


2020年12月1日

0歳児ほし組〜お散歩〜

今日は切通し公園に行きました。
公園に着くと保育士と手を繋いで滑り台へ。

image1.jpeg

上手に順番を待ちながら、階段を上って

image2.jpeg

シューっと。
しっかりお尻を付け、お腹を下に方向転換!そして滑り、両足でしっかり地面に着地!体幹がぶれないように両手を広げバランスをとっていました。

image1.jpeg

落ち葉が沢山落ちているところでは、足踏みをして音を鳴らしたり、触ったりして落ち葉の感触を楽しんでいました。


2020年12月1日

2歳児にじ組 影みつけたよ!

今日は園庭で遊びました!!

image1.jpeg

遊んでいると少しづつ暖かくなってきて裸足で遊ぶお友達も!

image2.jpeg

日向ぼっこをしていると・・・
影を見つけたお友達🌞

image3.jpeg

砂場の玩具を持ってきて、「鍋も影になったよー」と色々な玩具を地面に映して楽しんでいました!

image4.jpeg

あるお友達は、「縄跳びを影にしたい!」と言っていました。地面に縄跳びをつけていたので影現れず・・・
縄跳びを少し地面から離すと、影が現れて『なるほど!!』というような表情をしていました!そのあと、友達と一緒に影が追いかてくるーと言いながら走ったり歩いたりして楽しんでいました☺️

どうして影が出来るのか、理解するにはまだ難しいけれども、日に当たると影が出来るということは分かった様子の子どもたちです。子どもたちの気付きや発見を大切にしながら、今後も色々な経験が出来るようにしていきたいです。


2020年12月1日

1歳児 つき組 〜上石神井東公園〜

今日は初めて上石神井東公園に行ってきました。
行きの道では、電車を見たり落ち葉ロードで音を立てて歩いてみたり🍂
いつもとは違う道で新しい発見をたくさんしていた子どもたちです。

image1.jpeg

image2.jpeg

公園では少し難しそうな階段にもどんどん挑戦!
足の置き場や手の位置などを自分で考えながら上手に上っていました。

image3.jpeg

保育士が何も言わなくても「じゅんばん!」と言いながら、お友達が上り終えるのをきちんと待っていた姿も見られました。「早くやりたい気持ち」を抑えながら待っている姿に成長を感じました。

大きい葉っぱを見つけたり、風で枯葉が舞う様子を見て季節を感じることもできました。

image4.jpeg

大好きな滑り台やブランコも♪

image5.jpeg

初めての公園でたくさん遊んだ子どもたち。疲れてしまったようで、帰りは座り込んでしまうこともありましたが頑張って保育園まで歩いて帰ることができました。少しずつ長い距離を歩けるようにもなってきて、体力もどんどん付いてきていますね!
今後も園庭だけでなく、お散歩にもたくさん行って体力をつけ、寒さに負けない元気な体をつくっていけたらいいと思います。


2020年12月1日

0歳児こすもす組 一緒が楽しい♪

今日は三谷公園に行ってきました。
公園に着くと、今日もすぐに滑り台に向かっていました。

image0.jpeg

ハイハイで移動している時と・・・地面にお絵描きができることに気付いてジージージーと描いて遊び始めました。

image1.jpeg

ボールを見つけたお友達は、上手に蹴って遊び始めましたよ。

image3.jpeg

それを見て、同じようにボールを蹴って遊び始めました。

image4.jpeg

今度は、一人がキリンのスプリングで遊び始めると・・・

image8.jpeg

私も私も!と集まってきました。

image5.jpeg

保育園に着いても、みんな同じ場所でお砂場遊びが始めました♪

お友達への興味が深まり、同じように遊ぶことが多くなってきたこすもす組さんです☺️


2020年12月1日

3歳児すみれ組 玉ねぎの種?

今日は1番で元気に園庭へ。

園庭にある小さな畑にお野菜を植えました🥦

苗を見るだけだとどんなお野菜ができるのか分かりにくいですが…みんなが大好きなブロッコリー🥦

「美味しくなるかなぁ…」

IMG_4929.jpg

優しく、優しく土をかけ…

IMG_4932.jpg

大きくなりますように…♡

IMG_4937.jpg

ブロッコリーの他にも…

子ども「先生、これなに?」

保育士「何だと思う?」

子ども「玉ねぎの種?」

IMG_4941.jpg

保育士「どんな匂いがする?」

子ども「玉ねぎの匂いがする…」

見た目は玉ねぎに似ていますが、クロッカスというお花の球根。

IMG_4949.jpg

どんなお花が咲くのかな…ドキドキ・ワクワクしながら、プランターに。

IMG_4960.jpg

大切に育てていくためにはどうしたらいいかな…野菜やお花には水が大切。でも、あげすぎてもお腹がいっぱいになり、元気がなくなってしまうので難しい。

みんなで相談をして、お当番さんがお水をあげることにしました。

名前のマグネットをいつも使っているホワイトボードに貼り、順番で行うことができるようにします。お当番さんが忘れてしまうとお水はあげられません…初めてのお当番さんですが、責任感をもって行うこと、クラスの当番としてのお仕事を楽しめるように見守っていきたいと思います。

IMG_4990.jpg

一人ひとりが楽しみながら、ブロッコリーとクロッカスのお世話を頑張ろう!順調にいけばみんなが進級する前に収穫したり、キレイなお花を楽しめる予定です。

その後は…大切な話し合い。

最近、園庭で土や砂を投げる姿や三輪車でお友達にぶつかりにいくような姿が見られるようになっています。危険ですし、もし砂や土が目に入ったら…三輪車がぶつかってお友達が転んでしまったら…実際にみんなで考えてみました。話してみると色々理解しているみんな。一人ひとりが気を付けられるようにクラスのみんなで声をかけ合っていきたいと思います。どう変わっていけるかな。

あとは戦いごっこチームは約束事についての話についても…

どうなったのかお家で聞いてみてくださいね😊


2020年12月1日

1歳児たんぽぽ組 いつもと違う!

今日も元気いっぱいのたんぽぽ組さん。

昨日の夕方にみんなで作ったミノムシをお部屋に飾ってみたら…

IMG_7675.jpg

今日の朝にもみんなで「あれー?なんだこれー!」とミノムシ製作をみて楽しみました!
いつもと違うからちょっぴり楽しいね!

IMG_7678.jpg

園庭に出て三輪車やコンビカーがなかったら…

植木にまたがって「ぶっぶー!」と車に見立ててあそんでいました!
「せんせいもどうぞー?」と自分が乗っているのよりも細い植木をすすめられて先生は苦笑い…。
いつもと違うのに乗ってみてなんだか楽しいね!

IMG_7698.jpg

今日は久しぶりに階段にも登ってみました!1人が登ったらみんな気づいて全員二階へ…

IMG_7708.jpg

そのあとはホールでハロウィンの時に絵の具をペタペタした段ボールで遊びました!

IMG_7713.JPG

いつもと違うお部屋の入り方でちょっぴりワクワク!

IMG_7717.jpg

段ボール遊びも楽しかったね!
明日も段ボール使って楽しい遊びをしようかなと考えています!
明日も元気にきてくださいね!


2020年11月30日

0歳児こすもす組 歩くの楽しい♪

今日は上井草スポーツセンターにお散歩に行ってきました。

保育士と手を繋いで歩くことも上手になって、交代でお散歩を楽しみました。

image1.jpeg

「あっちー!」と指差し。行く方向が分かっているかの様子です!

image0.jpeg

ランニングコースでは、足どりも軽く歩くことを楽しんでいました。

image2.jpeg

手をつなぐことで体重をかけすぎてしまうのか、バランスをとるのが難しい様子で・・・おっとっと!保育士と手をつないで歩くことを只今練習中です。

image0.jpeg

だいぶ足の力がついてきて、保育士と一緒にワゴンを押して歩いています!

image6.jpeg

ようやく、芝生に到着!
階段を見つけると、みんなで上り始めました。

image7.jpeg

その先にはスロープがあり、個々の方法で上り下りをして遊び始めました。

image8.jpeg

下り坂は滑り台の感覚と似ていたのか、くるりん!と向きを変えて、足から下りている子もいましたよ。

image0.jpeg

ハイハイをして、たくさん遊んできました♪

image1.jpeg

芝生の端の方に、赤い実が落ちているのを見つけたり・・・

image13.jpeg

アリの大群を見つけたりもしていました。

image15.jpeg

視野と興味の幅が広がっていますね。
これからも、子どもたちの発見や喜びに寄り添っていきたいです☺️


2020年11月30日

0歳児ほし組〜いい天気〜

今日はぽかぽか陽気で気持ちがよい天気でしたね☀️ほし組のお友達もお外が気持ちよかったのか、ポーっと遠くを眺めたり、座っていることが多いくらい、気持ちいい陽気でした!

先生がお歌を歌いながら、絵を描いていると、一緒に描いてみたり、描いた絵をさっと!消す!といった遊びを楽しむお友達!
すぐ消して、「もう一回やってー!」と、消すことが楽しかったようです!

image1.jpeg

隣ではお歌に合わせて、楽器で演奏🎵
石を使って、リズムを刻んでいました!
発想が素敵ですね!

image1.jpeg

こちらも、「もう一回歌ってー!」と、演奏会が繰り広げられました!

image2.jpeg

先生と手を繋いでタイヤ渡りに挑戦!「おっとっとー!」と転びそうになりながらも頑張っていました!

image1.jpeg

遠くから頭だけが、ひょっこり!かわいいほし組さんのお友達の頭でした!仲良く並んでお顔を覗きこんだり。

image2.jpeg

こちらのお友達は、電車🚃ごっこかな?お兄さんお姉さんが並べたマルチパーツにならんで「ぽっぽー!」と楽しんでいました!

image3.jpeg

今日はそれそれが色々な遊びをみつけて楽しむ姿がみられました。少しずつ遊びの内容や幅がひろがったりしているので、みんなの気持ちも大切にしながら、安全面に気をつけて過ごしていきたいです!


«  1089 1090 1091 1092 1093  » 


アルバム