アルバム

アルバム

2021年2月1日

4歳児 そら組 明日は…👹

「先生、鬼の豆入れ作りたい!」
まだ豆入れを作っていなかったお友達が声をかけてくれました!
明日は節分です!
豆入れがまだ終わっていなかったお友達は一所懸命作っていました!

IMG_8465.jpg

他のお友達はというと先生から鬼に投げる豆はあるかなと聞かれ、「ない!」と慌てた表情…。
そこで毎年恒例のわら半紙での豆作り!
3、4人で始めた豆作りですが、いつの間にかたくさんのお友達が手伝ってくれました!

IMG_8468.jpg

明日の節分が楽しみでもあるし、少し鬼が来ることのが不安なお友達もいました!


2021年2月1日

5歳児 うみ組 ホールで初めての発表!

今日から2月。今日からうみ組さんはポシェットを身につけて過ごしています。

朝、集まった際にポシェットについての使い方を確認。お名前は書いてあるかな?中身は何かな?どんな時に使うかな?今後もみんなで考えながら使っていけたらと思っています。
ご用意ありがとうございました☺️

image1.jpeg

そのあとは、園庭で遊ぶお友達と発表するグループにわかれて過ごしました☺️

今日は初めてのホールに行っての練習!
いつもと違う雰囲気に少しドキドキするかなと思いましたが、お部屋と変わらず堂々と発表してくれる姿もありました☺️

image2.jpeg

自分の発表をする際にゆっくり自分のペースで言うお友達や、途中言葉が詰まることももちろんあります。ですが、周りのお友達もその姿をあたたかく見守り、優しく応援する姿があるので、焦らず、自分のペースで進められる環境を整えていきたいと思います。
今日は少しやる気持ちじゃないというお友達もいたので、個々のペースに合わせて今後も無理なく取り組みを進めていけたらと思っています。

image3.jpeg

 


2021年2月1日

2歳児もも組〜鬼退治の準備〜

image1.jpeg

紙を丸めて、明日の豆まきの豆を作りをしました。「たくさん作るよー」「上手に丸くできたよ」と紙を丸めるだけの作業ですが、明日の事をイメージしながら、盛り上がりました。

image3.jpeg

明日の豆まきは、お部屋に鬼の絵を貼って行います。みんなの心の鬼を退治出来るかな?


2021年1月30日

0歳児合同保育〜いっしょ!〜

今日は風が強く日陰は寒く、みんなで「さむいねー!」といいながら園庭にでて遊びました!
大きな氷❄️の塊を発見!
寒くても、冷たくても嬉しそうに握ったり、足でツンツンしたりしていました!

image1.jpeg

お姉さん達が寒くて日向ぼっこ!
「あたしもまぜてー!」とお話しに参加するお友達!

image2.jpeg

三輪車は上手くこげませんが、上手に両足を使って、地面を蹴り前に進んでいました!お友達がやっているのを真似しあいっこ!一緒にこぎこぎ!

image3.jpeg

足と手!身体を使って、よいしょ!
先生に助けてもらいながら登ったり、ジャンプしたりして遊びました!

image4.jpeg

今日もお友達と一緒に遊び、お給食もモリモリ食べてぐっすりでした!
また来週も元気いっぱいで遊ぼうね!


2021年1月30日

乳幼児(1〜5歳児)合同保育 寒い日こそ!

今日は登園のお友達が少なかったので、乳幼児合同で過ごしました。
園庭に出ると…氷を発見!

image1.jpeg

踏んでみると、パキパキと音が鳴ります。氷の冷たさや割れる音など感触を楽しむ姿が見られました!

image4.jpeg

保育士がビールケースを並べておくと、さっそく登っては渡ってみたりジャンプしてみたり!全身をつかって活発に遊んでいました。

image2.jpeg

自分たちでビールケースを並べ替え、工夫して遊ぶ姿も見られました。

image3.jpeg

寒い日はついお部屋遊びを選択しがちですが、冬だからこそ氷に触れる機会があり、この季節ならではの発見や不思議を感じることのできる貴重な体験になったのではと思います。また、寒くても全身を動かすことで、自然と身体が温まり丈夫な身体づくりに繋がっていきます。
寒い日こそ、お外にでることで経験できることってたくさんありますね!春になる前に、この季節ならではの出会いや経験を大切にしていきたいと思います。


2021年1月29日

3歳児かぜ組 〜すきなあそび〜

園庭に出ると…
「今日もバナナ🍌鬼しよーよ」
「鬼👹やりたい人いる?」
たくさん鬼をやりたいというお友達がいたので鬼決めをすることに!
足を出して…
「おに決め、おに決め、鬼じゃない人」
鬼が決まる、バナナ🍌鬼の始まりです!

image1.jpeg

鬼のお友達はわかりやすいように帽子🧢の色を変えて一生懸命走っています。

image2.jpeg

バナナ🍌になっていることに気づくと👀
「タッチ!バナナ、バナナ!皮が剥けたよ」と助けてあげていました。
しかし…
その隣に鬼がいて2人ともまたバナナに戻ってしまいました💦
バナナ鬼がブームの子ども🧒たちはその後もバナナ鬼を楽しみました!

お砂場では…
最近のブームの泥だんごを作っていました。

image3.jpeg

泥だんごのつくりかたも覚え、「お水いっぱいの方が固まるね」とお水を足しながら泥だんごを作っていました😊

image4.jpeg

「白砂あるかな?」とお友達が探していると…
「昨日白砂たくさん集めておいたから一緒に使おう!」と分け合いながら泥だんごを作り、サラサラできれいなおだんごを完成することができました👏

日々の遊びの中で色々なことを学んでいる子どもたち!「こうしたらもっと上手くいくね」と学んだことを生かして遊んでいる姿に成長を感じますね😊
来週もどんな遊びができるのか楽しみですね!


2021年1月29日

0歳児ほし組〜どんな形かな?〜

サンタさんに貰ったオモチャの一つ。

image1.jpeg

ひとつのオモチャで色々な遊びができるのですが、その中でも人気なのが

image2.jpeg

動物の形をしたパズルの面。
どうしたら入るかなー?と、動物と穴を見比べながら入れていきます。

image3.jpeg

形にはめるのは、まだ難しいですが、穴からストンと、落ちてくる様子などが楽しくて、色々な角度から覗いて楽しんでいます😊

image4.jpeg

興味がある遊びも日々変化しているので、久しぶりにパズルを出してみると、興味津々の子どもたち。

image5.jpeg

こちらのパズルは、台紙にパーツと同じ絵が描かれているので、よーく見比べてから、パーツをはめていっていました。
カチッとハマると嬉しそう✨

image6.jpeg

場所は合っていても、向きが違い、なかなかはまらないと角度を変えながら、ものすごい集中力で、繰り返し楽しんでいました。

image7.jpeg

今日は風が強かったので、室内で過ごしましたが、ホールでいっぱい体を動かして遊んだほし組さんです😊


2021年1月29日

1歳児たんぽぽ組 肌で感じて考える

日が出て風がないと暖かく感じ、園庭で思い思いに遊ぶたんぽぽ組さん。
突然冷たい風がビューと吹くと「わぁー!!さむいー!!」と口々に笑いながら言っている姿が見られました。保育士も仲間に入り「寒いねぇ」といっていると、1人のお友達が「そうだ!逃げよう」と言いながらテントの中へ。

82964A7C-349A-4A81-8392-AEFBD7177595.jpeg

1度だけの強い風に他のお友達や三輪車に乗っていたお友達もテントに入っていましたよ。
子どもたちなりに寒さを感じた時はどうしたら防げるのかを考えたりお友達の言葉や動きを参考にしたりしている姿に感心してしまいました。

大きく体調が崩れずに毎日元気な姿を、見せてくれるたんぽぽ組の子どもたち。たんぽぽ組での、生活も残り2ヶ月ですね。

F2D135FE-724C-4946-9E84-03C21F152648.jpeg

来月も元気いっぱい遊びましょうね!


2021年1月29日

3歳児すみれ組 今日はお楽しみ会♪

来週からあっという間に2月。1月いっぱいでお引越ししてしまうお友達がいたので今週に入ると「○○ちゃん、あと何回保育園?」と気にしている様子が多く見られるようになりました。

今日は金曜日、みんなで保育園で遊べるのは最後になります…昨日から「何して遊びたい?」とインタビューしていたのでみんなでお楽しみ会を行うことにしました😊

「氷鬼がしたい」という話をしていたのを聞いていた子からは「ねぇ、○○ちゃんがさ、氷鬼の鬼をやってもいいよ」といつも人気の鬼を譲ってあげようとする優しい声も聞こえてきました(本人は希望しませんでしたが…😂やらせてあげようという気持ちが優しいですよね😊)

まずは氷鬼・バナナ鬼!

逃げる・お友達を助けるを行いながら全力で楽しむみんな。

image.jpg

運動会ごっこで行った思い出のバルーンにも挑戦。

やったことのある技を思い出しながら…大波・小波から大興奮。

image.jpg

帽子!

image.jpg

中に入ってみると…

「気球に乗っているみたい♡」と素敵な声も♪

image.jpg

ちょっと、寝てみよう!

「ここでおやつとか食べたら楽しいかも」

「レジャーシート敷いて、お弁当は?」と楽しいことがどんどん思いつくね。

image.jpg

お部屋では初めての椅子取りゲーム!

椅子を並べて座るだけで「やっほー○○ちゃん!」とワクワク・ドキドキ♡

少し座り方を変えるだけで気分って変わるんですね。

椅子取りゲームが始まる前から楽しさが伝わってきていましたよ♡

image.jpg

音楽が止まったら座る!

少し難しいかな…混乱するかな…と心配していましたが、みんなルールを守って楽しんでいました。

座れたら嬉しいし、座れなかったら悲しい・悔しい…そんな気持ちを感じていましたが、大きな声で泣くこともなく、お友達を応援する姿に大きな成長を感じました。

image.jpg

最後はカルタ。

「あとさ、カルタをやりたいって言ってたよね?」とお部屋で遊ぼうという時間になるとみんなで準備。各自好きなカードゲームコーナーに参加していました。

image.jpg

みんなでたくさん遊んだ1日。色々なゲームを一緒にして楽しみました!

みんなで同じルールの中で遊ぶことを楽しめるようになったなぁ、譲り合ったりしながら遊びを進める姿を見て、成長したなと改めて感じました😊楽しい1日だったね。

お引越しは寂しいですが、これからもずっと友達。

また、素敵なお兄さん・お姉さんになって会えることを楽しみにお互い元気に過ごそうね。


2021年1月29日

0歳児こすもす組 ぐるぐるして楽しかったっ!

昨日降った雪もすっかり溶けましたねっ。今日は、上石神井東公園に行ってきました。早めに出発できたので、のんびりのんびりなお散歩となりました。住宅街は、風も穏やかで日差しがとても暖かく気持ちが良かったです。公園では、今日も滑り台でたくさん遊びましたが、ここの公園では、最近は滑り台を楽しむ以上に、ハシゴに挑戦することが増えました。必ず保育士がそばに付きますが、子どもたちも「できる!」の気持ちで決して後ろを振り返らずに前だけ見てトライしています。また、今日はお友達と一緒に同じ場所をぐるぐると回って遊ぶことが多くみられましたよ。滑り台の上で真ん中にある柱をお友達とぐるぐる回ったり、お友達を追いかけて、窓をくぐって入り、中を通って滑り台の下から抜けてきて、何度もぐるぐると繰り返して楽しんでいました。お互いに笑顔を見せながら楽しそうでした。お友達を意識して遊ぶ姿が、外でも増えています。
今日の公園は、少し風が冷たくて早めに帰ってきました。

image0.jpeg

お友達が、柱の周りをぐるぐる回り始めると、後ろから声を上げながら楽しそうについて行きました。しばらく2人でぐるぐると回っていました。

image1.jpeg

上の窓から、下にいるお友達に気がつくと手を振っていました!!滑り台の階段を上がろうとしていたお友達はそれに気が付き、階段を降りて手を振りに来ました。普段、保育士と楽しんできたやりとりを子ども同士で楽しむよになってきましたね。

image5.jpeg

この窓をくぐり、茶色の階段の隙間から出てきてては、追いかけて追いかけられて楽しそうでした。お友達同士で外でも一緒に遊べるようになってきました。

image2.jpeg

ワゴンに乗っているお友達を「あそぼぉ〜」と誘いにきてくれました。お友達にも笑顔が戻りましたよ!ワゴンに乗って滑り台の周りをぐるぐる回るだけでも、いつもと違うシチュエーションに嬉しそうでした。

image3.jpeg

お友達同士で楽しんで遊ぶ様子に、引き寄せられて行きました。この窓をくぐると、真っ直ぐお友達の元へと行きました。やっぱり「楽しい事」が好きですね。


«  1090 1091 1092 1093 1094  » 


アルバム