アルバム

アルバム
1歳児たんぽぽ組 のりものいっぱい!
今日は避難訓練があって上手に避難ができたたんぽぽ組さん!
訓練が終わったらみんなでお散歩に行きました!
今日はいつもと違うところで電車を見ました!
「ここで電車みようかー!」と保育士が声をかけると
「かべぺったんですわろー!」と言いながら自分たちで座るたんぽぽ組さん!
いつもより踏切も電車も近くておまけに車もたくさん通っていたのでみんなで大喜びしてました!
最後はトラックやゴミ収集車、ミキサー車まで!
「あ!あ!」と指をさしたり拍手をしたり
働く車もたくさん見れて満足なお散歩でした!
お散歩にも慣れてきてお友達同士で
「おてて離しちゃ危ないよ!」
「〇〇ちゃんの靴脱げちゃったよ先生!」
なんて気づきを言葉にすることが増えてきました。
みんなで一緒に安全にお散歩する気持ちを持って楽しんでいます!
今週も元気に過ごしていましたが寒さもあり、鼻水と咳が引き続き出ている子がいるので週末はゆっくり休んでくださいね!
来週も元気に遊ぼうね!
3歳児かぜ組〜体がポカポカ〜
今日は園庭に出るとひんやり冷たい空気。「寒ーい!!」と思わず体が縮こまる子どもたち。
少し体を温めよう!と足ジャンケンをして、勝った子から遊び始めました。
始めは、保育士のマネをしてしまい、あいこの連続。次第にルールがわかり、「勝った!!」と遊びに行く頃には体がポカポカ!元気に園庭へ駆けだすかぜ組の子どもたちでした。
遊んでいると避難訓練の放送が!
遊びをサッと切り上げ、保育士の側に集まります。
今日は消火訓練もありました。
「頑張れー!!」
真剣な表情で応援していました。
日頃の訓練で、いざという時に備えていきたいですね。
訓練が終わると、足ジャンケンしよー!と集まるお友達。
「ジャンケン、ポン!」
「今度は誰が勝ったかな??」
特別な道具がなくても、すぐに体がポカポカする楽しい遊びを取り入れながら、寒さに負けずにたくさん遊ぼうね!
5歳児 うみ組 自動販売機マップ!
今日は園庭で遊んだ後、お散歩に行きました!
今日はみんなで道灌橋公園へ行くことに!(あれ、どんぐり山公園は…😂?どんぐり山公園はまた今度かな…)
今日はただ公園へ遊びに行くだけではなく、自動販売機探検にも行きました☺️
「もしかしたら虹色の自動販売機があるかも…!!!」
「好きなもの出てくるかな〜♡」
「ピロリロリン☆って鳴るかもしれない!」
絵本のことを思い出している子どもたち。
自動販売機を見つけると「このジュース飲みたい!」「これ飲んだことある♪」
「あ!◯◯(好きなキャラクター)のジュースだ!」
「ねえねえ、4つも自動販売機並んでるよ!」
「こんなに並んでるの見たことないかもしれない!」
色々な発見がありました♪
1つだけの自動販売機があったり、4つも並んでいる自動販売機があったり…
色が違ったり、売っているものが違ったり…自動販売機の地図を作ったら面白いだろうなぁと思い、子どもたちに提案すると「いいね!」とうみ組さん。それにポストも書いたらどうかなと提案があったのでポストもマップに書くことにしました☺️どんなマップになるかな…楽しみです☺️
道中、標識にも注目!
「これってどう言う意味のマークかな?」と問いかけると「とまれ!」とわかっていた子どもたち。
色々なマークに注目し、少しずつ意味も伝えていきたいと思います。
道灌橋公園に到着!
「りすさんお土産持ってきたよ♡」
道灌橋公園に行くことがわかっていたので自分たちで考えて「りすさんにどんぐり持って行ってあげたい!」と言っていた子どもたち。どんぐりのお土産を持ってお散歩に出かけました☺️
公園でもみんなで鬼ごっこ!☺️
保育士が言わなくてもブランコでのルールや遊具でのルールを考えて遊んでいた子どもたちでした☺️
帰りには防犯訓練を行いました。
「みんなでスタスタ保育園に戻ろう」
「静かに帰ろうね」とお友達同士で声を掛け合い、保育園へ帰りました。
0歳児ほし組〜落ち葉発見〜
今日は、上石神井東公園へ行ってきました。
落ち葉がたくさんあり、拾って観察するほしぐみさん。
形を比べてみたり
踏んで音を鳴らしてみたり
棒でつついてみたり。
身近にある自然に興味をもち、観察したり、感触を楽しみ、どんな発見をしたのかな?
ほし組さんは気付いたことや、不思議に思ったことを言葉で表現できませんが、「赤いね」「パリパリ音がするね」と保育士が言葉にすると「なるほどー」「本当だ!」と、表情でお返事をしてくれます。
子どもたちの気付きや不思議を見逃さず、丁寧に応答していきます。
帰り道では、電車を見ました。
前回は誰も電車に見向きもしませんでしたが、みんな興味津々で見つめていましたよ!
1歳児 つき組 〜水たまりって楽しいね〜
いいお天気ですね!
今日はお散歩へ行き、三谷公園で遊んできました。
長い道のりを歩き公園に着くと、
一目散に走り出し遊び始めた子どもたち♪
カーブのある滑り台をシュルシュル〜♪
クライミングも段々と上手く登れるようになっています!
キリンの乗り物。後ろの人は前の人のお腹にしっかり掴まってね!
噴水跡地には、水たまりができていました。
子どもたちは中に入り走り回り始めました。足踏みすると水が跳ねて面白がっています。
「ぴしゃぴしゃ」 と言いながらたくさん足踏みをして遊びました♪
落ち葉が集まっているのを見つけ、両手で掬い上に放って降らせて楽しむお友達もいました。
以前、保育士と一緒にした落ち葉遊びを覚えていたようです。
水たまり遊びでは、子どもたちは走り回ったりゆっくり歩いたりする中で、足を小刻みに動かしたり大きく強く踏んだりして夢中になって遊んでいました。水の跳ね具合や音が変化していくのを感じたようです!!
公園までの道のりは子どもの足には長い道のりで帰りみちは疲れて泣いてしまった子どももいましたが、保育園の玄関が見えると安心したのかパッと泣き止み笑顔になりました。
公園では雨の日の後ならではの遊びも体験できました。
また明日も一緒に遊び、一緒に発見を楽しみたいと思います。
3歳児かぜ組〜どんどん?ゆったり?〜
「朝、白いモヤモヤがあったよ!」と、霧が出ていたことに気がついた子もいたようです。
だんだんと霧も晴れて、お日さまが顔を出すと、ポカポカお散歩日和!
今日は上石神井東公園へ行ってきました。
公園にはこんな大きな葉っぱが!
顔が全部隠れちゃうね。
「私は誰でしょう??」
塀の上もスイスイ渡れるようになってきたね!
棒を拾って、お絵かき。
線路は続くよ〜どこまでも〜♪
木の下に穴を発見!
「何か入ってる!!」
見つけたのは、松ぼっくり!
どんぐりもありました。
「リスが持ってきたのかな?」
「宝物置き場かな?」
以前は2人組になり、みんな保育士と手を繋いで歩いていましたが、最近はお友達同士で手を繋ぎ、保育士は車道側を歩いています。そのため、先頭さんがペースメーカー!今日は、はりきってどんどん進んでいく2人だったので…保育士もついていくのがやっとのこと。でも、その分公園滞在時間も延びてゆったり遊ぶことができました!
手を繋ぐお友達や並び順で、お散歩の雰囲気が少しずつ変わってくるのがおもしろいなーと思いました。
次回は、どんなお散歩になるでしょうか??
0歳児こすもす組 待て待てボール!
今朝はすごい霧でしたが、日中は気持ちの良い秋晴れになりましたね。
今日は道灌橋公園に行ってきました🐿
持って行ったボールを出してあげると、まてまてぇ〜と追いかけて遊び始めました。
たくさんボールがある中でも、お友達と同じ物が使いたい様子で、一つのボールをみんなで追いかけていました。
みーつけた!とボールを何個も取ろうと頑張っていましたよ。
手に持とうとすると、ちょうど足が当たってコロコロと転がるボール!まるで、サッカーをしているようでした。
滑り台でも楽しく遊んできました!
階段を上り「ばぁ!」と嬉しそうに知らせてくれました。
こちらは、トンネルをくぐってハイポーズ😊
帰りは順番で手つなぎ歩きをして帰ってきました。
だんだんと手つなぎ歩きができるお友達が増えきました☺️
2歳児にじ組 出発進行ー!
昨日の雨模様から一転。雲一つない快晴です。
こんな気持ちの良いお天気の日は、どこかへピクニックでも行きたいですね!
たんぽぽぐみの先生が、散歩車を園庭に持ってきてくれました。
さっそく乗車するにじぐみさん。
あっという間に満員電車のように。
混んでるなー。乗れるかな?
「ぼくも乗りたいな。乗ってもいい?」
「じゃあ、もう少しつめようか。もう少し前に行ける?」
子供たち同士で相談しながら乗ったり降りたり。
そのまま散歩車は園内をお散歩。出発進行ー!
スーパーにお買い物に行くお友達。ディズニーランドへ行くお友達。公園にお散歩に行くお友達。
散歩車一つで、イメージはどこまでも膨らみます。
お友達に場所をゆずったり、ゆずってもらったり、こどもたち同士で考え、やりとりしている姿に成長を感じました。
これからもこどもたちの発想力を大切に毎日を楽しく過ごしたいと思います。
3歳児すみれ組 マルチパーツの遊び方。
今日は1番乗りで園庭へ!
ビールケースやマルチパーツを使って、警察署や秘密基地作り。
板の上に乗ると崩れちゃうようで考えている様子。
板の下に何もないので崩れてしまうのですが、まだ気付いていないみんな。
上に乗ると崩れてバランスを崩れそうになり、見ている方はハラハラ・ドキドキ♡
特にこの隙間は埋まらないまま、みんなはバランスをとりながら、少し慎重にのっているのでした。
見守りながらドキドキしましたが、落ちたりすることもほとんどなく、ホッ😊
どんどん組み合わせ大きな基地。
ベットもついているようで一休み。
寝にくそうな感じがしたのですが、「気持ちいいよ」と嬉しそう。
基地作りがひと段落した後に始まった忍者の修行。L字のマルチパーツを屋根のように置いて、中に入り匍匐前進。ほとんど腕の力で進むしかないのですが、順番に並んで…でてくると全身砂まみれ😂(お洋服、かなり砂っぽいかと思います…)
次は屋根を渡り…汗だく!
今日は腕を使う遊びが多かったような♪
疲れたら一休み。置き方次第で色々なものに変身💦楽しいね。
園庭に出るとマルチパーツで秘密基地やお家作りが始まります。楽しそう!と思うとお友達もたくさん集まり、大盛り上がり。たくさんお友達がいれば意見も色々。「ここは違う」「こっちはこうなの!」とトラブルになることも多いですが、「あ、じゃあ、こうするね」「あ、ごめんごめん」などと自分たちで受け止め合い、解決する姿が😊心の成長を感じられる場面が増えています。みんなのイメージや思いを聞きながら遊び、一人ひとりのイメージや遊びが広がっていくといいなと思っています。
4歳児 そら組 動物は何を作る?
園庭や室内で遊んだあと、動物園作りの話し合いをしました!
まずは何個動物を作るかを話し合いました!
「3つがいい!」
「4つがいいよ!」
3つと4つで意見が割れました。するとまたしても代表者じゃんけん!
最近のそら組のブームです!笑
代表者じゃんけんで4つ動物を作ることになりました!
そのあとは何の動物を作るかを決めていきました!
多数決で決める案とみんなで話し合って決める案が出て、「みんなで決めてみたい!」というので話し合いで決めるのに挑戦してみました!
しかし、全体だと話がまとまらず…。
そこで4つのグループに分かれて各グループで作りたい4つの動物を決めてもらいました!
みんなで話し合った結果、きりん、うさぎ、モルモットと3つまでは決まりましたが、最後の1つが決まりませんでした!
次回は最後の1つを決めていきます!
子どもたちがみんなで決めたいと言ってくれたと同時に、「お話し合いにチャレンジしてみたい!」と言ってくれた時はとても嬉しかったです!
クラスとして決めようとしている思いが伝わってきました!
« ‹ 1091 1092 1093 1094 1095 › »