アルバム

アルバム
5歳児 うみ組 ありさんのおうち🏠
今日は話し合いを予定していましたが、お休みのお友達が多くいたのでそのお話し合いはまた今度☺️
今日は園庭遊びをしました!
園庭の隅でなにやらキョロキョロ探しているうみ組さん。
「ありさんいないかな〜」
「この辺にはいそうだけど」
みんなでアリがいそうなところを探索。
すると…
「あ!ありの穴発見!!!」
「出てくるかな〜」
じっと見つめています。
「ありさんの楽園にするんだ〜!」
「なにがあったら嬉しいかな」
「木の実を見つけたからお皿に乗せてあげよう♪」
みんなでアリ探しに夢中です。
見つけたらお家にお引越し!
「穴作るかな〜」
みんなで協力してありさんがよろこびそうな様々なものを準備し、豪華なお家になっていました☺️
今度はどんなお家になるかな…?🤔
4歳児 そら組 やってみない?
縄跳びをやっているお友達を発見!
そのお友達は10回ぐらい1人縄跳びを跳んでいました。
隣でその様子を見ていたそら組の男の子がいたのでやってみる?と声をかけました。
何度かやっても1人だとうまくいかず「できないよー…。」と諦めモード。
せっかく縄跳びに興味を持ってくれたので、どうにか成功体験をしてほしいと思い、先生と一緒に縄跳びをやってみることにしました!
「いくよー、せーのっ!」
「1、2、3、4、5!」
1人では跳ぶのは難しかったですが、先生だと5回も跳ぶことができて大喜び!
「もう一回やろう!」
最初はできないことで諦めていましたが、違う形でも跳ぶことができたことで、そのお友達からもう一度やりたいという思いが生まれました。
一緒に諦めてしまうのではなく、どうしたらやりたくなるのか考えながら遊びに誘っています。
0歳児土曜日合同保育〜一緒に!〜
今日は3名のお友達が登園!
朝はお兄さんお姉さんと一緒に過ごしました。お部屋にはいつもはないおもちゃや、あまりお顔を合わせないお友達がいたりで色々なことを一緒にして遊んでいました!
ちょっぴりリアルな形の電話☎️
はじめてみたけど、すぐ電話だと気づきお姉さんと電話でお話し!何を話していたのでしょうね!
朝はお兄ちゃんがいるから安心!一緒におもちゃで遊んだりして、お兄ちゃん大好きなお友達!
給食前は、みんなで音楽合わせて手を叩いたり、両手でダンス🎵
「まんまー!」とお腹ぺこぺこ。
ノリノリでリズムに合わせてダンスしていました!
日中は園庭でお砂場で遊んだり歩いたり・・・体をたくさん使ったので、お給食の途中でコクリ・・・と眠くなるお友達もいました!気持ちよくお昼寝もできました。
これから寒くなり鼻水、咳、感染症など増えると思いますが体調をみながら元気にすごしていきたいと思います!
1、2歳児合同 〜一緒に♪〜
今日も朝からいい天気☀️園庭でたくさん遊びました。
お姉さんと一緒にブランコ。お姉さんこぐのが上手だね。そんなお姉さんの姿を見ながら小さいお友達も真似っこ✨
テントの中を覗いてみると….仲良くお医者さんごっこを楽しんでいました。
タライに砂を入れてぐるぐるかき混ぜてお料理作り。なんのお料理か聞いてみると「ナイショ💕」との事でした、、。
遊びを通して異年齢での関わりがたくさん見られました。これからも異年齢での遊びを見守っていきたいと思います😊来週は何をして遊ぼうかな?
幼児合同保育 おへやでまったりと
今日は登園しているお友達が少なかったのでどこで遊ぶと聞くとお部屋で遊びたいとのことだったのでお部屋でゆっくり過ごしました。
「七並べがしたい」とのことだったのでトランプを出すと…
「七並べだから7を出さないとね」とルールーの確認!
「次はジャンケンで順番決めしよっ」
とみんなで七並べをして遊んでいました。
七並べが終わると…
「次はババ抜きがやりたい!」
「私は神経衰弱がやりたい!」
と2つの意見が出たのですが、ジャンケンで決めようと話し合いババ抜きに決定☺️
「ジョーカー🃏ちゃんと抜いた?」
「トランプ見えちゃうからちゃんと持った方がいいよ」
とお互いにアドバイスしながらトランプ遊びを楽しみました♪
来週もたくさん遊ぼうね😊
5歳児うみ組 泥団子作り
最近のうみ組のブームは泥団子作り!
今日は園庭に出ると泥団子の入れ物を持って早速泥団子作りを始めました😆
自分が作った泥団子を見て「僕のはこれだよ!」「この泥団子は誰が作ったんだろう?」と自分の作った泥団子やお友達が作った泥団子を観察…✨
「見て見て!石みたいに固くなったんだよ〜!」とお友達に見せていました!
「昨日は続きできなかったから、今日は泥団子の続きする!」と張り切って作る子も見られました😄
「先生の泥団子壊れそうだから、白い砂いっぱい集めるね!」と手伝ってくれる様子も…😊
「うわっ手がドロドロ〜!」「手が真っ黒だよ!」と楽しそうに手がドロドロになったのを見せてくれました!
黙々と白い砂をかけたり、「どうかな…?完成でいいかな?」と満足するまで取り組みました☀️
周りのお友達も仲間に入って一緒に泥団子作り!
始めは作り方がわからなくて先生に尋ねることが多かったですが、段々作り方も覚え、「壊れたら、また泥を付けるんだよ」「優しく作るんだよ」初めて作るお友達に優しく教えていました😊
最後は後片付けも頑張りました!
今度は作るだけでなく転がしたりしてやってみたいと思います!
3歳児かぜ組 〜いちょうのはっぱ〜
今日は三谷公園へお散歩!切り通し公園の近くの銀杏がとても綺麗だったので、公園に行く前に銀杏の木を見に行くことに!
銀杏の葉っぱを見つけると…
「たくさん紅葉🍁が落ちてるね」
と嬉しそうに話してました。
銀杏の葉っぱだよと伝えると
「黄色が銀杏なんだ」と新しく秋の葉っぱの名前を覚え楽しそうに銀杏集めをしていた!
銀杏を拾っているとあることに気づいた様子👀
「先生、黄色だけじゃなくて緑色の葉っぱもあったよ」
同じ葉っぱでも色の違いを見つけることができましたね😊
公園では…
友だちと手を繋いで滑り台!
お互いに最初は何も言わずに滑っていて驚いた表情をしていたため
「行くよって言ってからで滑ったほうがいいんじゃない?」と伝えると…
「行くよ」とお互いに声を掛け合いながら滑り台を満喫していました♪
橋を渡っていると…
「なんかこれトロルの橋みたいだね」
運動会で行ったがらがらヤギ🐐を覚えていてまるで本当にトロルの橋のようにして渡っている姿がとてもかわいらしかったです!
たくさん遊べて楽しかったね♪来週も元気いっぱいたくさん遊ぼうね😊
3歳児すみれ組 3匹のこぶた⁉︎
今日は園庭で遊んでいるとマルチパーツを使ってお家作りをしているお友達♪
自分たちで立てたり、横にしたりしながら、お家が完成!
すると…「1・2・3…人だ!3匹のこぶただね!僕がオオカミになるから!」と3匹のこぶたごっこがスタート☆
でも、周りの子は何が始まるのかなにも分かっていないような…と思っているとやっぱり「だから、そういうんじゃないってばー」とプチケンカ💦
「みんなにどんなお話かしてみたら?」と提案すると…
「あのね…3匹のこぶたがー」と改めて始まりました。
自分が聞いたことのあるお話をお友達に伝え、それを再現しようとする…イメージの共有は難しいですが、相手に分かるように自分の思いや知っている内容を一生懸命伝えようとしています。
楽しそうな様子を見て、お友達もどんどん集まり、お家は満員。
オオカミさんが追いかけますが、お家からすぐに出るのが難しかったようで3匹のこぶたごっこは終了⁉
楽しければどんどん続き、また発展し、ちょっと違うなと思ったら自分たちに違う方向に展開されていく子どもたちの遊び。発展していくように環境を整えるのもいいですが、新しく子どもたちの遊びが展開されていくのも見ていて楽しいですよね。
なにやら、モゾモゾ…絶対に狭いはず…😂
案の定…何回も何回も壁が倒れ、「あーもうまた!」と何度も何度も直す子どもたち。
何で倒れるのか…倒れないようによりもみんなでお家に入ることの方が勝っている様子でした。
(大人だったら、何回も直すのが嫌になっちゃいますよね😂)
きっと、「倒れないようにこうしよう!」というお友達も少しずつ出てくるんじゃないかなと思っています。
お隣では…蜘蛛の巣の乗り物。タイヤが縄跳びでつながれています。
そのイメージは蜘蛛の巣🕸
みんなでイメージを出し合いながら、色々な遊びを生み出すすみれ組さんでした。
0歳児こすもす組 落ち葉で遊んだよぉ〜!
登園のお友達が4人と少なく、いつもよりも15分も早く出発しました。早く出発した分、ゆっくりゆっくりみんなで歩調を合わせて歩けました。そして、向かう先は上井草スポーツセンター!今日もとっても気持ち良か遊んできました。
人工芝の原っぱに着くと、ワゴンに乗ってる子も早く降ろしてほしくて待ちきれない様子です。人工芝を歩いていても、階段へと途中下車してしまうことを覚えたので、奥の目的地までなかなかたどり着けません。斜面を滑り台のように遊び、ジャングルジムのようにベンチによじ登り、得意げな様子で遊んでいました。ただ遊んでいるように見えても、ちゃんと考えて、どうやったら楽しいのかわかっている様子です。
奥に落ち葉がたくさんおちていて、そこでも遊びました。公園の落ち葉と違って、今日の南風で落ちたばかりの柔らかくて砂にまみれてなくて、犬猫に汚されてもいない落ち葉の中に座り、なんだろぉ?と囲まれた落ち葉を眺めたり、一枚一枚葉っぱを手にしてその感触を楽しんだり。私たちも葉っぱを降らせたり、子どもたちの足を落ち葉で埋めてみたりしながら、一緒に笑い合ってとても楽しかったです。
帰りも時間に余裕があり、のんびりと帰ってきました。
普段と違うスロープを探検しました!子どもにとっては迷路のようにちょっと長めのスロープで、「あれっ?ここはどこだっ?」と不思議そうでした。
こんなに広い所でたっぷりと自由行動!人工芝を触った感触にもだいぶ慣れてきたようです。
小さい台にもバランスを保って上がれるようになった子どもたち!ベンチのこの高さにだって、怯まずに上手に上がってしまいます。余裕が感じられますねぇ。
落ち葉に囲まれて、葉っぱを手にして公園の落ち葉との違いを感じているのかなぁ〜!?
それぞれが、目の前の落ち葉に夢中になって、じっくりと遊んでいます。こういう姿が、本当にほのぼのします。
だんだん慣れて”落ち葉”がわかってくると、私たちに見せてくれる余裕も見られました。
落ち葉の中に座ると、なかなかこの場を離れず、みんなじっくりと遊んでいました。
0歳児ほし組〜園庭遊び〜
今日は園庭に出て遊びました!
靴を履くと嬉しそうに園庭へ向かっています。
テントの中でお姉さんたちが遊んでいるのを見つけると、テントの中に入っていき一緒にお料理をつくっていました。
お姉さんたちの真似をしながら、上手に作っていました。
お砂場では、ケーキ作り!スコップでカップに砂を入れてぱっかーんっとした後にお兄さんお姉さんたちが飾り付けをしている様子を見て、石を持ってきて一緒に飾り付けをしていました。
« ‹ 1094 1095 1096 1097 1098 › »