アルバム

アルバム

2020年11月20日

2歳児にじ組〜たくさん遊んだあとは…〜

今日は暑くもなく寒くもなく、とても過ごしやすいお天気でした!!
たくさんお外で遊んだあとは…
おいしいご飯🍚の時間!!

image1.jpeg

ご飯が配られると「いただきます!!」のご挨拶!!
今日のお給食はお魚、ひじきの煮物、おみそ汁、ご飯でした!!

image2.jpeg

ご飯が配られると、まずはデザートから!!今日のデザートはみかんでした!
おかずやご飯から食べる子!!
デザートから食べる子!
食べる順番はそれぞれ!!

image3.jpeg

モリモリぱくぱく、好き嫌いなく何でもよく食べます!!

image4.jpeg

あっという間に完食!!
食べ終わったら「ごちそうさま」の挨拶も忘れません!!たくさん食べたね♪

お給食の時間はみんなの大好きな時間です。お友達や先生と「おいしいね」とお話しをしながら食べています。食べ物の名前を覚えたり、スプーンやフォークの使い方を知ったりと食育としての時間にもなっています!!


2020年11月20日

2歳児 もも組 〜鬼ごっこ!〜

「せんせい!おにごっこしようよ!!」
と子どもたち。誘ってくれたのでさっそく鬼を決めることに。

「じゃーんけーん、ぽん!」
「あーいこーでしょ!」
お兄ちゃんたちの姿をみていたからか、まねっこでじゃんけんして鬼決め。

IMG_9390.jpeg

「かったー!!」
鬼をやりたいお友達が勝ち、鬼になりました。

「10かぞえてからね!」
「いーち、にーい、さーん…じゅう!!」
「まてー!!」

IMG_9387.jpg

途中から参加したお兄さんたちが、もっといい鬼の決め方を教えてくれました!
「おーにーきーめーおーにーきーめー♪」

IMG_9393.JPG

「おーにーじゃーなーいーひと♪」

IMG_9396.JPG

お友達から広がる異年齢との関わりも増え、ルールのある遊びにも挑戦!少しずつ、ルールある遊びでの楽しみも増やして行きたいと思います♪


2020年11月20日

4歳児 そら組 おうちを作ろう!

みんなで決めたお片付けの時間の直前になって「おうちを作ろう!」という提案がありました!
時間は大丈夫そうか問いかけると「時間自分で見るから大丈夫!」と返事がありました!

IMG_7584.JPG

「ここはね、車庫になるんだよ!」
このあと扉もつきました!

IMG_7588.jpg

「ここは入り口!」
マルチパーツの板をドアにしていましたが、今日は風が強く倒れてしまいそうになると…

IMG_7589.jpg

ビールケースの間に挟み、倒れないようにしていました!
理想とは少し違いましたが、「これでもいいか!」と納得していました!

IMG_7590.JPG

おうちにはキッチンなどもつきましたが、片付けの時間がきました。
どうするかなと見ていると「これは残しておきたい!」とのこと。

IMG_7591.jpg

ここで全部片付けることを言うのではなく、ここまで頑張って作ったことや時間で区切りをつけられたことを認め、その子の思いにもよりそっていくことで少しずつ切り替えられるようになっていきます。そんな関わりを今後も大切にしていきます。


2020年11月20日

1歳児たんぽぽ組 いっぱい歩いたよ!

今日は上井草スポーツセンターまでお散歩!みんなで元気いっぱいに向かいました!前回が楽しかったからか原っぱまでの道のりは完璧!みんなで一直線に走ります!!

IMG_7494.jpeg

「せんせー!ばー!!!」椅子の下をトンネルくぐりをするようにして楽しんだり

IMG_7515.jpg

段差に座って少しお姉さん気分♪
「まーだっかなー」と2人で誰かを待っていました誰を待っていたのかな?

IMG_7518.JPG

こちらもちょっと一休み!3人並んで可愛かったです!

かえりはグラウンドを一周してみました!みんなでたくさん歩いて休憩したりサッカーをしているお兄さん達をみて「キックー!!!」と叫んだり!
いっぱい歩いて満喫しました!

IMG_7527.jpeg

 


2020年11月19日

5歳児 うみ組 ホール遊びとお部屋のお掃除🧹

今日は予定していた焼き芋会、お休みのお友達がいたので延期に。
急な変更、申し訳ありませんでした。

そのことを子どもたちに伝えると「お休みのお友達いるのにやったら寂しい気持ちだよね!」「みんなでやりたいよね!」とうみ組さん。子どもたちの気持ちを聞いてとってもあたたかい気持ちになりました。

今日はみんなの好きな遊びをしようと伝えるとホール行きたい!と子どもたち。
ホールで遊ぶことに☺️
ホールを使える時間を、昨日使った時計で伝え、その中で出来ることをみんなで話し合い、決めました。
話し合いの中ですぐにでてきたのはなんとソーラン節!!
それを聞いてみんなが楽しんで取り組んでいたことに気づき、保育士も嬉しい気持ちになりました☺️
子どもたちの中からはソーラン節と様々な種類の鬼ごっこやリレー、玉入れ、綱引き、縄跳び、ばくだんゲームなどなど…
時間と相談しながらやることを決め、ソーラン節、ばくだんゲーム、色んな鬼ごっこをすることに。

image1.jpeg

ホールにつくと
「準備する!」と子どもたち。
自分たちでマーカーコーンを並べてくれました☺️

image3.jpeg

その後、保育士が言わなくても「先生ここから入場していい?」と並んでいた子どもたち😂
順番も自分たちで覚えていたようで、すぐに並び、「先生合図ください!」と自分たちで進めていた子どもたちでした😊みんなの踊りとてもかっこよかったです。

image4.jpeg

その後は鬼ごっこやばくだんゲームをしました☺️
今後はまた違う運動遊びも紹介していければと思います。

image5.jpeg

お部屋に戻ってきてからは保育士から1つ相談。
それはお部屋を模様替えしたいから大掃除をしたいということ。そのことを伝えると「いいね!」「新しいコーナーとか作る?」「自動販売機コーナー欲しいなぁ♡」と子どもたち。それは楽しそうと思ったので、それはまた今度作って行きたいと思います!

そのために、今日は一度、色々なコーナーやお部屋を大掃除。

「どこをお掃除したほうがいいと思う?」と問いかけると机や棚、床、靴入れ、自分たちのカゴ、絵本コーナーなどたくさんの意見を発表してくれました。
みんなで発表してくれた場所をホワイトボードに書き、みんなでお掃除をしたいところにわかれ、分担してから始めました☺️

image2.jpeg

「私は製作コーナー!いつも使ってるからね!」
「机の上にペンが写ってるところがあるからそこ消したい!」
「スポンジ貸してくーだーさい!」

image6.jpeg

「おもちゃの棚も綺麗にする!」

image7.jpeg

「僕は棚を綺麗にしたい!」

image8.jpeg

「僕は靴箱やりたい。砂がすごいからね」

image9.jpeg

「いつも使ってる椅子とかも拭いたほうがいいよね!」

image10.jpeg

「床拭きたい!」
「小学生みたい?」

image11.jpeg

「みんなが雑巾洗ったから水道が茶色だよ先生!」
「スポンジかーしーて!」

image12.jpeg

「自分の棚もやっとこう」

image13.jpeg

「絵本は文字が見えるように並べるの♪」

image14.jpeg

自分たちでお部屋を見て、どこをお掃除したらいいのか気づき、進んで取り組んでいた子どもたち☺️
「先生、手伝おうか?」と優しく声をかけてくれる姿も。
最後に集まって、綺麗になったお部屋を探検!「なんかスッキリしたねー!」「綺麗になった!」「ここ僕が掃除したんだ」と子どもたち。
綺麗なお部屋だと気持ちがいいね。これからどんなお部屋にしていこうか子どもたちと相談していきます。


2020年11月19日

4歳児 そら組 迷路作り

園庭に出ると、タイヤを持って一生懸命何かを作り始めたそら組の子どもたち。

「何作ってるの?」と尋ねると、「これから迷路を作るんだ!」と教えてくれました✨
どんな迷路を作るのかな…?と様子を見ていると園庭にあるタイヤを持ってきて作る姿が!

IMG_7561.JPG

一緒に迷路を作るお友達と力を合わせてタイヤを持ち運びました!「このタイヤ軽いから1人で持てるよ!」
「重いよ〜!誰か手伝って!」と助けを求める声も☺️

IMG_7565.jpg

お友達が大変そうに運ぶのを見て「力持ちだから手伝うよ!」と言い手伝う優しい姿も見られました😊

 

IMG_7566.jpg

みんなで協力して作った迷路作り…!
タイヤの数も増えて、大きな広い迷路になりました!

image1.jpeg

迷路が完成し、迷路をやってみようとした所「スタートとゴールはどこにするの?」と質問がありました!「ほんとだ!スタートとゴールがないとわからないね!どうしよっか…」と考えた所、「スタートの所はここね!」と砂にスタートと書き、ゴールは縄跳びを使って印をつけました!

 

IMG_7571.jpg

「通るときはフラフープくぐってね!」新しいルールも入れてくぐる姿も😊

 

IMG_7572.jpg

同じ遊びをお友達と一緒に楽しみつつ、ルールも取り入れたりすることで更に遊びが広がった時間になりました!

iPodから送信


2020年11月19日

0歳児こすもす組 暑かったね☀️

今日はポカポカと言うより、暑い😵と思うほどの良い天気でしたね。
日中は道灌橋公園に行ってきました。
消毒、点検し終わると、一目散に滑り台へと向かって遊び始めましたよ!

image0.jpeg

外側から「ばぁ!」と保育士が顔を出すとニコニコ嬉しそうに近づいてきました!

image2.jpeg

ボールを出すと、お気に入りを抱えてご満悦😊

image3.jpeg

滑り心地も良い様子で、シュ〜と勢いよく着地。

image4.jpeg

枯れ葉の山がいっぱい🍂
ザザザザと音を立てて楽しそう♪

image5.jpeg

保育園に帰ってきて、園庭を手つなぎ歩きで探索!

image6.jpeg

今日はとっても暑かったから、バケツに水を汲んできて、みんなで手で触って涼みました!

image7.jpeg

冷たくて気持ち良かったね!

image8.jpeg

 


2020年11月19日

2歳児 もも組 〜真似っこ!〜

お友達が楽しいことをしていると、自然とみんなも集まってきて真似っこ‼︎今日は園庭に出るとさっそくフラフープを持ってきたお友達。それをみていた子もいつのまにか一緒に楽しんでいました😊

IMG_9345.JPG

「先生みててねー」フラフープと一緒に自分の体もくるくる〜。フラフープって少し難しいと感じながらも、それぞれのやり方で挑戦していました✨

IMG_9346.JPG

こっちではシャベルを引きずって園庭内を巡っていたのでついていくと…引いた後ろに道ができる事に気付いたようで道を作っていたようです。

IMG_9349.JPG

その姿をみたお友達もすぐにシャベルを持ってきて真似っこ🎶

IMG_9351.JPG

お友達と一緒を楽しんだり、楽しみながら面白い遊びを見つけたりしているもも組さんです!


2020年11月19日

3歳児かぜ組 中身はどーなってるの?!

園庭でどんぐりを見つけた子どもたち!

image1.jpeg

どんぐりを振りながら
「先生、なんかこの中から音がするよ。なんでだろう…」
「中に何か入っているのかな?」
と不思議そうにしていたので
中身がどのようになっているのかみてみることに!

image3.jpeg

image2.jpeg

どんぐりの中身を見せると…
「これまだ剥けるかな?」とどんぐりの実を向いていくと

image4.jpeg

「少し濃い茶色が出てきて色が変わったね」と色の変化を発見することができました😊

「中はどうなってるの?」と子どもたちの疑問からはじまたどんぐりむき!
他のどんぐりとも比べ音が鳴るどんぐりや鳴らないどんぐりもあることを知ることができましたね!
明日はどんな不思議な疑問や発見をできるのか楽しみですね♪


2020年11月19日

1歳児たんぽぽ組 おちばさんぽ!

今日はいい天気だったので三谷公園までお散歩にいきました!
公園まで歩くのは初めてだったのでワゴンに乗っているお友達は道中を楽しみながら「がんばれー!」と応援していた!
交代しながらみんなで歩きました!!

IMG_7422.jpg

三谷公園に着くと落ち葉がいっぱい!

IMG_7427.JPG

「先生みてみてー!黄色から赤になるはっぱだよー!」と教えてくれました!

IMG_7451.jpeg

保育士がみてみてー!と落ち葉を上に投げてヒラヒラと落ちる様子を見せると

IMG_7441.jpg

やるやる!とみんなも落ち葉を触って楽しんでいました!!

IMG_7455.jpg

木の間から「おーい!ここだよー!」と顔をのぞかせたり自然にたくさん触れたお散歩でした!

IMG_7461.jpg

普段なかなか触ってこなかった落ち葉をたくさん触ったり蹴ったりして楽しそうに遊んでいました!
素敵なお散歩だったね!!

IMG_7466.jpg

明日は天気がいいかな?また外でげんきにあそべるといいね!


«  1098 1099 1100 1101 1102  » 


アルバム