アルバム

アルバム
1歳児つき組 〜ハッピーハロウィン🎃〜
今日はたんぽぽ組のお友達と一緒に遊びました。
ホールに行くと、たくさんダンボールが敷いてある上に絵の具が置いてあり、「なにが始まるの?」と、ワクワクして目を輝かせていた子どもたち!
保育士が絵の具を手の平につけて、ぺったん!と段ボールに手形をつけると「わ〜!」とみんなも一斉に絵の具遊びのスタートです!
ハロウィンということもあり、まるでイタズラしているみたいですね♪
絵の具を手につけて「ぺったん!」
「みて〜!」
お手手も、こんな色に!まるで、手袋をつけているかのようです。
「あれ?」
いつのまにか足跡がたくさん👣
こんなに手形が!!
誰の仕業かな、、、👻
手や足だけでなく、道具も使って楽しんでいましたよ。
今回は、ホールに段ボールをたくさん敷いて絵の具遊びをしました!
たんぽぽ組のお友達と一緒にやったということもあり、楽しさも2倍でしたよ。
たっぷり敷いた段ボールの上を行ったり来たりして、楽しそうに絵の具遊びをしていた子どもたち。
いつもとは違う雰囲気の絵の具遊びに大興奮でした!
絵の具の感触を楽しんだり、お友達と一緒に喜びや発見を共有したり、、、。
ゆったりと遊ぶことができて良かったです。
また、今回のようにダイナミックにお絵描きや絵の具遊びができるような機会を設けられたらいいと思います。
※絵の具遊びで洋服が汚れてしまっているかもしれません。ご了承ください。
0歳児こすもす組 電車を見た帰り道!
急に気温が下り寒かったですね。散歩に出るのに、1枚羽織って出かけました。踏切まで行って電車を見に行くと、電車が走り去るその姿と音に、興味深げに見ていました!なかなか電車を意識して見る機会も少ないかもしれませんね。帰りは、歩道でどんぐり拾いをしました。たくさんどんぐりが落ちていて、1つ拾うとまるで宝物を拾ったかように嬉しそうに見せてくれました。指を上手に使って真剣に“つまむ”その仕草がとっても可愛く、そんな様子もまた一人一人の思いや意志を感じます。
電車の大きな音がすると、一斉に子どもたちが振り向きました!電車の本数が多いので、たくさん見ることができました。
どんぐりの“ぼうし”に気が付き、そればかりを拾っては持ってきてくれていました。ちゃんと実とぼうしの違いに気付いて拾っていましたよっ。
まだ長くしゃがんでいることはできないので、歩道に座り込んでどんぐり拾いをしていました。きれい、汚れてる、割れてるという違いの意識はまだあまりなく、目についた物を“拾う”事が楽しいようです。
たくさんあるどんぐりの中から、覗き込んで見つけた最高の一粒!拾い上げたときの満足げな笑顔が何とも言えないかわいい笑顔でした。
あっちこっちとどんぐりを拾っては、手に乗せてくれました。どんぐりを拾うという意識よりも、たくさんあって面白い!という気持ちの方がまだ強いのかなとも感じます。
3歳児すみれ組 指先を使って!
昨日の遠足で捕まえた蜘蛛🕷図鑑を片手に観察。
大きな蜘蛛🕷なので立派な蜘蛛の巣をはっています!また、掲示にて伝えますね。
今日は久しぶりに指先を使ってみよう!ということで制作遊び。
明日はハロウィン🎃お菓子を作って、パーティーをしよう。
まずはみんな大好きアイスクリーム。
のりを付ける時は人差し指(1の指)でね。
どのくらいの量が必要か…どこに塗ればいいのか…考えながら。
のりが指に付きすぎてしまうと作品がのりだらけに。なので、みんなちょんちょんと慎重。
「先生、このくらい?」と確認してくる様子もありました。
次はバックに挑戦。
のりを塗る場所はみんなで考えてみよう。
「バックにするためにはどこにのりをぬろうか…」
少し難しかったですが、「こことここにのりを塗るよ」と伝えるより、一人ひとりがしっかりと考えている様子。
「先生、こことここかな?」
「こことここにのりを塗るのでいい?」
間違えないように意識しているね。
3ヵ所全部にのりを塗り、バックにならない…なんてことも。でも、大丈夫。
切ればバックになるもんね♪
のりだけじゃなくて、力加減も難しい。
魔法のステッキを作るためにはくるくる棒が必要。
ただ、巻いているうちにどんどん太くなってしまい苦戦💦
保育士が手伝ったりしながら、かわいい魔法のステッキが完成。
折り紙の飾りが先端についていて、個性的なステッキに。どんな魔法をかけてくれるのかな♡
ハロウィン🎃にちなんでねこちゃんやわんちゃんの耳を作った子もいましたよ。
今日はゆっくり指先を使った制作遊び。
のりの量や塗り方、力の加減、折り方などやってみないと分からないことばかり。やってみて失敗してしまうことはありますが、工夫次第でどうにでもなります。ただ、作ってみたいという気持ちが大切ですよね。今日はお菓子やバック、ステッキを作って嬉しそうな子どもたち。また、子どもたちに経験をしてほしいことを考えながら楽しい制作遊びを取り入れていきたいと思います♪作った作品は持ち帰るのでお家でも楽しんでくださいね。
昨日の遠足が楽しすぎたので今日もテラスで給食。
外で食べるの美味しいよね♡
3歳児かぜ組〜トリック オア トリート!〜
登園するなり「今日ハロウィンするでしょ?!」と楽しみな様子の子どもたち。
園庭遊びを少し早めに切り上げて…
さぁみんなでハロウィンごっこをしよう!
好きな色のマントを付けて、昨日作ったバックを持って…黒いおばけペロペロキャンディをもらいに行ったよ。
「トリック オア トリート!」
ドーナツも欲しいな。
「トリック オア トリート!おかしくれなきゃいたずらしちゃうぞー!!がぉー!!」
「いたずらは嫌なので、おかしをどうぞ!!」
最後は何が当たるか?ハロウィンマフィンくじ引き!
「猫ちゃんがいいなー!」
「あ、猫ちゃん当たった!!」
色々なおかしが集まった!とおかしを広げて、パーティが始まりました🍭
バックの後ろにはネコやおばけの飾りつき!
ちょっとお散歩したいなー!と一階の事務所まで行くと、園長先生が。
「トリック オア トリート!」
「あー残念。おかしないなぁ」という話を聞くと…
「じゃあ、わたしのあげる!」
「ぼくのもあげる!」
「もう、お腹いっぱい!!ありがとう!」
自分のおかしを食べてもらって嬉しそうなかぜ組の子どもたちでした。
今年も楽しいハロウィンごっこができました!
入り口横の窓に飾ってありますので、持ち帰って一緒に楽しんでくださいね♪
2歳児 もも組 〜おばけごっこ〜
明日はハロウィン!🎃
ということで、もも組の子どもたちが大好きなオバケのお話をすると子どもたちは大はしゃぎ!
食い入るように見つめてお話の世界を楽しみました。
お話が終わり保育士が、「お化けになりたい人ー?」
と誘ってみると、
「はーい!!!」「おばけになりたーい!!」
と元気な返事の子どもたち。
早速おばけの衣装を身につけ、お部屋の中で「おばけだぞぉ〜!!」
そのまま外にも出ていき、走って走って「「おばけだぞぉ〜!!!」」
おばけになりきって、お友達同士でおばけごっこをたっぷりと楽しみました!!
だんだんとお友達と一緒のごっこ遊びが増えて来た子どもたち。イメージを膨らませ、役になりきって遊ぶことも楽しんでいきたいです♪
5歳児 うみ組 ハロウィンパーティ🎃
昨日から子どもたちとハロウィンパーティをしよう!と約束をしていたのですが、何をしよう…
考えていると子どもたちから「ハロウィンのお弁当作るのはどう?」「お菓子パーティーするのはどう?」と提案が☺️
みんなでパーティの準備をすることに☆
みんなに作りたいものを聞くと、
・ハロウィンべんとう
・キャンディー
・チョコレート
・クッキー
を作りたいとのことだったのでそれぞれ作りたいグループに分かれて制作開始!☺️
こちらはハロウィンべんとうグループ🍱
遠足でお弁当を食べたのがとても楽しかったようで、こんなのがあったよあんなのが入ってたよと会話を楽しみながら作っていました☺️お弁当、とっても嬉しかったもんね。ご協力ありがとうございました😊
中身をよくみてみると…
おばけのおにぎりや、かぼちゃのおにぎり、お菓子まで🎃笑
ハロウィンらしいお弁当ですね😄
「ハートのオムライスには血みたいにケチャップをつけたよ〜👻」
想像力が豊かで素敵ですね。
こちらはチョコとクッキーグループ!
ネコのチョコや蛇のクッキーなど…ハロウィンらしいお菓子が出来上がっていました😂
こちらはキャンディーグループ!
自分たちでキャンディーに使う材料を
準備していました。
このビニールの袋を切るのがまた難しい😂一枚一枚丁寧に切っていました。
「メロンとイチゴとブドウのキャンディーにするんだ♪」
みんなで協力してたくさんのキャンディーができていました☺️
準備ができたら園庭遊び!
園庭でたっぷり遊んだ後、レジャーシートを敷いて楽しみにしていたお菓子パーティー👻🍭
(ハロウィンなので特別にご飯の前にお菓子を食べました…)
朝は少し肌寒かったのですが、太陽が出てきて暑く感じるほど😂気持ち良いお天気の中パーティーができました!
みんなでハロウィンべんとうを見せ合いっこ。
「どのキャンディーにしようかな〜」
「僕のお菓子1つあげる♪」
みんなで準備をして楽しいハロウィンパーティになりました♪
昨日すみれ組さんがお外でご飯を食べていたのをみて「明日はうみ組さんも!」と話していた子どもたち。
今日は園庭でご飯を食べました!
また違うパーティもしたいね😊
1歳児たんぽぽ組 はっぴーはろうぃーん!
今日は先生がかぼちゃのバックをもって
「ハッピーハロウィン!」と言いながら今日はホールに行こうとお話ししています!
みんなも「はっぴーはろうぃーん!」と頑張って言いながら今からホールに行くことにワクワク!
ホールに行くと段ボールがたくさん敷いてあってみんなで絵の具遊び!つき組さんと一緒に楽しく遊びました!
絵の具を手にいっぱいつけて楽しんだり…
足につけて歩いてみたり!
「せんせ!ほらみてー!あかー!」
絵の具で真っ赤になった手を見せてくれます!
自分の足につけてみたり
豪快にあそんでみたり!
最後はゴシゴシ手を洗って身体中で絵の具遊びを楽しんでいました!
絵の具の感触、色が混ざる様子、ダンボールに絵の具をつけた時のペタペタした感触。
楽しくのびのびとホールで遊べて週末も元気一杯でした!
今日の夕方は……
昨日たんぽぽ組に出てきたお化けたちが他のクラスにいたずらをしに行く予定です…!
※絵の具遊びをしたので洋服や手足が汚れてしまっています。ご了承ください。
2歳児にじ組〜どうやったら出来るかな?〜
今日のにじ組のお友達は鉄棒に挑戦中!
何も置いていない鉄棒…どうしたら登れるかな?「どうしようかなー?」と考えたすえ、ひらめきました✨
「タイヤを重ねよう!!」
タイヤを重ねると登るのにちょうどいい高さになりました!
タイヤに登れば、ほーらね!!
前回りも自分で出来るよ!
どうしたら、自分の身長よりも高い鉄棒に登ることが出来るか、自分たちで考えていたにじ組のお友達でした。
少しずつ自分で考えるということが出来るようになってきました。
遊びだけでなく、お着替えをしたあとのお洋服はどうするのか?口を拭いたあとのタオルはどうするのか?など、子どもたちが自分たちで考えて行動できる機会を多く作るようにしています。
「どうしたらいいかな?」等、声をかけると「あっ!そうだ!」と思い出したかのようにやり始めるお友達が増えてきました!!
※おまけ※
明日はハロウィン🎃
もも組さんが着ていたオバケのお洋服を借りて着てみました★
「トリックオアトリート!!」
0歳児ほし組〜久しぶりに〜
今日は久しぶりに園庭に出て遊びました!
スーパーネットに乗りゆらゆら揺られてて気持ち良さそうです。
お兄さんが虫を探しているのを見つけると、一緒に虫探し!虫を探したいけど少し怖かったみたいで先生の手をぎゅーっと握っていました。
コンビーカーを発見!自分でまたがって乗っていました。あまり進まなかったのかしばらくすると降りて手で押して楽しんでいました。
その後は大好きなお砂場でみんなでご飯を作っていました。
久しぶりの園庭遊びでしたが、お友達と楽しんで遊んでいました。
来週も沢山遊ぼうね!!
4歳児 そら組 先生も一緒に!
今日は三谷公園にお散歩に行ってきました!
そら組としては久しぶりの三谷公園!
ボルダリングの遊具で怖くて登れないお友達がいると「お手本見せてあげる!」と登れなかったお友達も真剣に話を聞いていました!
その後は見事に登ることに成功!
お友達の力ってすごいなと思いました!
遊具での遊びがひと段落すると今度は鬼ごっこ!
今日は「先生も一緒にやろう!」と誘ってくれました!
そこで今回は増え鬼をやってみることにしました!
鬼(先生)にタッチされた人は鬼になり、鬼がどんどん増えてくというものです!
とりあえず3分の制限時間を設けてやってみました!
最初は鬼の勝ち!
そうすると「今度は先生が逃げる人でそら組の全員が鬼でやりたい!」と変則ルール!笑
先生が1人で逃げるということで制限時間は2分でやってみました!
あと20秒のところでみんなに捕まってしまい、先生の負けでした…。
保育園に戻るとうみ組のお友達が園庭でご飯を食べることを知り、「いいなー!」と言っていたので、廊下でご飯を食べることを提案すると大喜び!
新鮮な気持ちで食事をすることができました!
« ‹ 1109 1110 1111 1112 1113 › »