アルバム

アルバム

2020年10月27日

0歳児ほし組〜見つけた〜

今日は切通し公園で遊びました。

image1.jpeg

帽子をかぶって、靴と靴下を履いて出発!
公園へ行く道のりを覚えたのかバギーに乗りながら「次はこっちに曲がるんだよ〜」と指差しをしていました。

image4.jpeg

 

image5.jpeg

公園に着くとどんぐりを発見!
みんなでどんぐりを拾いました。
「ぼうし〜」と帽子をかぶっているどんぐりを見つけると嬉しそうに保育士やお友達に見せていました。

image3.jpeg

拾ったどんぐりは袋に入れたり、大切に手に握りしめていました。

まだ口に入れてしまうこともあるので気をつけながら、秋の自然に触れていきたいです。


2020年10月27日

1歳児たんぽぽ組 面白い遊びみーつけた!

今日は園庭で遊びました。
1人1人が好きな遊びを楽しんでいると、タイヤの上にマットが乗っていることに気づいた子がいました。

image1.jpeg

最初はマットの上でジャンプをしたり座ってみたりと楽しんでいたのですが、マットがズレてくると。。

image2.jpeg

「しゅー!」と言いながら滑り台に変身!繰り返し乗っては滑って楽しんでいましたよ。マットが滑り台になるなんて。。保育士も考えつかない遊び方に感心してしまいました。

子どもたちにとって色々な物が遊びへと繋がります。遊びを見つけることから楽しめるように、ふとした気づきに寄り添いながら声を掛けたり見守ったりしていきたいと思います。明日はどんな遊びを見つけるのかな?楽しみです!


2020年10月27日

2歳児にじ組〜みててね!〜

園庭で遊んでいると
「せんせーみてみてー」の声が!!
見に行ってみるとそこでは、ベンチを繋げて橋渡りをしている最中でした!

image1.jpeg

ベンチとベンチの隙間を保育士の手を借りずにピョン!!
自分1人で渡れたことが嬉しかった様子。少しずつベンチの隙間を広くしていき、どこまで1人で渡れるか挑戦していました。

image2.jpeg

すると、またまた「 みてみてー」
今度は地面に何か描いています。
何を描いているのか見ていると…

image3.jpeg

「りんごできたー🍎」たくさんのりんごを描いてくれました!

自分で出来るようになったことを「みてみてー」と教えてくれるようになりました。子どもたちの「みてみて」には、たくさんの「出来るようになったよ」の意味が込められています。「みてみて」に共感をしていき、褒めていくことで、子どもたちの自信に繋げていきたいです。

iPodから送信


2020年10月26日

3歳児すみれ組 蹴らないよ!

今日も少しだけ、お散歩へ。

片づけをしているときから「ドラえもん電車見られるかな…」と楽しみに♪

最近は曲がり角で渡ろうとすると「右見て、左見て…」と確認をしてから手をあげて渡れるように。

車やバイク、自転車が来たら危ないもんね。

IMG_4073.jpg

踏切がなるたびに「次はドラえもん電車な気がする…」と盛り上がっていたのですが、来ず…

でも、色々な電車が見れて満足。青い野球選手がかいてある電車が通ったのですが、「あ、ドラえもん電車にそっくりだったね!」と嬉しそう😂ちょっと、違ったけどそれで満足させようとしてくれたのかな。

IMG_4074.jpg

白線も確認しながら…「白い線から出ないでね」と伝えると電柱の細い隙間をとおろうとするほど、守ってくれています😂

IMG_4079.jpg

途中、ちょっとしたトラブルが…

子どもA「ねぇ、蹴ったらダメだよ」

子どもB「いいんだよ!」

子どもA「ダメだよ、蹴らないで歩くんだよ」

子どもB「いいんだよ!!!」

お家の前辺りに生えていた草。(でも、ただの草でもないような…🤔)

蹴っている姿を見て、手をつないでいた子が声をかけてくれた様子。

もしかしたら、誰かが大切にしているかもしれない…蹴りながら歩くことで転んだり、手をつないでいるお友達まで怪我をしてしまうかもしれない…

蹴らないで歩くスペースは十分にあります。そしたら、蹴らない方がいいですよね。

園外を歩いていないと気付かないことかもしれないですね。

IMG_4080.jpg

帰りも「右見て、左見て、右見て…」

IMG_4081.jpg

「手をあげて渡るよ」

IMG_4083.jpg

少しずつ自分たちで意識をしながら歩いています。木曜日は楽しみにしている遠足です。公園に行くまで信号や大きい横断歩道もあります。身についてきた交通ルールを確認しながら楽しみたいと思います。


2020年10月26日

3歳児かぜ組〜待ちどおしい!!〜

秋晴れで気持ち良く1週間のスタートです!今週はお楽しみの『お散歩遠足』がありますね。
園庭では「この葉っぱ赤いよ!」

IMG_3241.jpeg

「あれ?こっちは緑だよ??」
同じ種類の木でも葉っぱの色が違うことに気付いて不思議そうに木を見上げる子どもたち。遠足の日もいつもと違う自然の中で秋を感じてこようね!

IMG_3243.jpg

お部屋では、遠足にちなんで『おべんとう制作』をしてみました。
どれを入れようかな??と、真剣に選んでいます。

IMG_3244.JPG

好きなおかずを並べて自分だけのお弁当ができあがり。おにぎりの中身はシャケ?梅干し?ミートボール??タコさんウインナー???

IMG_3235.jpeg

気持ちの良い天気だったので、テラスで給食を食べました。
「遠足の時も、お外でおべんとう食べるの楽しみだな!」
「ちょうちょがとんでるよ!」
「風が気持ち良いね」

IMG_3256.jpg

お散歩遠足が待ちどおしいかぜ組の子どもたち。週末、おべんとうを持って公園に行ったよ♪というお友達もいました。
保育園で初めての遠足。レジャーシートに座ってのおべんとうを食べるのが初めての子もいるかもしれませんね。
おべんとう箱は開けられるかな?
ご飯は食べやすいように、おにぎりスタイルがオススメです!
リュックに詰める際も一緒におこなうと、どこになにが入ってるかわかりやすいかもしれませんね。
お忙しい中だとは思いますが、よろしくおねがいします🍱


2020年10月26日

0歳児こすもす組 お休み明けの月曜日!

お休み明けの月曜日は、普段のリズムに乗りにくく、子どもたちもなかなかエンジンがかからない様子があります。
お日様をたくさん浴びて、体を動かして体内リズムを整えてすごすと、ご飯もたくさん食べられて、お昼寝も深い睡眠がとれますね。
昼間は天気がいいですが、朝晩の気温差で、鼻水が出ている子が増えています。
熱を出さないように、お家でも体調を整えて過ごせるといいですね。

image6.jpeg

園庭に出ると、まずはここで雰囲気になれるまでみんなで群れて遊んでいます!
屋根があって椅子を囲んで落ち着く空間なのかなっと思います。

image7.jpeg

そら組さんのお兄さん達が一緒に遊んでくれて、コンビカーに乗せてくれました!!みんなに可愛がられて、とっても楽しい時間でした。

image4.jpeg

活動範囲を広げてタイヤの中に自ら入ってみました!どぉってことのないように見えるけど、タイヤをまたいで中に入るのは、下に手をついてバランスをとりながら足を高く上げるので、なかなか高度なことなんですねぇ。

image5.jpeg

ロープの遊具に乗って、たくさん揺らしてもらって楽しそうでした。ロープをしっかりとつかんで、揺れるリズムに上手にのっていました。


2020年10月26日

0歳児ほし組〜真似っこ〜

今日は園庭で遊びました。

image1.jpeg

保育士がケーキを作っていると、沢山カップやオモチャを持ってきて、ケーキ作り!
保育士やお友達のやっているのをみながらカップを上手にくるっとひっくり返してお店やさんみたいに何個も並べていました。

image2.jpeg

次はタイヤ運び!
持てそうな小さいタイヤを見つけてコロコロ転がしています。

image3.jpeg

お兄さんが虫を見つけていると、虫あみを持ってきて一緒に虫探し!
「あっ!ちょうちょ!」「あっ!いた!」と沢山お話をしながら虫を探して楽しんでいました。

お友達や、お兄さんお姉さんたちと同じ遊びをして楽しんでいました。


2020年10月26日

5歳児 うみ組 明日はいよいよ…!

明日は待ちに待った遠足の日!
明日をとても楽しみにしているうみ組の子どもたち😆

今日は、自分で作ったしおりを見て先生の話を聞きながら、明日の集合時間や持ち物、約束などを確認しました!

image1.jpeg

 

IMG_7433.jpg

明日の遠足のために作った自分のしおりを大事に持ち、先生の話を真剣に聞いていました!「先生の話を聞く!」「先生より先に前に行かない!」など、約束もしっかり覚えている様子😄

 

IMG_7442.jpg

明日の確認をしたあと、ちょっとしたお楽しみをしました☺️
白い紐はゾウのお腹の大きさだそうです。
「どれくらい大きいのかな?」「中に入ってみようよ」と輪の中に入る子どもたち…全員入りました!「こんなに大きいんだね!」と驚いていました🐘

IMG_7454.jpg

 

IMG_7458.jpg

動物の足の大きさと自分の手の大きさを比べて「えー!すごいね!」と感心する様子や、匂いを嗅いで「わっこんな匂いするの?」と鼻をつまむ姿も…!明日のことで大盛り上がりでした🎶

クラスの皆で行く遠足、明日は楽しい遠足になるといいね☺️


2020年10月26日

1歳児たんぽぽ組 おさんぽいったよ!

今日は園庭で少し遊んでからお散歩に行ってきました!

「今から電車みにいこうかー」というと

「でんしゃ!」
「あおー!」
「しゅっぱつしんこうー!」

みんな楽しそうにしながら先生と出発!

IMG_6868.jpg

ワゴンが違くても

「おーい!」
「まってまってー!」

と会話しながら楽しく向かうたんぽぽ組さんです!

image1.jpeg

今日も電車をたくさんみて大満足!トラックやパトカーに白バイにも手を振って沢山の乗り物をみてごきげんです!

IMG_6882.JPG

帰り道に柿が落ちていたので見上げると柿の木がたくさん実をつけていました!

柿マークのお友達がいるのでみんなで大喜び!
今日の給食にも柿が出るのでみんなでワクワクです!

IMG_6889.JPG

頑張って歩いている子たちがドングリを発見!

IMG_6894.JPG

ワゴンに乗っている子にもおすそ分けしてみんなでお土産を持って帰りました!

IMG_6897.jpg

今週も元気いっぱいで登園してくれたたんぽぽ組さん!
明日もお散歩いけるかな?楽しみですね!


2020年10月26日

1歳児つき組 園庭で何して遊ぶ?

今日は園庭に出たのが一番のりだったので、三輪車やコンビカーにもたくさん乗ることができました!

image1.jpeg

縄跳びをタイヤにくっつけると、トレーニングのように引っ張って遊んでいます。

image2.jpeg

それを見た他のお友達も真似をして引っ張っていました。
「よいしょ、よいしょ…!」一生懸命引っ張る姿が可愛らしかったです!

image3.jpeg

こちらでは、マルチパーツを並べてお家を完成させていました!保育士が「ただいま〜」と言うと、「おかえり〜」とこたえてくれました♪お家に入ると座布団(芝生のマット)を用意して、迎え入れてくれました。

image7.jpeg

タイヤを囲んで座っている姿があったので近づいてみると…タイヤの穴の中に石を入れて遊んでいました。

image4.jpeg

大きな石、小さな石、形も様々な石を見つけては「入るかな〜?」と試していました。
大きな石は、両手を使って…!

image5.jpeg

テラスではマットを重ねて山を作ると、みんなで登ったり降りたりして楽しんでいました♪
「まてまて〜!」
途中から追いかけっこに発展し、大盛り上がりで遊んでいました。

image6.jpeg

園庭ではスーパーネットやぶらんこ、砂場が人気ですが、他にもいろんな遊びを見つけては、夢中になって遊んでいます。保育士が環境を整えるだけでなく、子どもたちが楽しそうな環境を作り上げ、遊びを展開させることがあります。保育士が思いつかないような遊びを展開することもあり、子どもたちの発想力に驚かされることもあります。
これからも遊びこめる環境を大切に、子どもたちと一緒に「楽しい!」をたくさん見つけていきたいと思います。


«  1113 1114 1115 1116 1117  » 


アルバム