アルバム

アルバム

2020年10月26日

2歳児 もも組 いいお天気!

今日も朝から快晴☀️今日は園庭遊びかお散歩かを、子ども達と相談して選んでもらいました‼︎

お散歩を選んだお友達は、園の周辺を歩きました‼︎歩いていると保育園を発見😊「保育園みえたー」「〇〇くん何してるかな〜?」

IMG_8953.jpeg

もも組さんになって初めてのお散歩だったけど、お友達と手を繋いで上手に歩いていました✨これから少しずつお散歩に行けたらなと思っています。

IMG_8955.jpeg

園庭遊びでは大きな葉っぱを発見‼︎「トトロに出てくるやつみたい」「傘にも見えるねー」と色々なものに見立てていた子ども達です。

IMG_8951.jpeg

IMG_8950.JPG

明日は何をして遊ぼうかな?


2020年10月26日

4歳児 そら組 明日の準備!

明日はいよいよ遠足です!
そこで今日は持ち物や一緒に行く先生などをみんなに伝えました!

IMG_7052.jpg

持ち物に関してはお家の人がやるのではなく、お家の人と一緒に確かめながら準備をするように伝えました!
お家の人だけがやってしまうと自分で何がリュックの中に入っているかわからなくなってしまうからです!

IMG_7062.jpg

持ち物や明日の集合時間に関しては、話が終わるとみんな自分たちでメモをしていました!

IMG_7064.jpg

子どもたちなりに忘れないように工夫していました!
明日は楽しい遠足になるといいなー!


2020年10月26日

2歳児にじ組 変身したよ!

園庭にでると、大きな葉っぱを見つけたお友達!!

image1.jpeg

「せんせ〜い!大きい葉っぱ見つけたよー」と見せてくれました。

image3.jpeg

渡された葉っぱを保育士が顔に見立て穴を開けてみると・・・

image5.jpeg

顔に当て葉っぱのお顔に変身!!
そして、「おばけだぞーおばけだぞー」と言いながら友達を追いかけて仮装して楽しんでいました👻

見立てて遊んだ後は、なりきり遊びを友達と関わり楽しんでいました。今後も子どもたちの遊びを見守りつつ一緒に楽しみながら関わっていきたいと思います。


2020年10月24日

0歳児合同保育〜楽しったね〜

今日は園庭に出て遊びました。

image2.jpeg

外に行く準備を終えると、お友達と手を繋いでお外へ!!

image3.jpeg

自分の靴を見つけて自分で履こうと頑張ってる姿が見られました。頑張る気持ちを大切にしながら見守っていきたいです。

image4.jpeg

お姉さんの真似をして、スコップでお料理を作ったり、

image5.jpeg

木のみやどんぐりを見つけて楽しんでいました。

image1.jpeg

お部屋の中ではカタカタ電車!
沢山お話ししながら仲良く遊んでいました。

異年齢の子たちと交流して、真似っこしたり挑戦する姿が見られました。


2020年10月24日

1.2歳児合同保育 なんだろう?

てんとう虫を探す!!と張り切りスコップを持つと探索しに植木へと向かうお友達。

image3.jpeg

「あれ?てんとう虫いるかな?」と話しながら植木の葉っぱや草を掻き分け探していると・・・

image4.jpeg

ん!???なんだこれは!!
少しの間、全く動かなかったので何かな?と不思議そうにみていると他のお友達も「なになに??」と興味深々で近づいてきました。

image5.jpeg

すると、ダンゴムシのように動き始め足がたくさんに!!!
さっきまで、わからなかったものが虫とわかった瞬間「わぁーーーー」とびっくりしたかのような反応をしていました。

探していた虫ではなかったのですが、
みつけた虫を「なんだろう?」と考え、じっくり観察し友達と何の虫なのか興味を持って子どもたちなりに見て学んでいました。色んなものや事に興味津々な子どもたち、興味関心のあるものを一緒に味わいながら見守っていきたいと思います。


2020年10月24日

幼児合同保育 みんなで一緒に。

今日は土曜日。お茶を飲みながらみんなで何をしようか、何がしたいか作戦会議!
保育士「園庭かお部屋かホールか…どうしようか?」
子ども「ホールがいい!」
保育士「ホールで何がしたい?」
子ども「鬼ごっこ!ボールもいいなぁ」
やりたい遊びはどんどん出てきます。みんなで何をしたいか決めてからホールに。

image2.jpeg

最初に始まったのは鬼ごっこ!
足を出して鬼を決めて…声をかけ、遊びを進めるのは年長さん。

image3.jpeg

お友達が「疲れたよー」と言うと「じゃあ、集まってー次何しようか?」と話し合い。最初は保育士に「何する?」と聞いてくる姿もありましたが、自然に話し合いスタート。

image4.jpeg

爆弾ゲームをすることに決まった様子。
3歳児クラスの子も参加できるように「〇〇ちゃん、こっちだよ」と手をつないでくれて安心して参加できますね。

image5.jpeg

爆弾ゲームスタート!保育士は線をかくつもりでいたのですが、みんなは「黒い線(トラック)を使うから大丈夫!」と広いけど…大丈夫😂?
広いことには気付いていないのか大盛り上がり。
その後もボールを出して、体をたくさん動かし遊びました!

image6.jpeg

お部屋に戻ってからはみんなが楽しみにしているあの日🎃に向けて、お菓子作り。自分たちで材料を見て考えながらかわいいバックや美味しそうなお菓子が完成しました!

image7.jpeg

土曜日は人数が少ない分異年齢児での関わりが深まっていきます。その中で気にかけたり、一緒にやってみたり、みんなが安心して楽しめる環境になるように過ごせていますね。
お互いが色々なことを吸収しあい、楽しく遊べました♪


2020年10月23日

3歳児かぜ組 たくさんあそんだよ!

今日は朝から雨☂️室内ではじき絵を楽しんだ後「ホールでバルーンしたい」とのことだったのでホールへ!

運動会ごっこですみれ組さんが行ったバルーンを覚えていて、
「せんたくはやらないの?」
「花火🎆もあったよね」
「あとはカボチャ🎃とりんご🍎もあったね」
「全部したい!」

image1.jpeg

バルーンの中に入るとカボチャの完成!
「次はりんごだね」
とみんなで少しずつ
「いちに、いちに」と声を合わせて小さくし「このくらいで大丈夫かな?」と大きさをみんなで相談しながらりんごを作りました。

image2.jpeg

「丸くなったからきっとりんごできたね!」
「ちょっと触ってみてもいい?」とみんなで丸くなった感触を味わい
「やわらかいね😊」と嬉しそうに話していました。
最後はみんなが楽しみにしていた花火🎆
バルーンの中にボールが入ると…

image3.jpeg

「すみれ組がやってた花火だ!」と、喜んでいました♪
最初はボールがうまく弾けることができませんでしたが、何度か挑戦していくうちにボールが弾け花火を成功することができました。
「花火楽しかったね♡またやろう!」
と言っている姿も…
みんなで決めたバルーン楽しかったね!

運動会ごっこですみれ組さんが行った内容を覚えていた子どもたち!
「これがやりたい」とみんなで相談して遊ぶ内容を決めました。今後も子どもたちと一緒に相談して決める機会を作っていきたいと思います。

来週はどんなことができるのか楽しみですね!


2020年10月23日

0歳児こすもす組 扉を開けて!

今日は雨天のため室内保育となりました。たんぽぽ組さんとの扉を開けて、オープンスペースにしてみました。一緒に遊ぼう!と思ったのですが、扉が開いたことで、お互いがお互いのクラスへ移動して遊び始めました。

トンネルをくぐり抜けると、たんぽぽ組さんに到着!

image1.jpeg

こすもす組さんにはない目新しい玩具に興味津々!
マグネットを見つけて、取ったりつけたりして遊んでいました。

image2.jpeg

魅力的なおままごとセットを発見!
水道を見つけると、お皿を持ってきて洗っている真似をし始めていました。まるでお母さんのようですね。

image3.jpeg

美味しそうなピザも見つけて、くっつけて遊んでいました!

image4.jpeg

近くの壁にシールを見つけ、それを外してピザの上に乗せてお料理!あれ⁉︎サラミ⁉︎

image5.jpeg

image6.jpeg

こすもす組にはないおままごとでたくさん遊んでいました☺️


2020年10月23日

2歳児もも組〜室内遊び〜

今日はあいにくの雨でしたが、室内で好
きな遊びを楽しみました。お部屋では…

image5.jpeg

ノリでペタペタ。「ママに見せるの」と満足そうな表情でした。廊下では…。

image6.jpeg

image7.jpeg

鉄棒にぶら下がって「すごいでしょ」「こんな事もできるんだー」と、色々なぶら下がり方を見せてくれました。

image8.jpeg

フラフープで「ケンケンパッ!」とやっていると「あれ?ミッキーみたい」と発見し、お友達と盛り上がっていました。

image9.jpeg

ソファでは、図鑑と恐竜の本を「わぁ、すごいねー」なんて、言いながら一緒に見ていました。お友達との関わりに思いがぶつかる事もありますが、やっぱり一緒が嬉しいな、楽しいな、そんな心地よそさを感じられるような環境をこれからも大切にしていきたいと思います。


2020年10月23日

0歳児ほし組〜室内遊び〜

今日は雨が降っていたので、室内で過ごしました。

image1.jpeg

滑り台を設置すると、みんな一斉に登り始めます!!

image2.jpeg

高這いのお友達は、上まで登れるのですが、ハイハイのお友達は途中でスルスルーと滑ってしまいました。

image3.jpeg

それでもみんな笑顔で楽しんでいました。

image4.jpeg

滑り台の後は、ボールプールの登場!
先ほどの興奮とは打って変わって落ち着いた様子の子どもたち。
まるで温泉に浸かっているかのようなくつろぎタイムでした😂

image5.jpeg

トイレ横のベンチの高さを、倍の高さにしました。
すると、ズボンの着脱がしやすくなったようで、意欲的に頑張っています!
成功すると拍手をしながら、とびきりの笑顔を見せてくれます。
焦らず取り組んで行けるように、時間に余裕をもち見守っていきたいと思います。


«  1114 1115 1116 1117 1118  » 


アルバム