アルバム

アルバム

2020年10月23日

2歳児にじ組 お部屋でコーナー遊び

思っていたより早くから雨が降ってきたので、お部屋で遊ぶことに。

パズルコーナーです。🧩
お友達と2人で1つのパズルを協力してやっていましたが、1人のお友達が諦めてしまい…
先生に「どこ?」と、聞きながら完成させると、1人で完成させられるまで繰り返し何度も挑戦していました!

IMG_3720.jpg

粘土コーナーです。
手の平でコロコロ丸めたり、伸ばしたり
好きな形にできて楽しいですよね😊

先生にポテト🍟を作ってもらうと、嬉しそうにお友達に「どうぞ〜。」と、ご馳走してくれていました。

IMG_3725.jpg

レゴフォーマーコーナーです🧲
何をつくろうか?
「電車がいいな!」
電車が出来ると駅長さんになり
「ドアが開きま〜す。ドアが閉まりま〜す。」
電車ごっこを楽しんでいました🚃

IMG_3726.jpg

「ねじねじがやりた〜い」
指先を上手に使ってクルクル回し、付けたり外したり🌀

IMG_3727.JPG

 

IMG_3728.jpg

塗り絵コーナーです✏️

色鉛筆が遠くにあっても、色を変える時は自分で取りに行っていました。
色を混ぜたり、少しずつ塗ったり
女の子はプリンセスが大好きですね❤️

IMG_3729.jpg

コーナーに分けて遊ぶことで、好きな遊びをじっくりと楽しめていました。


2020年10月23日

1歳児つき組 のんびり♪

今日は雨だったので、お部屋でのんびりと過ごしました。

image1.jpeg

たくさんちぎったり丸めたりするお友達や…

image2.jpeg

電車に見立てて遊ぶお友達も…♪

image3.jpeg

手先が器用になり、丸めたりちぎったり粘土を使っていろんな物に見立てて遊ぶようになりました。表現する幅が広がり、さらに遊びこむ姿が見られます!

たんぽぽ組さんのお部屋でも遊びました。トンネルや牛乳パックの平均台で、慎重になりながらも活発に身体を動かしていた子どもたち♪

image4.jpeg

今日の給食なにかな?とお腹すいた!という言葉が聞こえたので、みんなで給食を見に行きました。
大盛りのお肉やリンゴにみんなびっくり!お食事の先生がリンゴの皮をどんどん剥いていく様子に興味津々だった子どもたちです。

image5.jpeg

給食がわかると、ウキウキでお部屋に戻りました!
今日はお休みのお友達が多く、10人だったのでいつもと違うテーブルの配置でお食事をしました。
みんなのお顔を見てお食事できるって嬉しいね!いつもと違う雰囲気に子どもたちも顔を見合わせては笑い合い、とても楽しいお食事になりました♪

image6.jpeg

 


2020年10月23日

4歳児 そら組 動物園が楽しくなるように…!

今日はあいにくの雨だったので室内でゆっくり遊びました!
そのあとは10月生まれのお友達のお誕生日会を行いました!
お誕生日のお友達は待ちに待ったお誕生日会でとても嬉しそうでした!
お誕生日おめでとう!
これからもいっぱい遊ぼうね!!!

IMG_7037.jpg

お誕生日会のあとはお楽しみ★
多摩動物公園から動物の生態に関する資料が借りられたので、みんなにはより遠足が楽しめるように資料を使ってお話をしました!
キリンの赤ちゃんは先生と同じぐらいの身長があることを伝えると「えー!赤ちゃん大きい!」とすごく驚いていました!

IMG_7038.jpg

他にも足の大きさやどんなご飯を食べているのかをみんなに伝えました!

IMG_7042.jpg

お話のあとは実物の尻尾の毛や舌の模型を飾っておくとみんな興味津々でした!

当日は本物の動物たちが観れるといいな!


2020年10月23日

5歳児 うみ組 しおり作り☆

今日はあいにくの雨模様…。
お散歩の予定でしたが予定を変更し、お部屋で遠足のしおりを作りました☺️

1人一枚ずつ紙を取り…
必要だと感じたのか、みんな一枚一枚に丁寧に名前を書いています。
隣のお友達と混ざっちゃったら困るもんね。

image1.jpeg

みんなで紙の順番を確認して…
紙のセットが出来たら今度は糊付け!
去年作った時には、糊を付けすぎてしおりがベタベタに…という姿が多かった子どもたちでしたが、そのことを思い出したのか自分たちで糊の量を調節しながら、一枚一枚貼っていました☺️

image2.jpeg

しおりを作りながらも、地図や持ち物を自分たちで読んで「早く行きたい!」と気持ちが高まっている子どもたちでした☺️

image3.jpeg

そのあとはみんなが楽しみにしていたバスの席順と歩く順番決め☆
以前の話し合いの際に、バスの席順と歩く順番、どうやって決めようかと相談すると「好きな人と2人組になる!」や「先生が決める!」という意見が出ましたが、中でも1番大人気だったのは“くじ引き”!
うみ組さんはくじ引き大好き😂

みんなでくじを引いて…

image6.jpeg

みんなでドキドキしながら
「いっせーのーせっ!」で開きました♡
番号を見ると大興奮の子どもたち😆
保育士も学生の時のくじ引き、ドキドキして楽しかったなぁ…とふと思い出しました☺️

image4.jpeg

くじ引き大会が終わると自分のくじを大切に持ち「先生、これに自分の名前書いていい?」「わからなくならないように“バス”と“手をつなぐ”って書いてもいい?」と子どもたち。
自分たちでわかりやすいように工夫していました☺️

image5.jpeg

遠足、お天気だといいね☺️


2020年10月23日

1歳児たんぽぽ組 一緒に遊んだよ!

今日はあめがふっていたのでお部屋遊び!いつもは閉まっているこすもす組さんとのパーテーションを開けてこすもす組さんと一緒に遊びました!

最初は「はいっていいの…?」と言った様子で立ち止まっていましたが、先生たちが入ると目新しいおもちゃもあるからかみんなでワイワイこすもす組さんに入って楽しんでいました!

IMG_6799.jpg

おままごとではパンや果物をみんなで分け合って仲良く食べていました!

IMG_6812.jpg

小さいお家の中に入って窓から顔を出したり、「せんせー!」と先生たちを呼んで笑顔をたくさん見せてくれました!

IMG_6830.jpg

とっても楽しく過ごしたたんぽぽ組さんですがまだまだ体力が有り余っている様子!ホールに行ってみんなで

よーい、ドン!!

IMG_6843.jpg

先生のところに走ってぎゅーっと抱きついて沢山はしりました!

IMG_6847.jpg

給食の先生たちをじーっとみながら「りんごだー!!」
今日のデザートはりんごです!

これから食べる美味しい給食に目をキラキラさせながら今日も元気に遊びました!


2020年10月23日

3歳児すみれ組 たくさん体を動かして♪

今日は朝からホールに行き、体をたくさん動かして遊びました!

前から「やりたい!」と言っている子がいた鉄棒。

腕の力が強くなり、ビックリ。

あと少しで逆上がりができそうな子も…ぶら下がるだけでなく、鉄棒に足をかけてみたり、回ろうとしていたり…腕の力がついてくると色々なことができるね!

IMG_4047.jpg

平均台渡り!

腕の力でどんどん進んでいく子。

IMG_4048.jpg

腕に加え、足の力も使って前に進む子。

最初は座ったまま進んでいた子もお友達のを見て、挑戦。

IMG_4056.jpg

マットの上ではコロコロ…

コロコロ回るのも楽しい。でも、マットの外に脱線…

IMG_4057.jpg

ボールを箱の中に入れるよ。少し前にやった時に「線の中に入らないで投げる」ということも難しかったように感じますが、今回やってみると黄色い線からより離れたところに😂黄色い線を意識しすぎて、離れすぎな場面もありましたが、箱をしっかりと狙って。投げる姿もかっこいい☆

IMG_4067.jpg

梯子は少し上り坂。膝を棒につけながら登っている子もいたのですが、足の裏を使って…!

考えながら、進んでいましたが…両手を一緒に離そうとしてしまう姿も(お互いにビックリ😂)

IMG_4068.jpg

最後はみんなの走りたい!というリクエストがあったのでいつもと違う走るゲーム。

みんなでトラックを走りますが、タッチされるのではなく音を聴いて、しゃがんだり、立ったり…

IMG_4071.jpg

最初は「あれ?」と混乱していましたが、回数を重ねていくと考えながら動けるように。

最後まで間違えずにできるかな…とやってみると7~8人の子がチャンピオンに😊

IMG_4072.jpg

久しぶりに色々な動きを楽しみましたが、たくさんの成長が見られました。


2020年10月22日

0歳児こすもす組 切通し公園!

今日は農芸高校の裏にある初めての公園『切通し公園』に行ってきました。
魅力的な滑り台を見つけて遊び始めました。

上手に階段を上っていきます。

image2.jpeg

反対側には珍しい階段が!

image3.jpeg

上ってみると、音の出る不思議な棒が!
「何の音だろう⁉︎」

image5.jpeg

音につられて、みんな上っていきます。

image7.jpeg

image8.jpeg

そこには棒を揺らすと、素敵な音が出る遊具がついていました♪

image9.jpeg

みんなで喜んで音を奏でてきました。

image10.jpeg

滑り台ももちろん楽しんできました!

image11.jpeg

またみんなで行こうね☺️


2020年10月22日

5歳児 うみ組 きれいにしよう!

午前中は室内や園庭で元気いっぱいたくさん遊んだうみ組のみんな☺️

室内遊びでは、トランプやレゴブロックで遊ぶ姿や、製作コーナーで作りたいものをイメージしながら作り遊びに使う様子も見られます。

製作コーナーで一生懸命作った物は、それぞれ名前が書かれた入れ物にいれますが入れ物が溢れていたので皆にどうするか尋ねると、「このままだとどれが自分のかお友達の物なのかわからないや。」「折角作ったのがぐちゃぐちゃになるね」と困った様子…😂

IMG_7375.jpg

そこで、給食の前に入れ物を綺麗にしよう!ということで皆で綺麗にしました!
家に持って帰る物、保育園で使うものを考えながらしっかり分けていました😄

IMG_7378.jpg

 

image2.jpeg

うみ組では、鬼滅の刃ごっこが子どもたちの中で大人気!
最近は剣を作って戦いごっこを行う場面が見られるので、剣や武器入れを作りました!自分の剣だとわかるように、しっかり名前を書く姿も✨
整理した後は「さっきより綺麗になったね」と喜んでいました!

今日だけではなく、自分の持ち物が溢れそうになっていたら整理する、綺麗にするを子どもたち自ら気付いて意識していけるよう声を掛けていきたいと思います☺️


2020年10月22日

0歳児ほし組〜秋のお散歩〜

今日は三谷公園ヘお散歩へ行ってきました。

image1.jpeg

バネの遊具に乗ったり

image3.jpeg

思う存分走ったり

image4.jpeg

なぜか横断旗を持ち出し旗ふりを始めたり

image5.jpeg

それぞれに楽しんでいました。

気がつくとバギーに集合し、スロープ登りをしていました😊

image2.jpeg

広い公園の中、やっぱり一箇所に集まる仲良しのほし組さんたちです!

image6.jpeg

帰り際にどんぐり発見!

image7.jpeg

バギーの中でも、大切に握りしめながら、保育園に帰りました。
公園でも、木の実などを見つけては拾っていましたが、まだまだお口の中に‥なんて場面も見られるので、十分に気をつけながら秋の自然に触れていきます。


2020年10月22日

3歳児すみれ組 ドラえもん電車は…??

お化粧品をもって、「かわいくしてください♡」と突然できたプリンセス屋さん。

髪の毛を整えたり、目をつぶったり、口をパッとして口紅をぬったり…

IMG_3991.jpg

「できました!」というと鏡でばっちりチャックして…

お友達同士、「かわいいね♡」と声をかけ合い嬉しそう♡

IMG_3999.jpg

かわいいかわいいプリンセスになり、嬉しそうな姿。気分はすっかりプリンセス。「○○ちゃんもかわいくしてもらいなよ」とオススメする程のお店?になったようです♪なりきるって楽しいね。

 

今日は楽しみにしていたお散歩。

少しルートは変えましたが、みんなドラえもん電車を見ようと張り切って出発。

地域の方に会って、挨拶をする度に「今からね、ドラえもん電車を見に行くんだ!」と頑張って進みます…

途中、ショベルカーを発見。

「ここは何ができるんだろう?」

「んー駐車場とかじゃない?」と現実的😂

IMG_4007.jpg

さぁ、踏切の近くに到着。

「ドラえもん電車が来ますように…」見たい気持ちが本当に強いようでお願い☆

(でも、実は線路に向かって歩いている途中でドラえもん電車が走っているのを発見。遠くからドラえもん電車を見たので、保育士はとおらないような…という気持ちで待っていました😂案の定、来ず…)

でも、簡単に諦めないみんなは「あと、もう1回!」とかなり粘りました…ドラえもん電車はまたの機会に見ようね。

IMG_4020.jpg

みんなは今日お散歩バックと手作りお菓子を持っているのでウキウキ。

「ねぇ、お菓子はどこで食べるの?」と待ちきれない様子。

IMG_4022.jpg

最初にどんぐりを探して…と考えていると大きな幼虫を発見☆

袋に入れて持ち帰ることに。(何の幼虫なんでしょうか…ドキドキ😂)

IMG_4026.jpg

待ちに待ったお菓子タイム。みんなで交換したり、食べさせ合ったり、本当の遠足のように楽しそう。

本物じゃなくても気分はお菓子も食べられて最高。

「さぁ、保育園に帰ろうか」と声をかけると「お腹いっぱいになったー♡」という声が聞こえてきました。

IMG_4035.jpg

保育園の駐輪場・駐車場でちょっと休憩。みんなはまたまたお菓子パーティー。

お外で飲むお水はいつもと違って格別。

「おかわりー!」の声が何度も聞こえてきました。

今回のお散歩は信号の渡り方や自電車や車が来た時のことを考えながら行ってきました。

横断歩道を渡る際、全然違う方向を見ながら進み、確認せず渡ろうとしたりなど危険な様子もありましたが、「線の中に入って」と声をかけてくれたり、「こっちだよ」と相手の子をリードしてくれたり、安全に歩くためにはどうしたらいいのか考えてくれている様子も見られます。ドラえもん電車はいつになったら見られるのかな…


«  1115 1116 1117 1118 1119  » 


アルバム