アルバム

アルバム

2020年10月14日

4歳児 そら組 たーっぷり遊びました!

今日はたーっぷり園庭と室内で遊びました!
室内ではお絵かきや工作、カードゲームを楽しむ姿がありました!

園庭では、外に出て早々に試練がありました…
階段のところに大きなクモの巣が張っていたのです…
「引っかからないようにしゃがんで行こう!」

IMG_6841.JPG

「〇〇くん頑張って!」
「僕はこうやって(仰向け)行くねー!」
最初から冒険気分でした!

IMG_6843.jpg

園庭に降りてからもマリオごっこでタイヤをマリオのコースのようにして冒険を楽しんでいました!

IMG_6849.JPG

今日は約2時間遊んでみんな満足そうな顔をして食事を食べていました!


2020年10月14日

5歳児 うみ組 あと3日☺️

今日は運動会の取り組みをしました☺️
運動会まであと3日。

こちらは入場の様子です☺️
うみ組さんらしく、可愛らしい入場♫
去年の運動会を覚えていたようで自然と子どもたちがお客さんの方を向いて手を振ってくれます☺️
ぜひ当日も手を振り返していただけると嬉しいです😄

image3.jpeg

運動会の取り組みのあとは相談して、爆弾ゲームをしました☺️
今までは「きゃー!」「逃げろー!」と走ってボールから逃げることに夢中になっていた子どもたちでしたが、ボールをよく見て、体を動かすことが自然と遊びの中で身についてきました。

image2.jpeg

お部屋へ戻ると入場門がステキに変身していて「かわいい〜!」「森がもっと豪華になってる!」とうみ組さん♡
うみ組さんだけじゃなくて、たくさんのクラスのお友達が森をステキにしてくれて嬉しいね☺️

image4.jpeg

 


2020年10月14日

1歳児つき組 やってみよう!

今日は園庭に出ると、靴を脱ぎ始める子どもたち…。

image1.jpeg

遊んでいく中で、スーパーネットは裸足で登った方が登りやすいことに気付いたようです。

image2.jpeg

足の指も使って上手に登っています!

image3.jpeg

鉄棒では、お姉さんたちが前回りをしているのを見て、つき組さんも「やりたい!」と挑戦です!

image4.jpeg

保育士が補助につき支えながらですが…くるりん!と、回ることができて「できた〜」と嬉しそうにしています。

image5.jpeg

まだ一人で行うのは難しいですが、繰り返し挑戦していくうちに身体の動かし方を覚え、自分から身体を持ち上げようとしたり、手の位置を変えたりする姿が見られました。
「やってみたい!」という気持ちから繰り返し取り組んだことで、身体の動かし方を覚えスーパーネットでは裸足だと登りやすいことに気付いた子どもたち。実際に挑戦することで気付き学んでいくことがたくさんあるのだと改めて感じました。今後も子どもたちの好奇心を大切に、いろんなことに挑戦させてあげたいと思います。
砂場遊びではドングリケーキを作って遊ぶ可愛らしい姿も♪秋を感じられる活動もたくさん経験できればと思います。

image6.jpeg

 


2020年10月14日

0歳児こすもす組 道灌橋公園!

今日はたんぽぽ組さんと一緒に道灌橋公園に行ってきました。
ワゴンとバギーに乗って出発進行!

image2.jpeg

image3.jpeg

道灌橋公園にはリスさんの銅像があり、『リスさん公園』と呼んでいます🐿
まずはリスさんにご挨拶。「リスさん、こんにちは」。

image4.jpeg

滑り台もたんぽぽ組さんと一緒に順番で楽しみました♪

image5.jpeg

あれ?三谷公園と同じ滑り台だ!と気付いたのか、安定のお座り滑り😊

image10.jpeg

自分で向きを変えての腹這い滑りも楽しんでいましたよ!

image6.jpeg

窓から下を見て、お友達をみーつけた!「ばぁ🤗」

image8.jpeg

保育園に帰ってきたら、石鹸を使ってゴシゴシアワアワと上手に手洗いをして食事の時間となりました。

image9.jpeg

たんぽぽ組さんとのお散歩、楽しかったね♪また一緒に行けると良いね☺️


2020年10月14日

0歳児ほし組〜楽しかったね〜

今日は三谷公園にいき遊びました。

image1.jpeg

バギーから降りると滑り台へ。「あっ!葉っぱ!!」と、階段の隙間に挟まってる葉っぱを発見!色々な所から葉っぱを持ってきて階段の隙間にいれていました。

image2.jpeg

乗るとゆらゆら揺れるキリンさんの遊具をみつけると、「抱っこ!」と。
乗せてあげると自分でゆらゆら揺らして楽しんでいました。

image3.jpeg

「あっ!お友達いた!」と指をさしていたので抱っこをすると、お友達が見えて嬉しそう。お互いにドンドンしながらお話しています。


2020年10月14日

2歳児にじぐみ 運動の秋

今日も涼しくて過ごしやすい気候。こんな日はまさしく運動日和✨にじぐみのお友達も、元気いっぱい身体を動かします!

image1.jpeg

仲良くぶらーん。

image2.jpeg

こちらは前回りに挑戦!

image3.jpeg

ボール投げ!

image4.jpeg

縄跳びをジャーンプ!!

日常の遊びの中で、走る!ぶら下がる!ジャンプする!よじ登る!様々な動きを習得していきます。

昨日までできなかったことが、今日できるようになったり、お友達の姿を見て自分も挑戦してみようと刺激を受けてできるようになったり、子ども達の成長に日々驚かされます!!

明日はどんなことに挑戦しようかな。わくわくするような仕掛けを作ってみたり、子ども達がやってみたい!と思えるような工夫を日々の保育でしていきたいと思います!


2020年10月14日

1歳児たんぽぽ組 初めてのおさんぽ!

今日は雨も降っておらず涼しかったので「お外で遊ぼう!」の声かけでみんなでワクワク準備です。

IMG_6616.jpg

自分のマークの帽子を見つけてかぶろうとするところまでできるようになりました!

IMG_6625.jpg

靴下も自分で挑戦してみようと頑張っています。

IMG_6627.jpg

靴だって自分で!まずはやってみる!そういう気持ちが育ってきているたんぽぽ組さんです!

IMG_6633.jpg

さぁ、お外に行こうー!と思ったらワゴン車へ!いつもと違う感じに子供達もワクワク!
どこにいくのかな??

IMG_6635.jpg

保育園から出ちゃった!?
はじめてのお散歩でみんなニコニコが止まりません!
こすもす組さんと一緒に行きました!

IMG_6647.jpg

着いた先は道灌橋公園!
りすさんに挨拶して元気に遊びました!

IMG_6651.jpg

 

IMG_6655.jpg

はじめてのお散歩はウキウキしっぱなしでとても楽しそう!

帰り道に電車も見れてラッキー!!

IMG_6659.jpeg

帰り道は歩いて帰ることに挑戦する子も!今年初のお散歩デビューはお友達と園の外に出て花や車をみて、お話しして、楽しい時間をたくさん過ごして大満足の様子でした!

次はどんぐりを拾って帰ろうね!と約束をしたので次のお散歩も楽しみです!!


2020年10月13日

3歳児すみれ組 横断歩道と白い線!

今日は帽子をかぶって…園庭?いえいえ、違います!!

まずはみんなで横断歩道や白線の確認。

保育士「これ知っている人いる?」

子ども「道路!」

子ども「信号!」

保育士「これは横断歩道って言うよ。道路を渡るときは横断歩道を渡るよね」

信号がないときは?横断歩道を渡るときは?問いかけながら一緒に確認。

IMG_3432.jpg

園外で安全に遊ぶために大切な交通ルール。言葉でいうのは簡単ですが、写真など目で見た方が子どもたちも分かりやすい、自分の歩いている道などイメージしやすいと思い、写真を見せながら確認しました。

IMG_3511.jpg

シャツは出てないかな…靴はしっかり履けているかな?みんなでチェック☆

みんな気合十分でTシャツはズボンの中に😂

IMG_3439.jpg

歩いている時も白線から飛び出ないように…

お部屋でみた写真を思い出し、「ここから出たらいけないんだよね」「先生、線から出てるよ、気を付けて」周りの様子まで気遣ってくれる子どもたち。

IMG_3442.jpg

今日は保育士が写真を撮ってきたものを見付けに探検です!

IMG_3513.jpg

交通ルールを意識し、歩きながら周りをキョロキョロ。

ジャスミンの花、蜘蛛の巣、木の実、どんぐり、テントウムシ…色々なものを発見。どんぐりは一人2~3個お土産としてお持ち帰り。

そして、車通りの多い横断歩道。

みんなで車が来ないか確認。

「右見て、左見て、右見て…」

IMG_3458.jpg

どんぐりや周りの景色を楽しんでいると上井草保育園が見える☆

「おーい!」

「〇〇くん、聞こえるかなぁ?」

IMG_3470.jpg

歩いていると…

「あ、ここは白い線が消えちゃってる!」といいことに気付いたね。

線が消えてしまっているけど、みんなで端っこ。薄っすらある白い線を気にしながら歩いている子どもたちでした。

IMG_3502.jpg

のんびり、のんびり…周りの景色を楽しんだり、自然物を探したり…

保育士が見つからないものを子どもたち目線でたくさん見付けてくれました!

「ここに蜘蛛の巣があったよ」「あれは柿かな…」などなど楽しい発見がたくさんあったね。

保育園の外のお散歩は楽しい!でも、交通ルールや約束を知り、守らなければ危険もたくさん。

自分たちの命を守るということでも交通ルールは丁寧に伝えていきたいと思っています。

友達と一緒に遊ぶのは楽しいという思いを味わいながら、少しずつ経験していきたいなと思います。

今日はこんなにたくさんの自然物を見付けてきました♪

また、探検に行こうね☆

IMG_3512.jpg

 

 

 


2020年10月13日

5歳児クラスうみ組 たくさん食べて元気😀♫

いつもボウルから溢れるほど残ってしまう うみ組さんの お昼ご飯🍚

今日はみんな揃ってからメニューを発表し、あか・みどり・きいろの食べ物を探してみました。

IMG_7122.JPG

「今日のお昼であかは何かな?」
「にんじん!」
「お魚もあるね。」
「みどりは?」
「えーと。これはワカメだから…」
「それはほうれん草だよ。みどりがあったね。」

IMG_7123.jpeg

「きいろはある?」
「おこめ!、ご飯!」
これはすぐに分かったね。

IMG_7124.JPG

「苦手な物も一口食べてみるね。」
食べてみたら美味しかったようで、何口か食べている姿がありました。
見た目で苦手と思わずに、食べてみる気持ちは大切ですね。

IMG_7126.jpg

半分はバナナの皮なので、ほとんど残しがありませんでした✨
みんな、たくさん食べたね!

IMG_7127.JPG

これからも色々な物をバランスよく食べて健康に過ごしていきたいですね。


2020年10月13日

0歳児ほし組〜

今日は切通し公園へ遊びに行きました!

image2.jpeg

公園に着きバギーから降りると、「ちょうちょ!!」と。ちょうちょやトンボを発見!

image3.jpeg

 

image4.jpeg

階段を上手に登って、滑り台へ。滑る前は怖くて緊張していましたが、滑り終わると楽しかったみたいでニコニコ。その様子をみていたお友達も「滑れたね〜」と言った様子でパチパチと満面の笑みで拍手をしていました。

image1.jpeg

葉っぱや柿などを見つけて手を振っていました。帰りは疲れてウトウトしていました。

トンボや柿などをみて秋を感じながらお散歩を楽しんでいました。


«  1123 1124 1125 1126 1127  » 


アルバム