アルバム

アルバム
ほし組〜久しぶりに〜
今日は久しぶりに園庭に出て遊びました。
くつを履くと、「おいで〜!!」とお友達を呼んで、仲良く手を繋ぎ園庭へ。
お兄さんお姉さんがお砂でおにぎりを使っているとその様子をみて、真似して、スプーンでお砂をすくいおにぎりを作ろうと頑張っています。諦めずに何度も作っていました。
兄弟で仲良く泥水遊び!
お兄ちゃんと一緒にお団子やパフェを作って楽しそうでした。
1歳児 つき組 園庭遊び🍁
今日も園庭で遊びました♪
植樹が紅葉していました🍁夏場は青々としていた葉っぱが赤茶色に!!
兄弟で仲良く木にご挨拶☺️
年上の子どもが昆虫の死骸を見つけ、一緒にみていると…
さっと手をだして昆虫を掴んだので、
「こわくないの?」と聞くと…
「こわくないよ」としっかりお返事をくれました。
水道では、お兄さんたちが遊んでいた水流スライダーに興味津々!!
蛇口の勢いに合わせて、
チョロチョロやザーッと
水が斜面を流れ…
保育士が拾ったドングリを流して見せると…ぼくも!!
いろんなものを拾って流水に乗せてみていました。
自分も乗ってみたよ!!
お部屋では、保育士が箒とちりとりで掃除していると…ぼくも!!
見事な手捌きでしたよ👏✨
園庭では、紅葉やドングリや虫と触れあって秋の自然に囲まれて遊ぶことができました。
また、年上の子どもの遊びに刺激をもらい、参加しながら自分もアイデアを実践してみる姿がみられ、成長を感じます。
明日も秋の自然を感じながら一緒に遊ぼうね🍁✨
iPodから送信
3歳児かぜ組 〜タイヤが大変身⁈〜
タイヤを重ねて遊ぶことが多い子どもたち!
色々な場所に置いてあるタイヤを頑張って運び積み上げています。
自分の好きな高さになると…
「今から中に入るんだ」
高くなったタイヤも落ちないようにバランスをとりながらタイヤの中に入っています。
「タイヤ温泉♨️みたいで気持ちいいな😊」とタイヤが温泉に変身したり…
その隣では、なんとバイク🏍にも変身!
「バイク🏍動かせるようにこれつけるんだ」と、どのようにしたらバイクになるのか考えながらタイヤ遊びを楽しんでいました。
日々の園庭遊びの中でも色々なことを考えて遊んでいる子どもたち。これからも子どもたちがイメージする遊びに近づけるように環境を整えていきたいと思います。
2歳児 もも組 〜これはなに?〜
「せんせーこれなーに?」
外に出たもも組の子どもたちは早速なにやら見つけました!
「どれどれ〜?」
と保育士が見てみると…
「これだよー!」
と指差してくれる子どもたち。
「ああ、これは梅の種だね!」と保育士が伝えると、「うめのたね!!」と言ってみんなで回して見ます。
こんどは排水溝が気になる様子。
ながーい草の茎を見つけて…届くかな?
「とどいたー!!」
「なんかおとがする!!!」
「どんな音がするの?」と保育士がたずねると、「ぴちゃぴちゃっていってる!!」と教えてくれました。
赤い実を見つけた子どもはケーキのトッピング。
「おいしそう♡」
子どもたちは園庭のなかで日々新しい発見と気づきを得ています。
これはなに?やどうなってるの?を一緒に見つけられる安心できる環境をこれからも大切にしていきたいです。
2歳児にじ組 これは何だ?!
視線の先には。。不思議な固まり。。
何とか保育士がスコップで外してみると、、、。
どうやら、カマキリの卵のようです。カッチカチに固まっています。こうやって寒い冬を越して、春には新しい命が誕生するのですね!
無理やり剥がしてしまってごめんなさい。。
ん。。これは?何だ⁈
長細くて、頭の先が三角になっていて、ミミズに似ているけれど、ミミズではない。。
観察するものの。結局何なのかわからず。。今後調べてみようと思います。
こちらも何か真剣に見つめています。視線の先は。。
ありの巣でした。
「何の穴かなぁ?」「アリのお家かなぁ?」
頭を寄せ合い、相談している様子がなんとも可愛らしくてほっこりしました。
園庭では、発見がたくさん!子どもたちの発見や感動を大切に過ごしていきたいと思います。
1歳児たんぽぽ組 遊びを見つけて
今日は園庭で遊びました!
久しぶりの園庭遊びで他のクラスもたくさん出てきていましたよ。その中から好きな遊びを見つけて楽しむ子どもたち。
砂場ではスプーンを使い、慎重に砂をすくう姿が見られました。
たくさんある穴の中から1つの穴にしぼって砂を入れていたようです!
こちらでは山登りが始まりました。
築山と違って壊れやすく滑りやすい山を一生懸命登っていましたよ。
登ることが出来ると少し不安な表情を見せながらもいつもと。違う景色をながめては降りるのを繰り返していました。
園庭遊びでは、いつもと同じ遊びをするときもあれば、些細なことではありますが自分なりに一工夫をした遊び方を見つけて楽しむ時もあります。毎日の園庭遊びが楽しいのは自分で遊び方を見つけて工夫して楽しむ力をつけたからかもしれませんね。
明日はどんな一工夫を見つけるのかな?楽しみです。
0歳児こすもす組 自由を満喫⁉︎
やっと天気が良くなり、外で遊ぶことができました。園庭に出るとまだ誰もいなくて、あっちへこっちへと移動し始めました。普段は大きなクラスのお友達が遊んでいる場所へハイハイをして、あっちへこっちへと楽しそうでしたよ。いっぱいお友達が集まってきても、それほど動じなくなり、最後はみんなで砂場で遊びました!
大きなシャベルを手にして、それだけでも満足気な様子。普段、大きなクラスのお友達が使っている姿をよく見ているなっと思います。
次なる楽しそうな場所へハイハイして移動です!ビールケースの上に上がりたそうにそばに行き、ちょっと試している様子でした。
大きなタッパーのフタに興味津々!開けたり閉めたり、1人が始めるとやっぱりみんなで試し始めます。
他クラスが集まってくると、こんな様子です。この後、誘われてこの集団の中に入って遊び始めました!
水を含んだ砂は扱いやすく、しゃもじでほったり、山を作ったり、泥だらけになりました。
0歳児ほし組 楽しかったよぉ!
朝は、子どものリクエストでボールを出して遊びました!ボールプールのように、中に入って体が沈んでいくのを楽しんだり、ケースを引っ張ってたくさん遊びました。こすもす組に遊びに行くと、おままごとですぐに遊び始めました。子どもは、こういう遊びやすい空間が落ち着いて遊べるんですよね。目新しい玩具もたくさんあって、他に邪魔される事なく、それぞれが集中してよく遊んでいました。
この足の踏ん張りを見てください!全身を使って、引っ張っているのがこの足の指でよくわかりますねっ。
保育士にあったこっちと押してもらって、満足気です。ボールに埋もれて遊ぶのも、落ち着くのでしょうねっ。
おままごとのコーナーを見つけると、早速お皿を並べてあそび始めました。子どもにとって一番身近な真似っこ遊びです。
パズルを外して並べると、今度は1つずつはめて行きます。遊び方がとても丁寧です。
ブレることなく確実に穴にチェーンを入れて行きます。その集中力が素晴らしいですね。
バチと玩具で、2人で太鼓を叩き始めました。太鼓を叩く場所によって音が違います。その違いに気が付き、楽しんでいました。
土曜日幼児合同保育 遊びの中に詰まっているもの。
台風の影響か、朝から強い雨…お部屋の中で遊んでいると、たくさんの宝物が生まれていました。
こちらは手作りの絵本。
中には「好きなごはん」がたくさん書いてあるみたいです。
こちらは手作りバッグ。
「〇〇ちゃんのたからものばこ」と書いてある、世界に一つだけのバッグです。
他にもハロウィンのカボチャが書いてある先生への手紙や、シンデレラを乗せた紙飛行機など、子どもたちの想像と想いが詰まった宝物がたくさん出来上がりました。
部屋でたっぷり遊んだ後は、みんなも体が動かしたくなったみたいで、「ホールへ行きたい!!」とのこと。
ホールでは爆弾ゲームと玉入れで体を動かしました。
玉入れを投げて入れるだけでなく、入った球を数える得点計算も全て自分たちで行います。
文字を書く、道具を使う、ボールを避ける、狙って投げる、数を数える…。
身体と頭に大切なことは、全て遊びの中に詰まっているのですね。
たくさん遊んで、心と体と頭をいっぱい動かしていきたいです。
乳児合同保育〜お部屋でゆっくり〜
台風接近中のためお外は雨模様…☔️
残念ながらお外では遊べないので、お部屋で過ごしました。
それぞれが好きな遊びを楽しんでいます!!
おままごとをして遊んでいるお友達!!
お皿には美味しそうなご飯🍚
「せんせーどーぞ」と食べさせてくれました!!
中には身体を動かしたいお友達も!!
誰もいない広い廊下を「よーいどん!!」をしたり、お部屋でダンス!!をするお友達もいました。
今日は「パプリカ」のリクエスト♪があったので、音楽を流すとノリノリで踊っていました⭐️
最近、天気が悪い日が続いていますね。
早く天気が良くなって、お外でたくさん遊べますように!!
iPodから送信
« ‹ 1128 1129 1130 1131 1132 › »