アルバム

アルバム
0歳こすもす組 初めてのお散歩♪
今日は初めてのお散歩で、三谷公園まで行ってきました。
ワゴンやバギーに乗って出発進行!
初めて乗るワゴン!しっかりとつかまりながら、道中の景色を楽しんでいました。
公園に着くと、早速滑り台で遊び始めていました。
手すりを持ってあんよで上ったり、ワンワンで上ったり、個々の移動方法で階段を上っていました。
階段を上ると大きな窓があって、ばぁ!と嬉しそうに叩いていました。
腹這いの姿勢で滑り下りて楽しんでいました!
少し波打つのが楽しい様子でしたよ!
地面に赤い実が落ちているのを見つけて拾って遊んだりしていました!
金木犀の香りが良く、秋の自然を感じた初めてのお散歩デビューでした😊
5歳児 うみ組 楽しかった♪
今日は予行練習の日☆
ちょっとだけ先に行ってそら組さんの応援にも行きました☺️
夕方や朝によく遊んでいることもあり、名前を呼びながら一生懸命応援していました☺️
そら組さんの応援が終わったあとはみんなの番☆
いつも通りの力を発揮して、とても素敵なうみ組さん!
(これはソーラン節の最後のポーズの瞬間です📸)
はじめの言葉、ソーラン節の掛け声、玉入れの玉の数を数える、終わりの言葉…
子どもたちが考えた役割も、一人一人が自信をもって取り組んでいました☺️
練習が終わると色々なクラスの先生が「ステキだったね」「頑張ったね」「かっこよかったよ!」と声を掛けてもらい、子どもたちも嬉しそう。
お部屋に戻ると予行練習を見てくれていたすみれ組さんからお手紙が♡
みんなでお手紙を見ると…
「かっこよかったね」
「またみせてね」など様々な嬉しい言葉が♡
みんなでお手紙を見ながらニヤニヤ☺️
とても嬉しかったようで、すぐにお返事を書いているうみ組さんでした😂
今日の予行練習を通して、友達と一緒に最初から最後まで楽しく取り組んでいた子どもたち。楽しんで取り組みながらも、1つ1つの競技や役割の中でそれぞれの力を発揮し、達成感を感じていた様子でした。運動会当日は、負けて悔しいからやりたくない、少し恥ずかしいという姿も見られると思いますが、今日のように自信をもって、楽しく取り組んでもらえればと思います。
予行練習が終わったあとは園庭遊びをしました!
0歳児ほし組〜どんぐり拾い〜
今日は切り通し公園へお散歩へ行ってきました。
細く段差のある道を手をついたり、うまくバランスを取りながら頑張って歩きます!
どんぐり発見!!
紙コップを渡すと、夢中になってどんぐり拾いを始めました。
見つけたよー💓
すごい集中力✨
何個持てるかなー?
どんぐりじゃなくて、セミの抜け殻が入ってるー😳
たくさん拾ったどんぐりも、最後は転んで全てばらまいてしまったり、穴に落としたり
収穫はゼロでしたが、楽しかったね😊
どんぐり拾いの後は、公園内を探検だー!
少しだけ遊具で遊んで、今日も秋の自然を見つけ、体も動かしいっぱい遊んで大満足のほし組さんでした!
肌寒いかなー?と思いきや、体を動かすと、すこし汗ばむ陽気です。衣服の調節をしながら、戸外遊びを楽しみたいと思います。
3歳児すみれ組 かっこよかったよ!
今日はそら・うみ組さんの運動会予行練習。
昨日から「見に行くの?」と気にしていた子どもたち。
朝から園庭に出て、たくさん体を動かしてからホールに応援に行きました。
ソーラン節・玉入れ・リレー、色々な種目があり、「かっこいいね☆」とすみれ組さん。
自然と拍手や「頑張れ!」という声援。
昨日、応援してもらって嬉しかったもんね。
少し早めに戻り、お部屋で遊んでいると「うみ組さんにお手紙を書こうっと」と…
実は昨日の夕方から「ありがとうってうみ組さんにお手紙を書かないとね」と話している子がいたので保育士も一緒に書いていると…書き始めるお友達が少しずつ増えていきました。
「何て書こうかな、迷っちゃう」「うみ組さんにかっこよかったよって書きたい」と自分の思いを言葉にし、一緒に書くことに挑戦。
「私は自分でも書けるよ。かっこよかったよってことと何を書いたらいいかなぁ」と悩んでいましたが…
「うみ組さんへ かっこよかったよ。またあそぼうね。」と書くことにした様子。
このお手紙は直接うみ組さんに届けることに…
うみ組にあるポストに投函。
「届きますように」とお願いをすると「すぐに読んでおくね」と言ってくれました。
「お返事楽しみだね♡」とウキウキ。
見てくれたり、応援してくれると嬉しい。そして、応援に行くとかっこいい姿がたくさん。
その中で感じたこと、伝えたいことをお手紙という形で表現することができ、嬉しそうな様子の子どもたちでした。
3歳児かぜ組 楽しかったね!
今日は朝から園庭遊び!
三輪車の乗り方にちょっとした変化が…
三輪車の後ろの荷台に乗って2人で遊んでいることが多かったのですが今日はいつもと違い一人車椅子を楽しんでいました😊
「〇〇くんがさっきねこうやって車椅子みたいにして遊んでて楽しそうだったからやってみたんだ!」
と後ろ向きで三輪車に乗る姿が…
どうやって進むのかしばらく側で見守っていると
「車椅子だからタイヤを回すんだ」と三輪車の後輪に手を掛けまるで本当の車椅子のようにして遊んでいました!
こちらでは縄跳びを使って家族ごっこ👧
犬役🐕のお友達が足首に縄跳びを付けみんなでお散歩🚶♂️
縄がとれてしまうと…
「とれちゃったからちょっと待ってて」と声を掛け合いお散歩を楽しんでいました😊
その後はホールで行われている予行練習の応援に行きました。
お兄さん・お姉さんの頑張っている姿がとてもかっこよく、一生懸命応援📣をしていたかぜ組のお友達でした。
自分で考えて遊ぶことが増え、毎日子どもたちの発想力に驚きを感じます。明日は何を思い浮かべてどんな遊びをするのか楽しみですね😊
1歳児つき組〜タイヤ遊び〜
タイヤを見つけると「よいしょよいしょ」と持ち上げてパタン!と倒す遊びをしていました。
保育士が転がしてみると、それを見ていたお友達も転がしてみます。
ですが、小さくて軽いので不安定ですぐに倒れてしまいました。
保育士が大きいタイヤを持ってきて「こっちの方が転がるよ!」と伝えると、
遠くまで押して行ったり、一瞬力強く押してタイヤが勝手に転がる様子を見たり!
みんな上手に転がして楽しそうに遊んでいました。
バランスを取るのがなかなか難しく、苦戦する姿もありましたが倒れても諦めずにタイヤを立て直して、何度もチャレンジしていました!バランスを崩さないように慎重にやっている子もいて、子どもたちなりに色々考えているのだと実感しました。
タイヤの遊び方は1つじゃないと思うので、今度は違う遊び方で遊んでみたいと思います!
明日もいっぱい遊ぼうね♪
4歳児 そら組 運動会の予行練習!
今日は運動会の予行練習でした!
昨日から予行練習を行う時間も伝えていたこともあり、「9:45から予行練習!」と張り切っているお友達もいました!
いざホールに入り、かけっこの準備をしているとみんなの表情が硬い…
少し緊張している様子…大丈夫かなと思っていましたが、司会の先生が言い間違えをしたことでみんなにも笑顔が戻り、楽しく走ることができました!
次にフラフープリレーです!
緊張もほぐれウキウキで入場!
競技が始まると「〇〇くんがんばれー!」とみんなの声援が響きます!
そら組が競技に集中していると観に来ていたうみ組のみんなが応援してくれて、さらに盛り上がりました!
結果はみどりチームが勝ちました!
今週の金曜日に並び順を決定していきます!
最初は緊張していましたが、最後には「楽しかった!」と言ってくれました!
運動会まであと少し!
これからも楽しみながら進めていきます!
2歳児 もも組 〜お店屋さんとおうち〜
保育士がテラスにベンチや砂場のおもちゃを用意して並べていると、子どもたちがなにしてるのかな?と横からのぞきに来ました。
最初は保育士の側で見ていた子どもたち。
保育士が並べたおもちゃを使って、
「いらっしゃいませー!」
と遊び始めると、おみせやさんだと気がつきました。
早速砂で食べ物を作りはじめます!!
「いらっしゃいませー!!」
とお客さんを早速呼び込んで、保育士がご飯を売りお金をもらっていると、子どもたちもさっそく真似をして、
「いらっしゃいませー!」
「ぷりんでーす!」
「100えんでーす!」
「ありがとうございましたー!」
と元気よくやり取りをはじめました。
賑やかなようすに気づいたお友達がだんだんと増え…
「ここはおうちなの、おかいものいってきまーす!」
いつのまにかおみせやさんとおうちが合体。
「これは〇〇ちゃんのぶん!」
「こっちは〇〇くんのね!」
お友達同士で一緒にご飯を食べて、おみせやさんとおうちごっこをたっぷり堪能しました!
だんだんとごっこ遊びを楽しめるようになってきたもも組の子どもたち。これからも楽しい遊びの雰囲気や場をつくり、子どもたちのお友達との遊びを広げていけるようにしていきたいと思います♪
1歳児たんぽぽ組 おひるね!?
今日はお部屋で少し遊んでから園庭に出たたんぽぽ組さん。
お布団を出すとみんなでゴロゴロ!
すると1人のお友達がいつも自分が寝るときに先生たちにしてもらっているように頭をなでなでして他の子のことを見ていました。
すごい再現率…
優しくトントンしたり
寝たかどうかの確認もして
本当に先生たちのことを完全再現していました!よく見ていますね!
真似っこ大好きとはいえこんなにちゃんと見ていたのかと思ったらついついちゃんとしないとと思っちゃいますよね…!
よく見てたくさん吸収して成長していく1歳児さんらしい一面でした。
この後は園庭で元気いっぱい遊んでいます!
週の折り返し、体調崩さず元気で遊ぼうね!
2歳児にじ組 なにができるかな?
今日は、ハロウィン制作をしました!
保育士が「絵の具するお友達ー?」と声をかけると、早くやりたくて仕方がない様子な子どもたち。
絵の具を豪快に手に塗るお友達もいれば・・・
やりたいけど、手につくのは嫌だから筆を持って慎重に塗るお友達も!
個人の制作が終わると。まだやりたい児は模造紙の上に筆で足に色を塗ったり、足型・手形をつけ楽しんでいました。
遊んだあとは、タライの中で洗ってお片づけタイム!お手伝いをすることが好きなにじ組のお友達。「綺麗になったよー」と保育士に見せてくれて最後まで楽しんでいる様子でした。
新しいお友達にも、制作のやり方を教えてあげている姿や終わってからも「あ〜楽しかった〜またやりたいね!」と友達同士で会話をしていたので、また制作遊びを行いたいとおもいます。
個性がでた素敵な作品は完成しましたら窓下に飾るので楽しみにしててくださいね✨
« ‹ 1131 1132 1133 1134 1135 › »