アルバム

アルバム

2020年10月3日

0歳児合同保育〜上手にできるかな?〜

真似っこ大好きなお友達!
先生がカップで「たーかくなーれ!たーかくなーれ!」とタワーを作っていると!
「わたしも、わたしもー!」と、挑戦!
近くで見ているお友達も

image1.jpeg

挑戦するのですが、、あれれ?うまくできないねー!「もう一回してみる?ゆーっくり、そーっとそーっとね!」

image2.jpeg

「できたー!」と嬉しそうに拍手👏

image3.jpeg

3人で仲良くカップタワーに挑戦!
何回も繰り返し挑戦して、上手につみあげることができました!

image4.jpeg

その後は、園庭で遊びました!
仲良く手を繋いでたくさん遊んでお昼寝もぐっすりのお友達でした!

image5.jpeg

今日はお友達の頑張る姿や挑戦する姿をたくさんみることができました!
土曜日は少人数なので、色々なことに挑戦したり、頑張る気持ちを大事にし、ひとりひとりとゆっくり関わる時間を作っていけたらと思います!


2020年10月3日

1、2歳児合同保育 園庭で遊んだよ!

今日はとてもいいお天気だったので、園庭で遊びました。

image1.jpeg

何やら夢中になって観察している子どもたち。
近づいてみると…

image2.jpeg

蝶々の羽が落ちていたのを発見したようです。
羽だけの蝶々を不思議そうにして観察する子どもたちでした。

image3.jpeg

お兄さんたちがビールケースを高く積み上げ登っているのを見て、乳児さんたちも挑戦!
ジャンプして降りられると、嬉しそうにみんなで拍手をしていました。

image4.jpeg

お兄さんお姉さんたちの後を追って、一緒に遊んだり同じことを真似して挑戦しようとしたり、お兄さんお姉さんたちからたくさん刺激をもらい、嬉しそうにしていた子どもたちです。
園庭でたっぷりと遊ぶことができた1日となりました。


2020年10月3日

幼児合同保育 どんな虫がいるかな?

「今日はどんな虫がいるかな?」と園庭に向かった子どもたち!

image1.jpeg

「いつもこっちの方に虫がいるからこっちから探してみよう😊」
虫を見つけると👀
「先生こっちにいた小さい虫捕まえたよ、どうやってカゴに入れよう?」
と悩んでいる姿を見ると…

image2.jpeg

「僕も手伝ってあげるからそのまま待ってて」

image3.jpeg

「こうやって小さくしたらむし捕まえられるよ!」と捕まえる方法を教えてあげていました😊

image4.jpeg

「こんなに大きな蝶々🦋捕まえたんだ」と嬉しそうに見せてくれました!

お友達が捕まえ方が分からずに困っていると教えあったり協力し合い、沢山の秋の虫🐞を捕まえることができて、楽しかったね。保育室に戻ると図鑑を手に虫の名前を調べていました!


2020年10月2日

5歳児 うみ組 使い方は…?

今日は楽しみにしていた食育活動【包丁切り】の日!
時間の前になると保育士が言わなくてもエプロンと三角巾をつけ、手を洗って準備万端の子どもたち😂その姿を見て、本当に楽しみにしていたんだなと思いました…☺️

お食事の先生が来てくれてまずはご挨拶☺️
今日は包丁やピーラーを使うのでまずはお約束事を確認。
子どもたちに聞いてみると
「手を出さないようにする」
「机を揺らさない」
「友達の邪魔をしない」
「包丁持ったまま歩かない」などなど…
包丁やピーラーは危ない物だと理解している様子。
お食事の先生が包丁の持ち方やピーラーの使い方などを丁寧に伝えてくれたので真似して練習☺️

image1.jpeg

今日は人参と大根を用意。
まずは皮を剥かなきゃね!
「抑えるの難しい…」
周りのお友達もよく見て学んでいます。

image3.jpeg

皮が剥けたら実際に切ってみよう!
「左手は猫の手だよね」
「大根より人参のほうが固かった!!」
「人参固くて切るの難しかった…」

image2.jpeg

終わったあとは「おうちでも切ってみたい!」
「お手伝いするって言ってみる!」と話していた子どもたちでした☺️

皮を剥いたり、切ったあとはその材料を使ってみんなでスタンプ!
お食事の先生が余ったお野菜や野菜の切れ端をたくさんくれたので、みんなでイメージを膨らませます。
この間使ったチンゲン菜の茎はとても面白かったようで大人気!
「それをスタンプするとバラになるんだよねー!」

image4.jpeg

今日のテーマは運動会!
これは何かな??
「リレーの走るところだ♡」と子どもたち。
みんなでペタペタ。

image5.jpeg

まだやり足りないようで「もっと色んな色でやりたい」と子どもたち。
白い紙を用意するとステキな模様がたくさん♡

image6.jpeg

野菜の形を生かしてスタンプするのが上手なうみ組さん☺️
「オクラの形がかわいい♡」などお友達と話しながら取り組んでいました☺️

image7.jpeg

これらのスタンプは何になるのかな…
これらは運動会当日飾る予定です☺️お楽しみにしていてください!


2020年10月2日

3歳児かぜ組〜スポーツの秋、そして食欲の秋〜

昨日はお月様見たよ!とたくさん報告がありました。すっごく光ってた!!と興奮気味に教えてくれた子もいましたよ。
本当にきれいなお月様でしたね。

体を動かすのも気持ちの良い季節!
ホールで思い切り体を動かしてきました。
初めはぐるぐる走り、合図でフラフープのお家に入るゲーム。
耳で合図を聞いて、空いているフラフープを目で探して…しっかりルールを理解して楽しむことができました。

IMG_2318.jpg

その後は、運動会に向けて。
橋を渡って…

IMG_2337.jpeg

川を渡り…

IMG_2324.jpg

山に登って…

IMG_2328.jpg

思い切りジャーンプ!!

IMG_2339.jpg

1人だとドキドキしちゃう…
注目されるとできなくなっちゃう…
楽しんで取り組む様子をみてもらいたいな…
じゃあ3人でやってみる??
橋を渡るよ。カタコトカタコト。
橋の下にトロルがいそう!
トロルやっつけたい!
と話が盛り上がったので、かぜ組は『三びきのやぎのがらがらどん』のお話しを競技のテーマにしました。
大道具なども一緒に用意をしながら楽しみにしています。また廊下の貼り出しでも、その様子をお伝えしますね。

ホールでたくさん体を動かしてから、園庭でも汗だくになって遊び、今日の給食は、みんはほぼ完食でした!食欲の秋だね!!
来週も秋を満喫したいと思います🍁


2020年10月2日

1歳児 つき組 園庭遊び♪

今日は晴天のもと園庭遊びをしました🌈

ブランコでは、マットの位置を直してからブランコに乗り込む姿がありました!!保育士のしている準備を自然と真似したことに驚きです。

image1.jpeg

マットをぴったり付けるのは手伝いました🤗

image2.jpeg

自分から靴を脱いで裸足になった子どもたち。
スーパーネットでぴょんぴょん跳ねたりよじ登ったり、裸足ならではの感触もいいですね!

image3.jpeg

砂場では、誕生日ケーキにロウソクを立ているようです。

image4.jpeg

手拍子でバースデーソングを歌って♪

image5.jpeg

初めは1本のロウソク。
かぜ組のお姉さんから聞かれたのは
「なんさい? 」
「2さい」と答えたつき組さん。
するとお姉さんがもう一本ロウソクと、さらにスコップやトウモロコシの穂を飾りに立ててくれました。
遊びのなかで『数字』に触れる機会にもなりました。

image6.jpeg

今朝の園庭では、年長さんが隠れんぼで保育士と一緒に数を数える元気な声も聞こえました。
遊びを通して生活に必要なことを覚えていける様仲立ちをしながら、明日も一緒にたくさん遊びたいです!
iPodから送信


2020年10月2日

3歳児すみれ組 相談しよう!

園庭ではお友達同士、声をかけ合い、鬼ごっこ。自分たちで帽子を黄色にしたり、工夫をしながら楽しんでいます。保育士がみんなを見守りながら歩いていると、「先生、白い石を見付けた!」と声☆

石同士をこすり合わせてみると、お砂糖のような白い粉が出てくる…

「わぁ、お砂糖みたい…」

IMG_3194.jpg

白い石を発見したけど…届かない。

「先生、蜘蛛の巣もあってとれないんだけど…」

「うーん、どうやってとろうか」

考えて、考えて、持ってきたスコップ。

IMG_3198.jpg

色々な石を発見して、こすり合わせてお砂糖を作っていました。

粉が出てくる石を見付けると嬉しそう♪

粉が出る石、出ない石…比べていました。

IMG_3201.jpg

今日は暑かったので走り回っているとクタクタに…

水分補給もしていましたが、木陰で休憩。

みんなでくっつき合って座っていたので「どうしたの?」と聞くと…

「今休憩しているんだよ」とボーっと。

走ったり、休憩したり、探索したり…自分たちのペースで過ごしています。

IMG_3195.jpg

お部屋に入ってから「みんなに相談があるんだ」と保育士が言うと、「え、相談?」と顔つきが変わり、すぐにお部屋に。

今日の相談は運動会についての話。今回は初めて2グループに分かれて話し合いをしました。リレーのチーム名決めです。みんなで候補を出し、その後相談。ケンカや譲り合いなど色々な姿が見られましたが、無事に決定しました。話し合う様子を見ていて、自分の意見を言うことはもちろん、どうしたらいいか悩んだり…「譲ってあげようよ」と声をかけたり、決めるためにたくさんのことを考えてくれているなと感じました。

自分たちで決めたチーム名を嬉しそうに何回も話す子どもたち…覚えているかな。

また話し合いの様子は掲示にてお伝えしますね。

IMG_3218.jpg

「頑張ろうね」っとチーム内で声をかけ合い、接戦でした!


2020年10月2日

2歳児 もも組 〜虫はどこかな?〜

乳児クラス用のかっこいい虫かごが到着しました!!
みんなで早速虫探しスタート♪

image1.jpeg

「みてみて!あたらしいむしかご!」
と早速保育士に見せてくれた子どもたち。

「ばったいないかなー?」

image2.jpeg

もも組総出で大捜索。
最近は虫の数が減ってきて、見つけるのも一苦労なだけに、見つけた時の子どもたちの喜びはひとしおです。

「みて!さんびきもつかまえた!!」

image4.jpeg

「どこどこ?」
とお友達同士で見せ合いっこ。

新しい虫かごのおかげか、いつもより虫探しに力が入っていた子どもたち。
虫がいる間は目一杯、虫探しも楽しみたいと思います。


2020年10月2日

0歳児こすもす組 毎日の繰り返しの中で

今週は、毎日園庭に出て遊びました。砂場の脇のベンチが落ち着く場所となり、そこで遊ぶことが多かったです。ほとんど、毎日同じ事をして遊んでいました。その中で子どもたちが気づいたことや学んだことが、少しずつ違った形で新たな表現や探索に繋がっていっています。
昨日したことを試してみたり、さらなる発見があったり、いろんな可能性を秘めている子どもたちの成長を感じます。

image2.jpeg

どこにいったかな?と探していると、お兄ちゃんにずっと遊んでもらっていました。部屋に戻るというお兄ちゃんの後追いをして泣いてしまうほどでした。

image3.jpeg

安心して遊べるようになった分、自らトライしてみることも増えています。

image4.jpeg

すっかり遊びなれた場所で、どの子どもたちも落ち着いて安心している様子が伝わってきます。

image5.jpeg

ずっと保育士のそばで遊んでいました。今日は冒険に出かける子が、少なかったように思います。


2020年10月2日

0歳児ほし組〜楽しかったね〜

今日はいいお天気だったので園庭に出て遊びました。

image2.jpeg

お友達と仲良くタイヤの中に座って、影を見つけて不思議そうな顔をしています。

image4.jpeg

お兄さんお姉さんたちが虫探しをしているのを見て、真似して虫探し!
アリやちょうちょを見つけて「あっ!!」と嬉しそうでした。

image5.jpeg

お砂場では泥水遊び!上手にスコップを使ってバケツに泥水を入れて、「ぱっかーん」と言いながらひっくり返していました。

来週も沢山園庭に出て遊びたいです。


«  1134 1135 1136 1137 1138  » 


アルバム