アルバム

アルバム

2020年11月17日

1歳たんぽぽ組 お兄さん・お姉さんとの園庭遊び

今日の園庭遊びは、特にお兄さん・お姉さんと混じって、一緒に遊ぶ姿がよく見られましたよ。

image1.jpeg

image2.jpeg

楽しいすべり台遊び。

image3.jpeg

とっても仲良し❤️

その後は、たんぽぽ組さんでままごと遊びをしていました。

image4.jpeg

image5.jpeg

皆んなでお料理の腕自慢です。美味しそうなお料理が、沢山出来ました^_^

楽しく遊びました。明日も、元気に遊びましょうね。


2020年11月17日

3歳児すみれ組 赤い葉っぱ🍁

今日は道灌橋公園にお散歩♪

遠足で行って大盛り上がりだった公園に行く前から大興奮!

ここでも時計を見て、時間を伝え、「長い針が12になったら、お水を飲んで、保育園に帰ろうね」

早速、滑り台!

IMG_4693.jpg

手足を使って、上ってみたり…

IMG_4694.jpg

遊具の中では「警察です!」「みんな集まれ!」など楽しそうな声が♪

みんな何かになりきっているようで…ごっこ遊びをしている声が聞こえてきました!

IMG_4695.jpg

ブランコも順番。「どこで待っていればいい?」と聞くと「黄色いところ!」危なくない場所、待ち方に気付いていますね。

IMG_4696.jpg

リスさん🐿にご挨拶も忘れません。

「リスさんはどんぐりが好きなんだよね、はい、どうぞ!」

IMG_4698.jpg

赤い葉っぱ、どんぐり、大きな葉っぱ…周りを見ていると秋を感じることができるものがたくさん。

IMG_4699.jpg

遠足に来たときは紅葉はまだでしたが…今日はキレイに赤く紅葉。たくさん木になっていた柿も残り1つ…半分になっていることに気付き、「鳥さんが食べているんだね」「もう秋だもんねぇ…」と体を動かすだけでなく、季節の変化も感じることができました。

「もう秋だもんねぇ」と言うと「もう冬だよ☃」とちょっとした言い合いも…😂

確かに季節の変化を感じるのは難しいのかな…みんなでまた、季節を感じられる探検にいければいいな😊

IMG_4701.jpg

 


2020年11月17日

1歳児つき組 〜じゅんばんこ!〜

今日は三谷公園にお散歩に行きました。
大好きなお友達と手を繋いで一生懸命歩いていた子どもたち。
道に落ちていた可愛いお花を拾ったり、飛行機を見つけたりしてお散歩を楽しんでいました!

image1.jpeg

公園では楽しい遊具に夢中!
遊具だけではなく、お砂遊びも楽しんでいました。

image2.jpeg

image3.jpeg

この間の落ち葉遊びもしました!
今回は袋にたくさん集めて、、、

image1.jpeg

「3.2.1…それ〜!」
袋いっぱいの落ち葉に大盛り上がり🍂

image1.jpeg

image2.jpeg

きりんの揺れる遊具では、最初「僕が使う」「私が使う」と取り合いになる場面もありましたが、保育士が「じゅんばんこにしよ」と言うと「い〜ち、に〜、、、ポーッとなったら代わりましょう、ぽっぽー」と自分たちで上手に数を数えることができていました。毎日の遊びの中で、社会性やルールがどんどん身に付いていますね。今後も絵本や声かけを通して、少しずつ身に付いていけるような環境を作っていきたいと思います!

 

 


2020年11月17日

0歳児ほし組〜お散歩日和〜

今日は人数が少なかったのでワゴンに乗って切通し公園へお散歩に行きました。
初めてワゴンに乗るお友達もいましたが上手にバランスをとって乗っていました。

image1.jpeg

公園に着きワゴンから降りると、いつも水が流れているのに今日は流れていない事に気付き不思議に見ていました。

image2.jpeg

滑り台を見つけると階段を登って二人仲良く滑っていました。

image4.jpeg

自分の好きな向きに方向転換してしゅーっと滑って楽しんでいました。

image5.jpeg

その後はどんぐり拾いをしました。デコボコする道を保育士とお友達と手を繋ぎながら上手に歩いていましたよ。
色々などんぐりを見つけたり葉っぱや木の実を見つけて嬉しそうに保育士やお友達に見せてくれました。

明日も沢山楽しいことしようね!


2020年11月17日

2歳児 もも組 〜保育園公園♪〜

今日は大きく体を動かす遊びが大好きになってきたもも組の子どもたちのために、マルチパーツを使って滑り台を作りました!
保育園公園の滑り台です♪

「せんせーなにつくってるの?」
と作っている途中からさっそく声をかけて、手伝ってくれる子どももいました。

完成したらさっそく遊びます。
「どこからのぼるのー?」
とこどもたち。
「どこからでしょうか♪」とクイズにすると、
「どこかなー?」と探して、「ここからのぼろー♪」
段の低い所を自分で見つけて登ります。

IMG_9280.jpg

「ここすべるのー?」

「ここもとおれるの」

IMG_9281.jpg

保育園公園の滑り台でたくさん登って滑って渡って!とたくさん楽しみました。

三輪車もお友達と一緒に楽しめるようになって、楽しさが増えています♪

IMG_9289.jpg

日々成長していくこどもたちの姿に合わせ、子どもの遊びがひろがっていくよう、環境も作っていきたいと思います♪


2020年11月17日

4歳児 そら組 お片付けの時間はどうする?

昨日園庭で遊んでいるときにご飯の時間になってもなかなか切り替えがられないことがありました。
最近では保育士から片付けの声かけをすることが多くありました。
そこで片付けの時間を誰が決めるのか相談しました。
1.先生が決める
2.みんなが決める
この2つの意見が出ました。
ここで先生の思いも伝えました。
うみ組になるとみんなで決めることが増えてきます。そこで今から自分たちで考えて決めてほしいということを伝えました。

IMG_7479.jpg

すると、そら組のみんなは、2.みんなで決める方を選びました。
そのあとはどのぐらいの時間に片付けをするかという相談もしました。
いろいろな意見がありましたが、11時25分には片付けを始めるということになりました!

IMG_7484.jpg

その後園庭に出ると、自分たちで時間を気にする様子もあり…

 

IMG_7487.JPG

時間が来ると「5(25分)になってるー!!」と教えてくれました!

IMG_7488.jpg

自分たちで決めたことで責任感が生まれ、保育士からの声かけではなく、子どもたち同士での声かけが増えてきます!


2020年11月17日

2歳児にじ組 今日のどんぐりは?

園庭でドングリをみつけたお友達!

image1.jpeg

この間のドングリは虫が入っていたけど、虫入っているかな・・・?

image2.jpeg

中身をどうやってだそうかー?と友達と一緒に考えています。

image3.jpeg

よし!この間のように足で踏んでみよう!

image4.jpeg

中身を出すことに成功✨
あれ?虫がいないね。ドングリの中身にも虫が入っているものと入っていないものがあるんだね!

以前、やったことを覚えていたにじ組のお友達。どうしたらドングリの中身を出すことができるのか思いながら遊びを楽しんでいました。記憶力も高くなり、自分の経験を友達に教えてあげている姿も遊びの中で見られるので素敵だなと感じました。今後もたくさんの経験ができるように工夫して関わっていきたいと思います!


2020年11月16日

2歳児 もも組 〜みーつけた!〜

園庭には色んなものがたくさんあります‼︎何かを発見すると、嬉しそうに見せてくれるもも組の子どもたちです😊

大きな石を発見!小さな手の中いっぱいに集めていました。

IMG_9265.jpg

「先生ー!みてみて!!」

IMG_9266.jpg

「黄色の石があったよ」「綺麗だねー!」虫かごはいつのまにか宝物入れになっていました。

IMG_9267.JPG

不思議な枝を発見。「おててみたいな枝!」「ニワトリさんのおててみたい」

IMG_9272.jpg

お友達と一緒に発見を楽しんだり、宝探しを楽しんでいました。身近にある石や枝も子どもたちにとっては、大事な宝物になりますね!💫明日は何が見つかるかな?


2020年11月16日

0歳児こすもす組 上井草スポーツセンターに行ってきたよ♪

今日は初めて上井草スポーツセンターに行ってきました。
近いようで、入り口までは少し距離がありますが、上手に歩いていました☺️

2階のランニングコースでは、手を離して自由に歩いてきました!

image3.jpeg

人工芝に着くと、感触を確かめながら歩いていましたよ。

image4.jpeg

ワゴンから降りて保育士と手つなぎ…あんよが上手になりました。

image5.jpeg

初めての場所にドキドキしながらも、あんよを楽しめたね!

image6.jpeg

広くてたくさん走れるね!

image7.jpeg

スロープを見つけると、上ってはタッタッタッと下ることを何度も楽しんでいました♪

image8.jpeg

下を通る車を見つけて、みんなで見ています。上から車を見るのも楽しいね!

image12.jpeg

疲れたらベンチで休憩。

image10.jpeg

帰る時間になったのが分かった様子でお友達を誘って手をつないでいました!

image11.jpeg

また、みんなで来ようね☺️


2020年11月16日

1歳児 つき組 〜組み合わせ〜

今日は、園庭で遊びました☺️

園庭には色々な玩具があります。
子どもたちは、玩具を2つ以上組み合わせて遊ぶことがあります。

ボールを瓶ケースに乗せながら押したり…

image1.jpeg

縄跳びを瓶ケースの穴に通してから…

image2.jpeg

引っ張っていると…

image3.jpeg

三輪車が通り、縄跳びが絡んでしまいました!!

image4.jpeg

保育士が手伝って縄を直した後も…しばらく三輪車の行方を見ていましたよ。

image5.jpeg

スプーンでベンチ板を擦ってガリガリ…♪楽器演奏の様ですね!!

image6.jpeg

こちらは、電車の座席のような空間を満喫している様子です。

image7.jpeg

前や後ろのお友達にご挨拶!!

image1.jpeg

今日も園庭遊びの後半で、何人かの子どもたちは🚃電車見学のお散歩へ行きました。地域の方々と手を振り合い挨拶をして「かわいいね!!」と温かい言葉を掛けてもらい嬉しそうな子どもたちでした☺️
様々な玩具を組み合わせながら遊ぶことも成長の証ですね。『〇〇しながら別のことも考えられる様子』にも注目し、安全に配慮して寄り添いながら援助していきます。

 

 


«  1136 1137 1138 1139 1140  » 


アルバム