アルバム

アルバム

2020年11月13日

2歳児にじ組 食育活動🍄

今日は、舞茸裂きをしました!!

image1.jpeg

↑給食の先生のお話をよく聞いているにじ組のお友達

image2.jpeg

やり方を教えてもらうとよーく見ていましたよ✨

image3.jpeg

いざ、開始!!ちぎりすぎて細かくなってしまったり感触を「なんか冷たくて気持ちいい!」とハマるお友達や・・・

image1.jpeg

やはり、感触が不思議だったのか「すーぐ取れるなぁ〜」と話していたお友達も!

image4.jpeg

舞茸の匂いを嗅ぐと香りが強すぎて苦手な子どもも・・・「くしゃい・・・」と言いながらですが、手にはしっかり持っていました笑

image6.jpeg

園庭に出ると、舞茸スープを作って持ってきてくれたお友達🌟
お部屋でお友達と一緒に舞茸を裂いたので、やったことを思い出してあそびに発展していました。

子どもたちと食育について絵本などで聞いたり見るだけではなく実際に触って楽しみながら子どもたちが興味を持って食事を楽しめるよう今後も見守っていきたいとおもいます。

image1.jpeg

 


2020年11月13日

5歳児 うみ組 あやとり🧵

最近はあやとりがブームのうみ組さん。
お部屋にあるあやとりが、3つしかないのでいつも「僕もやりたいな〜」とつぶやきながら順番待ちをしていた子どもたち。昨日「あやとり作りたい!」と話が出たので毛糸を用意し、園庭遊びをしたあと、あやとり作りをしました☺️

最初は指編みで作ろうと思っていたのですが、少し難しい…
そのため、予定を変更して三つ編みで作ることにしました☆

image2.jpeg

ゆっくりゆっくり丁寧に…
わからないところは何度も保育士に聞き、分かるまで諦めずに取り組んでいました☺️

image1.jpeg

段々と長くなってきて気づけば椅子がこんなに後ろに😂

image3.jpeg

結ぶのも少し難しいけど、自分で出来るように!

image5.jpeg

完成すると嬉しそう😊✨

image7.jpeg

あやとりをするのにはかなりの長さが必要…。
「先生ここ持ってて?」「この次はこう?」と、困った時は助け合い☺️
最後まで丁寧に作ろうとしていました☺️

一本目が完成し、実際にやってみると「あれ、短い!」と気づいた様子。
お昼ご飯を食べた後も「お腹休めしながらあやとり作ってもいい?」としばらく集中して作っていました☺️

image9.jpeg

 


2020年11月13日

3歳児かぜ組〜お散歩日和〜

ポカポカ陽気のお散歩日和。
お散歩遠足で行った、上石神井東公園にまた行きたい!とのリクエストがあったので、今日の行き先は『上石神井東公園』
交通ルールも身についてきたかな?!

IMG_3730.jpg

行きは、なんと5台も電車が通って、なかなか踏み切りを渡れません…でも、なんの電車がくるかワクワクしながら待っている子どもたちでした。

IMG_3734.jpg

線路ってずーっと遠くまで続いてるのかな??遠ざかる電車に手を振っていましたよ。

IMG_3736.JPG

この船の遊具が楽しいんだよねー!

IMG_3741.jpg

屏の上をネコちゃんになって渡るのも楽しいよ!

IMG_3745.jpg

行き帰りの道中も「あ、お花咲いてる!」「みかんも咲いてる!」「みかんは、なるって言うんだよー」
木を切っているところでは「木の匂いがする!」「ちょっとくさい!」「マスカットみたいで好きな匂い!」
畑にある葉っぱを見つけては、「これはなんの葉っぱだろう?」「じゃがいも?…あ、さつまいも!」「さつまいもはどこにあるの??」「あっち!」「んー…土の中!」
公園ももちろん楽しいけれど、道中も色々な発見があり、そこから興味や疑問がうまれて、広がっていく。それがお散歩の楽しみ方の1つでもあると思っています。
みんなで見つけたものをまたお部屋の前に貼り出しますので、お子さんと一緒に見て、どんなことを感じとったのか聞いてみるのも楽しいかもしれませんね!


2020年11月13日

2歳児 もも組 〜お兄ちゃんお姉ちゃん!〜

築山の真ん中にタイヤを並べていると、それに気づいた子どもたちがお手伝いを始めてくれました。
最初はアスレチックのような山を作ろうかと思っていましたが、子どもの「ご飯食べよう?」の声から、ピクニックのテーブルに大変身!

IMG_9240.jpg

完成するとさっそくお料理を作りはじめます。
もも組の子のお姉ちゃんも一緒に遊んでくれました!

IMG_9248.JPG

「おいしいね!!」

IMG_9258.JPG

「いらっしょいませ、どうぞ♪」
「アイスクリームたべて!」
「おだんごだよ!」
そしてピクニックからおみせやさんに変わり、お客さんと店員さん役を交代で楽しみました。

テラスの方ではもも組の子のお兄ちゃんが、一緒にかくれんぼを遊んでくれました!

IMG_9247.jpeg

「〇〇くんが鬼ね!」

「いーち!にー!さーん…」
「もういいかい?」「まーだだよ!!」

「みつけた!!」

IMG_9246.jpeg

隠れて楽しむ子や、守っている子、色々な楽しみ方でお兄ちゃんとのかくれんぼを楽しんでいました!

兄弟関係などからも、遊びの輪が広がってくるようになりました。
異年齢での関わりも安心して楽しめるよう見守っていきたいと思います。


2020年11月13日

0歳児ほし組〜どれにしようかな?〜

今日は園庭で遊びました。

image1.jpeg

お砂場に行くと、どれにしようかなー?と、使うおもちゃを選んでいました。

image2.jpeg

たくさんのおもちゃの中から気になるものを探しています。

image3.jpeg

どのように道具を使うのかも、ちゃんとわかっています。

image4.jpeg

自分で選んだおもちゃなので、愛着をもって大切に使っていました。お友達が使おうとすると、「僕のだよー!」と怒っていましたが、「使っていたんだよね!」「使いたかったの?こっちにもあるよ?」と、保育士がお互いの遊びたい気持ちに寄り添うことで、安心して遊ぶことができていました。

image5.jpeg

興味のあることを自分で選んで遊んでいるので、みんなとても集中していましたよ。
空気が乾燥しているので、加湿と水分補給も忘れずに、快適に過ごしていきます。


2020年11月13日

1歳児つき組 〜自分で!〜

今日も園庭で遊んでいると「でんしゃいく?」との声が!
なので昨日同様に、散歩に行く子と園庭で遊ぶ子に分かれて遊びました。
子どもたちの中で、「園庭」「室内」「ホール」だけでなく「お散歩」の選択肢も増えたことで、また一つ保育園に来る楽しみも増えたかもしれないですね!

園庭遊びでは、お兄さんお姉さんが並べたビンケースの上を渡るのに夢中です。

image1.jpeg

image2.jpeg

image3.jpeg

保育士が、手を支えようとすると「自分で!」と断られる場面も、、、。
なんでも自分でやりたい時期でもあるので、すぐに手伝おうとしてしまったことに反省です。
「手伝ってもいい?」と聞いたり、少し様子を見て難しそうだったら援助したりしながら、子どもたちの「自分でできた」という気持ちや自信に繋がっていけるといいなと思います。

お散歩に行った子どもたちも、白バイや救急車を見ることができて嬉しそうにしていました!レッドアロー号が通ると、「あか!」と大興奮で手を振って喜んでいましたよ〜♪

来週も元気に登園してきてね!
待ってるよ〜😊


2020年11月13日

0歳児こすもす組 光に迎えられた公園!

今日はとっても穏やかで、暖かかったですね。道灌橋公園で、気持ちよく過ごしてきました。どの公園に行っても、たいていお掃除をしてくれている方々がいるのですが、今日は私達だけ!ゆっくりと過ごせて、子どもたちも周りを気にする事なく、いつも以上に遊べたように思います。滑り台だけではなく、公園を広く使ってボールで遊んだり走ったり、子どもたちも楽しそうで生き生きとしていました。滞在時間は15分くらいですが、その15分を目一杯使って無駄なく遊ぼうとする姿に、脱帽します。今日は、帰りたくない!と主張する子が多くいたくらい、楽しかったようです。
どの写真を見ても、ずっと光に守られていたお散歩だったように思います。

image8.jpeg

階段を上がって丸いカプセル窓から向こうを見る余裕!高いところから景色を見るのが、楽しい様子です。

image9.jpeg

窓の向こうにいた先生の様子が気にって、目が離せなくなりました。周りを見る余裕がありますねっ。

image10.jpeg

カプセル窓から同じ高さで顔を合わせることが楽しそうです!いつもと違った見え方が、興味をささられるのでしょうね。

image11.jpeg

階段を一斉に上がってから姿も、すっかり慣れて自信が感じられます。

image12.jpeg

ボールで遊びました。ボールを追いかけてあっちはこっちへと遊べるのは、子どもにとって本当に楽しいことですね。

image13.jpeg

園に着き、園庭に向かう道路で自由行動!やっぱり、手を繋がないで歩きたいですよねっ。子どもたちも、伸び伸びと楽しそうに歩いています。


2020年11月13日

4歳児 そら組 かぜ組の遠足で行った公園!

前回の話し合いで決めたかぜ組の遠足で行った公園(上石神井東公園)にお散歩に行ってきました!
行きでは昨年の遠足を思い出しながら「あと少しで踏切だね!」「ここにはお野菜売ってるよ!」と話しながら公園に向かいました!

IMG_7434.jpg

踏切では何色の電車が来るかみんなでクイズ!
「青が来ると思う!」
「スマイル電車かもよ!」
「黄色だよ!」
答えを出し合い正解の色の電車が来ると大盛り上がりでした!

IMG_7435.jpg

公園に着くとかぜ組のみんなもきていました!

IMG_7438.jpg

最初は別々に遊んでいたのですが、途中からそら組の子たちがかぜ組の子に声をかけ、遊びに誘う様子もありました!

IMG_7442.jpg

他にも傷の付いている葉っぱを見つけ「葉っぱおばけだよ!」と驚かせてくるお友達も!

IMG_7447.jpg

異年齢のお友達と遊んだり、自然に触れてみたり一人ひとりが自分のしたい遊びを楽しんでいました!
昨年は公園から園まで30分以上かかっていましたが、今回は25分弱で戻ってこれるようになりました!
昨年に比べると体力のついてきた証拠ですね!


2020年11月13日

1歳児たんぽぽ組 新しいお散歩コース!

今日は天気がとっても良かったのでお散歩に行きました!
いつも行く電車とは反対側の上井草スポーツセンターに行ってみるとみんなで行くには初めてだったので大はしゃぎで楽しそうに芝生のコーナーへ!

IMG_7320.jpg

芝生は寝転んだり座ってもふかふかで気持ちよくてみんな元気に走っていました!

IMG_7332.jpg

ベンチに座って休憩したり

IMG_7329.jpeg

道路を見て車が通るか見てみたり…

IMG_7326.jpeg

きのみもなっていたので収穫して保育士や地域の方々にもおすそ分け!
「お土産持ってくんだー!」なんて言いながら手にいっぱい赤い木の実を握っていました!

IMG_7351.jpg

新しいところでものびのびと遊べて大満足!帰りは手を繋いでみんなで帰りました!

IMG_7355.JPG

今週も元気に登園できて良かったです!
鼻水や咳が続いている子が増えているのでお休みできるときはお家でゆっくりしてまた元気に保育園に来てまたお散歩に行こうね!


2020年11月13日

3歳児すみれ組 危ないことって?

今日園庭で遊んでいる時、色々な姿を見ることができました!

スーパーネットでうみ組さんのお兄さんが縄跳びを結び、ブランコみたいなことをして遊んでいる♪

近くにいたすみれ組さんはそれを真似しようと思ったのか縄跳びを持ってきて、何やら結んでいます。

何ができるのかな…

IMG_4654.jpg

吊り輪にも縄跳びをとおして…完成⁉

しっかり結んであるか確認をしてから、反対を掴んでぶらーん…

ぶら下がった時に思ったよりも縄が下にさがり、少しびっくり!

危ないなと思ったのか1回で終わりにしていました。お兄さんのとは少し違いましたが、全部自分の力でできたので満足そう。

IMG_4655.jpg

マルチパーツでは広いお家作り。

広いお家って魅力的。近くにいたお友達がたくさん集まってきました。

バスマットの後ろにはみんなの靴を置いているようです。そして、まったり横になるスペースがある様子。

IMG_4658.jpg

みんな「ここでやるの!」「ここを使っているの!」「ここに置きたいの!」という気持ちが強くて、グイグイ押し合い…

そのまま、マルチパーツは倒れ、お家は壊れてしまいました😢

IMG_4659.jpg

こちらはビールケースの橋の上。1番端から降りたい…

「ねぇ、早くおりてよ」とちょんちょん!

あまり高さはなくても上から落ちてしまったら怪我しちゃうね💦

IMG_4661.jpg

動きも大きく、色々なことに自分から挑戦しようとする姿が多く見られるようになったすみれ組さん。

憧れのお兄さん・お姉さんのやっていることに同じように挑戦したい!と思ったり…自分のやりたい!という気持ちだけが強くなっていたり…危険な様子も見られるようになっています。

自分で経験をすることで「怖いな」「ここは危ないな」と感じ、下にマットを敷いてみたり、高さを変えてみたり…自分たちで工夫してみようとします。見ている方はドキドキ😂しますが、怪我のしないように、でも経験はできるように見守り、子どもたちが経験することを大切にしていきたいと思います。


«  1138 1139 1140 1141 1142  » 


アルバム