アルバム

アルバム
3歳児すみれ組 霜柱がチョコレートに⁉
「先生、氷を見付けたよ!」と園庭に出ると霜柱を発見☆
朝はとても冷えるのでとうとう霜柱ができていました!
冷たい氷に嬉しそうにみんな集まっています。
触ってみるともちろん冷たい💦
0歳児こすもす組 クリスマスリースを作ったよ♪
クリスマスまであと10日!
今日はクリスマスリースに飾りをつけました。以前タンポで模様をつけた物でリースを作り、今日はそのリースに飾りをつけてみました。
飾りの裏に貼ってある両面テープをはがしやすいように少しめくって折っておくと、人差し指と親指を使って上手にはがし、ゴミを保育士に手渡していました。
手首を返して、自分の好きなところに貼ることができていました。
貼った飾りを、しっかりと押さえていましたよ。
次に貼りたい飾りも持ってしまうほど、気持ちも高まっていた様子でした!
自分で上手に貼って、素敵な飾りが付きました。嬉しくて満面の笑みで拍手していましたよ!
一人ずつ順番にゆっくりと行いました。
まだ、クリスマスが何なのか分からないけれど、どれから貼ろうか?どこに貼ろうか??とみんなとってもワクワクして楽しそうに行っていました☺️
みんなの素敵な手作りリースは廊下に飾ったので、ぜひご覧くださいね🎅
0歳児ほし組〜発見!〜
今日は若竹スポーツ広場にお散歩に行きました!初めての場所・道だったので色々な発見があったりとウキウキ、ワクワクなお散歩でした!
まずはかぜ組のお兄さんお姉さんたち!
「あ!赤ちゃん!かわいい!ばいばぁい」と声をかけてくれました!
みかんやきんかん、ゆず🍊
“ちょうだーい”と、手を伸ばすお友達!
広場に着き、すぐにベンチに集まるほし組さん。初めての場所だったのではじめは緊張しながらも、お友達と一緒に遊んでいました!
自分の力で何回も滑り落ちながらも、ベンチに登ったり、
ベンチに座って、カンカンカン!電車🚃ごっこ!ひとりが登ると、ひとりふたりと増えていってました。真似っこ大好きですね!
枝をみつけると、お箸のように上手に葉っぱをつかもうとしたり。
枝を使ってお絵かきを楽しむお友達!
遊具が大好きなお友達は先生と一緒に目が点になりながらも滑ってるんるんでした!
広場につくと、初めての場所だったり他園のお友達がいたりで涙するお友達もいましたが、たくさん身体を動かして、お給食の時から眠くなるお友達も!お布団に入るとぐっすりのほし組の子どもたちでした。これからも色々な場所に行ったりし、お散歩先でも、一緒に身体を動かし、みんなで楽しめるようにしていきたいです!
1歳児つき組 〜レッドアロー号!〜
今日は久しぶりに、電車を見に行ってきました。
お友達とも上手に手を繋げるようになってきた子どもたち!
「こっちだよ!」「おいで!」と
お友達を気にしながら歩く様子も見られました。
踏み切りでは、いつもの場所より電車との距離が近く、迫力にビックリ!👀
最初は驚いていた子どもたちでしたが、慣れてくると「わぁ〜!」と大喜びで手を振っていました。
「次は黄色かな〜?青かな?」と電車の色をみんなで予想していると、、、
赤色の電車が!!
調べてみると、昔のレッドアロー号でした。
初めて見る色の電車に、目を輝かせて見ていた子どもたち。
貴重な電車を見ることができて良かったです!
久しぶりの散歩を満足行くまで楽しんでいました。お友達とも、一緒に歌を歌ったり「あれなんだろうねー」「あ!あおいろだ!」と疑問に思ったことや発見したことを保育士に教えてくれたり!!
お散歩ならではの発見もたくさんできてよかったです。
日中、園庭に行けなかった分、夕方は園庭でたっぷり遊びたいと思います。
明日もいっぱい遊ぼうね♪
4歳児 そら組 首が立たない…
今日は動物園作りの続きをしました!
この間首が立たず苦戦していたキリングループ。
また首を立たせようと頑張っていましたが…
「先生どうすればいいの?」
困った様子のキリングループ。
そこで箱をそのまま使う方法を提案してみました!
すると高さも出てよりキリンに近づきました!
最初に首にしようとしていたところは、キリンのしっぽになりました!
臨機応変におこなおうとしていたところを変えられて対応力もついてきたなと感じました!
マレーバクグループは足が完成!
体の割に足が細かったので立つのか心配しましたが見事に立ち、周りのみんなもびっくりでした!
今後も他のグループの進捗状況をお伝えします!
2歳児にじ組〜こおりみっけ!!〜
園庭で遊んでいると「ねぇーきてきてー」と呼ぶ声がしました!!
付いて行ってみると、地面をジーッとみています。なにか見つけた様子…
よーく見てみると、地面に氷を発見!
「こおりあったねー!」と興味津々で見ていました。
「さわってみようかー!!」
こおりに触れてみると「つめたい!!」
次は足でこおりを踏み踏み!!
子:「ザクザクいってる」
保:「ほんとだねー」
子:「なんでかなー?」
色んな所を歩き回る子どもたち!!
同じこおりでも踏む場所によっては音が鳴らないところも!!
「あれ?ザクザクならないね」
「なんでだろうねー?」
どうして音が鳴るのか 子どもたちの中に疑問が生まれました。
最近のにじ組さんは遊びの中でたくさん「なんで?」「どうして?」と疑問を見つけてきます。子どもたちが見つけてきた疑問を一緒に解決していければいいな。と思う瞬間でした。
0歳児こすもす組 じゅんばんこ。
今日は上石神井東公園に行ってきました。久しぶりに行ったので、道中もみんな楽しそうにお話ししていました。
公園に着くと、アスレチックの上に行く階段を順番に上っていきます。
ちゃんとお友達を待ってあげていましたよ😊
踊り場は日差しが差してポカポカと暖かいことに気付いて、日向ぼっこ♪
お日様に負けないくらいの笑顔で、シュ〜と滑り下りてきました!
カーブのある滑り台も両手でしっかり身体を支えて、上手に滑っていましたよ。
公園を探索して見つけた葉っぱも大事に持って遊んでいました。
帰りには、踏み切りで数台の電車も見ることが出来て楽しく帰ってきました😊
寒さに負けず、また遊びに行こうね!
3歳児すみれ組 トラブル多発!だけど…
今日は園庭に出るとトラブルが多発😂💦
お互いに自分の思いを主張し合います!保育士が間に入ろうかと見守っていると…
解決のきっかけになってくれるのはお友達。
三輪車の取り合い。
2人とも乗りたい!でも、空いている三輪車は1台。
どうしようか…じゃんけん?順番?
少し経つと、「あったよー」ともう1台持ってきてくれたお友達。
使っていない三輪車を見付け、ケンカしているお友達のもとへ持ってきてくれたのでした💦
1歳児つき組 野菜スタンプ🥬🍎
今日は野菜スタンプをしました。
野菜の名前を一つひとつみんなで確認していきました。みんなわかるかな?
保育士「これな〜んだ?」
子ども「………ん〜…はっぱ!」
保育士「こまつなっていうんだよ」
子ども「こ〜ま〜つ〜な!」
保育士が言った言葉を繰り返し言ってみて、覚えようとしていた子どもたち。
野菜の断面図を見てみよう!保育士が切って、断面図を見せると…
「わぁ!すご〜い!」大喜びの子どもたち♪
スタンプは、大好きな絵の具を使って嬉しそうに「ぺったん!」
リンゴのスタンプをやってみると…「ちょうちょ!」
と、蝶々の形にそっくりなことを発見し、教えてくれました。
いろんな野菜の断面図が面白くて、夢中になってスタンプを楽しんでいました♪
今日スタンプで使用した野菜が給食にも入っていたので、みんなで探してみました。
リンゴみ〜つけた!
実際に野菜を切断するところを見せたことで、野菜の断面図に興味津々だった子どもたち。リンゴは赤いけど切ると白くなる、そのことに不思議そうにしつつも、切断されたリンゴを見ながら保育士の話を真剣に聞いていました。「なんでだろう?」と感じることが、大きな学びの一歩になりますね。
給食は調理されたものがいつも提供されるので、目の前で食材が切断し断面を知るきっかけになったと思います。
今回は小松菜、レンコン、カブ、ピーマン、タケノコ、リンゴを使用しました。今後、また違う食材を使用し、いろんな食材に触れる機会を作りたいと思います。
3歳児かぜ組 〜中身はどうなってるの?!〜
園庭遊びの際に桃の木の種を見つけた子どもたち!
「種の中ってどうなってるの?中みたい!」とのことだったのでお部屋に戻って中身を見ることに👀
「どうなってるのかな?」と興味津々の様子で机の周りに集まり…
割れるのを楽しみに待っていたのですが中々割れず💦
「桃の種って硬いんだね」と新たに発見できたこともありました😋
種の中身を見ることができると👀
「実は大きいのに種って小さいんだね」
「押すと爪の後もつくよ」
桃の種の中身を見ることができたことで、種の中に実が入っていることを知ることができましたね♪
不思議に思ったことを一つ一つ解決していくことで、より沢山のことに興味を示しています。子ども一人ひとりの不思議に思ったことや疑問を大切にし、一緒に解決していけたらと思います。
« ‹ 1143 1144 1145 1146 1147 › »