アルバム

アルバム

2020年12月15日

0歳児ほし組〜沢山取ったよ〜

今日は上井草スポーツセンターに行き遊びました!

image1.jpeg

お散歩に行く準備が整いお外に出ると、自分の靴を持ってきて自分で履こうとしていていました。難しいところも自分でやろうと頑張っています。
自分でやりたい気持ちを大切にしながら、これからも見守っていきたいと思います。

image3.jpeg

 

image5.jpeg

スポーツセンターに着くと、赤い木の実をとって遊んでいました。
背伸びをしたり、枝を下に引っ張って実や葉っぱを取っていました。

image4.jpeg

自分で取れるととても嬉しそうに友達や保育士に見せていました。


2020年12月15日

4歳児 そら組 芽が出ない…

しいたけの芽が出ません…。
先生がそのことを悩んでいると「おうちでしいたけ育ててるよ!」というお友達が2人声をかけてくれました!
すると、2人のおうちでは霧吹きをかけているということで、さっそくそら組のしいたけにもかけてみました!

IMG_8006.JPG

さらにはビニール袋に原木を入れているとのこと!
さっそく袋に原木を入れて乾燥しないようにしました!

IMG_8008.jpg

そら組のみんなにも霧吹きをしてあげることと袋に入れることを伝え、明日から毎日みんなで霧吹きをしてあげることにしました!

IMG_8009.JPG

みんなの知識でしいたけが大きくなりますように!


2020年12月15日

2歳児にじ組 できるようになったよ

今日は、鉄棒に挑戦していたお友達を紹介したいと思います!

image1.jpeg

豚の丸焼きに挑戦していたお友達を見ると、『私も!!』とやってみたい気持ちに✨

image2.jpeg

鉄棒に足をかけ、見様見真似や、友達にやり方を教えて貰いながら頑張っていました。何度も練習する中でできるように!!できるようになると周りにいた友達や保育士に喜びを共有していました!

今後も、やってみたいという気もちや、できた時の喜びを共感し、子どもたちの挑戦を見守りながら関わっていきたいと思います。


2020年12月15日

2歳児もも組〜何に見える?〜

image1.jpeg

フラフープがグネグネ曲がる事を発見すると…。「あっ!リボンみたい!」

image2.jpeg

「これは、何だろうね?」
「お花みたい!」

image3.jpeg

「これは、チョウチョだ!」
型自体は全部同じですが、組み合わせや見方を変えて、色々な形を発見する、想像力の豊かさに驚かされました。


2020年12月15日

1歳児たんぽぽ組 みんなで歩いたよ!

今日は元気いっぱい!初めてみんなで歩いてお散歩に行きました!
向かう先は三谷公園!
保育士が「しゅっぱーつ…」と声をかけると

「「しんこーう!!」」と元気に声を出して公園に向かいました!

IMG_7992.jpg

道中にサンタさんをたくさん発見!
「プレゼントちょうだいね〜」なんて言いながらバイバイして向かいます!

IMG_7996.jpg

三谷公園まで到着!
さっそく滑り台で遊ぼうとすると何やら発見…
なんと氷が出来てました!

IMG_8005.jpg

保育士が「つめたいねぇ」というと
「ちべたーい!」と氷を触って大喜びでした!

IMG_8008.JPG

他にも落ち葉をひらひらさせて
「せんせいもー!」と誘ってくれたり

IMG_8026.JPG

噴水では保育士と手を繋いでヨーイドン!ぐるぐる回ってたくさん走りました!

IMG_8029.JPG

最近お話も上手になってきてみんなでお話ししたり、保育士の真似をしてお話ししたり遊んでみたりする子が増えてきました!
お散歩もみんなが歩いてるから歩いてみよう!頑張ってみよう!という姿が見られてきています。
お家でもお散歩に行くときは一緒に手を繋いでゆっくり歩いてみてください!
今までよりもお話ししたり何かを見つけたり、お散歩道もとってもたのしいですよ!


2020年12月15日

5歳児 うみ組 ゆっくり丁寧に!

今日はナースから健康に過ごすために必要なこと、トイレの使い方などについてお話がありました☺️

image2.jpeg

そのあとは昨日から予定していたお手紙作り!
事前に準備していた質問を思い出しながらみんなで集まります。
実際に書く前に、お手紙を書くのに必要なことを皆んなにお話しました。

image1.jpeg

お手紙を送るのに必要なものは何か問いかけると「誰にあげるのか書くんだよね」「いつも〇〇ちゃんへって書いてる!」と宛先が必要なことに気づいた子どもたち。
そのあと他には何が必要か問いかけると「封筒に入れる!」「きっぷが必要!」「きってだよ!」と子どもたち。そう、送るのには切手と封筒が必要ですね。郵便屋さんに送ってくれてありがとうの気持ちの代わりにお金が必要なことを伝えると「ジュースを買う時とかにもお金必要だもんね!」「作ってくれてありがとうってことだね」とうみぐみさん。

そのことをふまえてお手紙作りスタート!
グループごとに質問を思い出して書き始めます。

image3.jpeg

一文字ずつゆっくり丁寧に。

image4.jpeg

鉛筆で書いてるから間違えても消せるね!

image5.jpeg

今日はお休みのお友達がいたのでまたみんなのお手紙が揃ったら送りに行きたいと思います!


2020年12月14日

0歳児こすもす組 やってみよう!

今日は三谷公園に行ってきました。
行き慣れた公園なので、少しずつ興味が広がり、探索が活発になってきました。

階段を上って、自分で身体の向きを変えて・・・

image0.jpeg

上手に滑り下りてきます。

image1.jpeg

乗りたい!

image2.jpeg

上ってみよう!!

image3.jpeg

少しお手伝いをすると、上手に乗ることが出来ました!

image4.jpeg

足をかけて、上ろうしていましたよ!

image5.jpeg

ボールをハイハイで追いかけて遊び始めました!

image6.jpeg

遊びに来ていた少し上のお兄さんの真似をして、滑り台ではないところから下りようとしています。

image8.jpeg

くるり!と向きを変えて・・・

image9.jpeg

上手に下りることが出来ました!
一回できたことで自信がつき、何度も繰り返していましたよ。

image10.jpeg

冷たい北風に吹かれる落ち葉に気付いて空を見上げていました。身体全身で冬の季節を感じている様子です。

image11.jpeg

これ何だろう?やってみよう!やってみたい!という、日々の子どもたちの気付きに寄り添い見守っています☺️


2020年12月14日

2歳児にじ組 かくれんぼ

隠れんぼや鬼ごっこにハマっているにじ組のお友達!!
今日は、子どもたちだけで遊んでいました。

image6.jpeg

ひとりの友達が、「かくれんぼしない?」と言うと「やりたい!やろうよ!」と他のお友達も大賛成!!
鬼役だれにする?と子供達同士で決め、
「じゃんけんできめようよ!」と提案してるお友達も。
じゃんけんで負けたお友達が鬼役に!!
「1.2.3・・・も〜いいか〜い?」と
数を数えながら言うと・・・

image1.jpeg

最初に見つけられたお友達と、他のお友達を見つけようと探していると、
見つけられる前に、待てずに出てきてしまった友達😂

image2.jpeg

「じゃあ、交代ね!」と最初にみつけられたお友達は、鬼役になり数を数え始めました。

image3.jpeg

鬼さんに見つからないよう、倉庫の裏に静かに隠れているお友達です。

image4.jpeg

お互い見つけたり見つかったりすると大興奮!!!かくれんぼの遊び方を覚え、友達同士で楽しんでいました。

今までは、保育士も入り一緒に遊んでいましたが何回も遊んでいるうちに子どもたちなりに遊び方を学び、子どもたち通しで遊ぶ姿が見られるようになりました。今後も、子どもたちとの遊びを楽しみながら一緒にルールや遊び方を知ってもらえるように伝えていきたいです。


2020年12月14日

3歳児すみれ組 自分たちで選んで

今日は園庭とホールで分かれて遊びました。ホールは戦いごっこがしたいお友達が中心。

最初は「今日は園庭に行く!」と言っていたお友達も「やっぱり、ホールに行くことにした😊」と♪

ホールではもちろん大盛り上がり。でも、戦いごっこのお約束を忘れてしまう場面も増え、「危険な姿」が多くなってきました。「お約束は真似っこだよね」と言えばいいという雰囲気。友達の腕や足を引っ張たり…上にのっかっていたり…大きな怪我につながりそうでヒヤヒヤ💦

これから、どう展開させようか悩み中です…

image.jpg

体をたくさん動かすことをとおして、色々な動きを楽しんでいる姿はあるのですが…😂

image.jpg

園庭ではL字のパーツを並べて何を作っているのかな…

image.jpg

正解は…トンネル♪

三角でできた空間の中を全身を使って、進んでいました☆

image.jpg

最初から園庭で遊ぶ子、ホールで遊んでから園庭に出る子、自分の気分ややりたいことに合わせて選んでいました。

お部屋ではクリスマス制作も…「クリスマスの制作する?」と聞くと「なに?もうサンタさんがくるってこと?」ととてもとても楽しみにしている気持ちが伝わってきました😂

今回の制作はみんな同じものではなく、自分がやりたいことを選んで行うことに。

画用紙をちぎって、のりで貼る制作グループ。

image.jpg

毛糸を巻いて作るグループ。

image.jpg

自分たちが楽しんでできる方を選んで、最後まで大切に作り上げられればと思います。

完成をお楽しみに😊


2020年12月14日

3歳児かぜ組〜指先から広がる世界②〜

クリスマス制作第3弾!
今回はたくさん工程がある制作となりましたが、これをしたら、次はこう?と見通しを持ちながら取り組む姿が見られました。
今日は雪作り。
発泡スチロールをちぎってす雪を作ります❄️

IMG_4257.jpeg

ひとつひとつちぎったり、大きくちぎったり。根気よく取り組んでいました。

IMG_4256.JPG

たくさん雪を作ったら、ステキなスノードームのできあがり!
夏の間、色水あそびやスライムあそびで大活躍だったカップを再利用してみました。(なので、マークは逆さまです…)

IMG_4268.jpeg

指先の細かい作業を楽しんだら、外で思い切り体を動かして遊ぼう!
ぎゅっとつかまることができると、こんなところにもぶら下がれるね。

IMG_4262.jpg

リングにも長くつかまっていられるよ!

IMG_4267.jpg

ちょっとした日常の動作や制作、遊びの中で手指を使う機会を増やし、繰り返しおこないながら手指の使い方や感覚を身につけていけるよう働きかけています。
思いのままに手指を使えると、できることも増え、世界が広がっていく。そんな子どもたちの成長を側で感じられることが楽しい毎日です。


«  1144 1145 1146 1147 1148  » 


アルバム