アルバム

アルバム
0歳児ほし組〜久しぶりに〜
今日は久しぶりに園庭に出て遊びました!
スーパーネットに乗りゆらゆら揺られてて気持ち良さそうです。
お兄さんが虫を探しているのを見つけると、一緒に虫探し!虫を探したいけど少し怖かったみたいで先生の手をぎゅーっと握っていました。
コンビーカーを発見!自分でまたがって乗っていました。あまり進まなかったのかしばらくすると降りて手で押して楽しんでいました。
その後は大好きなお砂場でみんなでご飯を作っていました。
久しぶりの園庭遊びでしたが、お友達と楽しんで遊んでいました。
来週も沢山遊ぼうね!!
4歳児 そら組 先生も一緒に!
今日は三谷公園にお散歩に行ってきました!
そら組としては久しぶりの三谷公園!
ボルダリングの遊具で怖くて登れないお友達がいると「お手本見せてあげる!」と登れなかったお友達も真剣に話を聞いていました!
その後は見事に登ることに成功!
お友達の力ってすごいなと思いました!
遊具での遊びがひと段落すると今度は鬼ごっこ!
今日は「先生も一緒にやろう!」と誘ってくれました!
そこで今回は増え鬼をやってみることにしました!
鬼(先生)にタッチされた人は鬼になり、鬼がどんどん増えてくというものです!
とりあえず3分の制限時間を設けてやってみました!
最初は鬼の勝ち!
そうすると「今度は先生が逃げる人でそら組の全員が鬼でやりたい!」と変則ルール!笑
先生が1人で逃げるということで制限時間は2分でやってみました!
あと20秒のところでみんなに捕まってしまい、先生の負けでした…。
保育園に戻るとうみ組のお友達が園庭でご飯を食べることを知り、「いいなー!」と言っていたので、廊下でご飯を食べることを提案すると大喜び!
新鮮な気持ちで食事をすることができました!
0歳児こすもす組 ボール遊び!
今日は園庭で遊びました。
数名のお友達がボール遊びをしていると、みんなが集まってきました。
あっ!
ボールが転がって行っちゃたね。
泣いているお友達を見つけてボールを渡してあげていましたよ。優しい心が育っていますね☺️
手でボールを掴み、感触を楽しんでいました。
クラスのみんなが遊んでいるのを見つけて、私も〜とコンビカーで到着!
みんなで遊んで楽しかったね♪
3歳児かぜ組〜結べるかな??〜
昨日は、疲れてすぐ寝てしまった子や、まだ元気マンマンだった子もいたようですね。
でも「遠足楽しかった!お弁当おいしかった!」の気持ちはみんな同じだったようで「ママに、お弁当ありがとう!って言ったんだよ」と話している子もいました。特別な1日が過ごせて良かったです♪
今日は、ハロウィンのバックを作りたいなーという声があったので、ハロウィンバック制作をしました。
のりで貼ったりするのは、よくやっているし…今回は持ち手も自分たちで付けてみよう!!
紐通し遊びの様に、穴に紐をとおして…
みんな集中!!
通した紐で丸を作って、紐をくぐらせよう。ギューっと引っ張ったら玉結びのできあがり!
園庭に出ると、早速実践するチャンスが!
丸を作って…ここに入れるの??
こちらでは、絡まった紐をほどいています。
玉結びができると、縄跳びをしまう時に結んだり、生活の中の色々なところで役に立ちますよね。
遊びや制作の中でも、ちょっとだけ難しいけれど、挑戦!そして、できた!の経験を積み重ねていけたらいいなと思っています。
明日はこのバックに何を入れようかな??とワクワクしているかぜ組の子どもたちです。
3歳児すみれ組 たくさんの自然に触れて♪
楽しみにしていた遠足!
登園してからドキドキ・ワクワク…出発を心待ちにしていた子どもたち。
交通ルールを確認してから、元気に出発!
楽しみにしていたからかな…予定より少しだけ早めに到着。
まずは遊歩道で探索。何があるかな…手作りの望遠鏡を持って、色々なものを発見☆
今回はしおりを持って、写真と同じものを探しながら楽しみます♪
「この葉っぱ、これかな?」
一つひとつ見比べたり、いつもより周りをよく見て観察したりしながら、見付けていく子どもたち。
子どもたちの目線でみるからこその発見もたくさん。
葉っぱの間にカマキリの卵やセミの抜け殻を見付けたり、不思議な形の実を見付けたり…
いつも以上に子どもたち自身が色々なことを発見し、共有することを楽しみました😊
水分補給の後は公園の中で。
昨日確認したのでブランコの待ち方もばっちり。柵の中に入ったり、取り合いになったりとトラブルになるかなと思っていたのですが、みんな順番待ちし満喫。
遊具の中は満員。みんなで集まって、作戦会議?
ドキドキ・ワクワクした空間になっていました。階段上るのもボルダリングするのも滑り台を滑るのも全て大興奮。
もちろん、リスさん🐿さんにもご挨拶しないとね。
「リスさん、こんにちは。お邪魔します!!」
「どんぐり、どうぞ」
「なんか、食べすぎたみたい。お腹でてきてるよ」
遊具だけじゃなく、大好きなしっぽとりゲームも。みんなでお散歩に来ているからこそ、みんなで遊ぶのって楽しいよね。
交通ルールや公共でのマナー、みんなで仲良く怪我なく遊ぶためのお約束…色々なことを伝えながら、考えながら、初めての遠足を満喫してきました😊
遊歩道では様々な自然に触れ、自分たちで発見し、発信し、共有したり…
たっぷりと楽しむことができました!
楽しいだけではなく、色々なことを感じることができた遠足になったんじゃないかなと思います。
保育園に帰ってきた後は待ちにまったお弁当。愛情たっぷりのお弁当を楽しみに頑張って歩いて帰ってきました。
みんなの嬉しそうな表情は掲示にてお伝えしますね。
お忙しい中、ご準備ありがとうございました。
ぜひぜひ、どんな遠足だったかご家庭で聞いてみてください😊
2歳児 もも組 〜たから探し!〜
「たからものないかなー?」
虫もいなくなって来て、園庭探索を楽しむ子どもたちからそんな声が聞こえるようになって来ました。
保育士が「妖精さんが来て、宝物を隠していったかもしれないね!」
と言って地面を掘るとそこにはカラフルな石が!!
それを見ていた子どもたち。
われもわれもとシャベルを持って、宝探しの捜索隊ができました!
「どこにあるかなー?」
「きっとこっちにあるよ!!」
「もっと深くほってみないと!」
そして…
「せんせいあったよ!!たからもの!」
キラキラと目を輝かせて教えてくれると、お友達も「ぼくのぶんは!?」とますます宝探しに力が入ります。
宝探しの途中では、お宝以外のものも…
「なんだろうこれー?」
「みみずのなかまじゃない?」
実際はビニールの紐だったのですが、想像を巡らせて楽しんでいました。
宝物探しを通して、他のお友達の分を探してあげようとする姿や、自分で考えて
見つけようとする子どもたちの成長した姿を見ることができました。
子どもたちの興味に寄り添い、日々の遊びが深まるような仕掛けもしていきたいと思います。
2歳児にじ組 タイヤの使い方
雲ひとつない秋晴れです!
子どもたちも元気いっぱい!今日は何して遊ぼうかな?
今日は。。タイヤがいろいろなものに変身していましたよ。
タイヤを重ねて、顔だけひょっこり出しています。まるでだるま落とし?お正月を先取りです。🎍✨
こちらはタイヤを重ねて踏み台にして、鉄棒に挑戦です。上手にぶら下がれるかな?
こちらはタイヤにロープをつなげてトレーニング!?
さらに負荷をかけてのトレーニングです。(笑)
こちらは、タライのようにタイヤに水を入れています。
たっぷりお水を入れて、お友達と仲良く「ジャボーン!」
夏の水遊びの再来です!!
タイヤ一つでも使い方は様々。子どもたちの発想は無限大です。
これからも子どもたちの発想やひらめきを大切に過ごして行きたいと思います!
1歳児たんぽぽ組 なーんだ?
今日は暖かい日となりましたね!
砂場付近で小石を落としたり砂遊びをしたり、三輪車などで遊びました。
今日はお部屋でも楽しいことをしましたよ。
好きな色の画用紙を選んで、白い絵の具を手のひらにつけて。。ぎゅーーー!!
ぱっ!!
両手の手形が出来ました。
1度手洗いをし、もう1度椅子に座って次はシール貼り。
指先を使って上手にシールを剥がして貼ることが出来るようになりましたね。
手形とシールで何になるかな??
正解はお化けでした👻
目がたくさんあったり口が飛んでいたりとハロウィンらしいお化けが出来上がりましたよ!
15人のお化けたちが並ぶと1人1人の個性があり、とても可愛らしかったです。
お家に持って帰る日を楽しみにしていてください。
1歳児つき組 〜仲良くタイヤ運び〜
保育士がタイヤの穴に縄をくくりつけると、「よいしょ、よいしょ」と一生懸命に引っ張っています。
その姿を見て、タイヤを運ぶのを一緒に手伝ってくれる女の子。
もう一つのタイヤにぶつかりそうになると「あ!」と声を出したりしながら、後ろ側をサポートしてあげていました!
お手伝いに行った時に、「僕が一人で運びたい!」と「私も手伝ってあげたい!」で、気持ちのすれ違いから喧嘩になってしまうかな?と少し心配しながら見守っていましたが、ちゃんと協力して最後まで運ぶことができました。成長する中で、子どもたちの気持ちの変化が少しずつですが見られることに成長を感じる場面でした。最近は、言葉で気持ちを伝えられるようにもなってきたので、言葉で言えた姿を認めて、のばしていきたいと思います。
5歳児 うみ組 縄跳びしたい!!
今日は園庭遊び!の予定でしたが園庭に出ようとしていると「園庭、小さいお友達がたくさんいるね…!先生、ホールいける?」と子どもたち。
「縄跳びしたい!!」(なにがきっかけだったんだろう…🤔)とのことだったのでホールに行って縄跳びをすることに☆
去年もやっていたので、何回か連続で跳べる姿も!
「ずっと跳べた!」
自信をもって取り組んでいる姿もありました🥰
大縄も出すと「やりたい!」と子どもたち。
郵便屋さんの歌に合わせて跳んだり、回して跳んだり、揺らして跳んだり…
自分たちが跳びたい跳び方に挑戦!
慣れてきたらお友達も一緒に♡
「先生、みーんなで跳んでみたい!!」
とうみ組さん。
少し縄を足して跳んでみることに😄
1回は跳べたのですが、2回目が難しい!
いつかまたみんなで跳びたいね☺️
その後はドッチボールもしました!
ドッチボールは爆弾ゲームに比べて少しルールが複雑なのですが、少しずつルールを理解して楽しんでいました☺️
園庭でも大縄をしたいとのことだったので持っていき、何度も挑戦していました😄
ご飯を食べ終わって園庭をのぞいてみるとすみれ組さんが園庭でご飯をたべている様子が見えました😄
それをみて「明日うみ組さんも園庭で食べたい!」
「明日、外でハロウィンパーティしたらどう?」と提案があったので、明日は園庭でご飯が食べられたらなぁと思います😄
« ‹ 1147 1148 1149 1150 1151 › »