アルバム

アルバム

2020年8月28日

2歳児にじ組 自分でやってみよう!

今日もテラスでお水遊び。

いつもは保育士が持っているシャワーのホース。「やってみたい!」というので渡してみると。。

image1.jpeg

うーむ。。でないな。。

手元の黒いレバーを握らないと水はでてきません。

image2.jpeg

研究すること数分。。。

image3.jpeg

手元のレバーを握ると水が出ることを発見!
お友達にも教えてあげる姿がありました。

遊びの中から発見がたくさんあります!

「こうやってやるんだよ!」と、こども同士で教え合う姿に成長を感じました✨✨

次はどんなこと、やってみようかな。🤗


2020年8月27日

2歳児にじ組〜みんなでお掃除!?〜

保育士が水遊びの準備をしていると、興味津々で窓の外を見ているにじ組のお友だち。

image1.jpeg

ホースで窓に水をかけると、窓越しから「キャー!!」と歓喜の声♪
早くやりたいなー!!

image2.jpeg

今日のにじ組さんは、お掃除屋さんがいっぱい!!バケツに水を汲んで、窓にザバーッ!!

image3.jpeg

風船スポンジ🧽で窓掃除!!
「キレイになーれ✨」

image4.jpeg

靴箱もお水をかけてキレイにしましょ!!砂が流れてキレイになったね♪
楽しみながらお掃除が出来るのはいいですね!!
今度はみんなでお洗濯ごっこでもしてみようかなー…


2020年8月27日

0歳児こすもす組 がんばーれ!

「がんばーれ!」の掛け声に合わせて、階段をワンワンで上手に登って2階へ遊びに行きました。

image2.jpeg

image3.jpeg

頑張って登ったらお腹が空いてきちゃったね!

image4.jpeg

いいものみーつけた!
ヨイショ!とあと少し!

image5.jpeg

ぐるっと回って出てきてばぁ!

image6.jpeg

待て待て〜とお友達と追いかけっこ?!

image7.jpeg

ホールにちょっとおじゃまして遊んできました。
ふかふかのマット気持ちいいね!

image9.jpeg

また2階へ遊びに行こうね😊


2020年8月27日

5歳児うみ組 どんな気持ち?

今日は朝雨が降っていたこともあり、少し暑さが和らいでいたので、園庭遊び兼水遊び☆
園庭では久しぶりに長い時間、虫探しができたこともあり、虫カゴにはたくさんの種類の虫が🦗
お部屋に戻るとすぐに図鑑を開いて調べながら観察を楽しんでいました☺️

image1.jpeg

そのあとは少しお話の時間。
最近子どもたちの中で「〇〇って言われて嫌な気持ちだった」「〇〇って言わないでほしい」など困っている姿が…

保育士が“ふわふわことば”と“ちくちくことば”と書いてある紙を用意。
「“ふわふわことば”ってどんな言葉?」と問いかけるとたくさん意見を伝えてくれるうみ組さん。
・優しい言葉
・言われたら嬉しい言葉
・いい気持ちがする言葉
・わくわくする言葉
・言われたら嬉しくてドキドキする言葉

さすがうみ組さんですね。
ステキな意見がたくさん出ました。

「じゃあ“ちくちくことば”ってどんな言葉かな?」と問いかけると
・嫌な気持ちになる言葉
・悲しい言葉
・言われたら嫌な気持ちでドキドキする言葉
・怖い言葉
・言われたら怒りたくなる言葉
・嬉しくない言葉
たしかにちくちくした言葉を言われるとそんな気持ちになりますね。

image2.jpeg

次に、実際に“ふわふわことば”“ちくちくことば”にはどんな言葉があるかみんなで考えてみました。
こちらもたくさんの意見が。

image6.jpeg

image7.jpeg

話を進めていくと“ちくちくことば”は言われたら嫌なことばだと気づいた様子の子どもたち。
しかし、怒った気持ちのとき、悲しい気持ちの時などは“ちくちくことば”を使いたくなる時もあると思います。
そんな時は少しでもこの話し合いを思い出して、ちくちくした言葉をふわふわした言葉に言い換えてみたり、お友達が言われたらどんな気持ちなのか考えてみたり、困った時はお友達や保育士を頼ったり…そんな姿が少しずつ増えればいいなと思います。
ふわふわ言葉でいっぱいのうみ組さんになるといいなぁ…☺️そんな思いを込めて話し合いを行いました。

最近はお手紙を書いてくれる姿が増えたうみ組さん。
そんなうみ組さんのお部屋にポストを用意しました📮
毎日11時半になると郵便屋さんが保育士のところに届けてくれます。(毎日子どもたちが11時半になると忘れずに気づいて届けてくれます😂)

image4.jpeg

今日もたくさんのお手紙が入っていました☺️

image3.jpeg

今日のお手紙の中には「コロナウイルスが早くおさまりますように」という子どもたちの素直な思いが込められたお手紙も。
一つ一つ丁寧に読み、お返事を書くと子どもたちからは「お手紙ありがとう😊」と、またお返事が☺️

image1.jpeg

このようにふわふわ言葉がたくさんのお手紙。もらったら嬉しい気持ちになりますね。これから先、お手紙交換をする中でトラブルになることもあるかと思います。その際には今日の話し合いを思い出して丁寧に関わっていきたいと思います。


2020年8月27日

3歳児すみれ組〜それぞれの水遊び〜

今日は久しぶりに園庭遊びもOK!
それなら!と、思いっきり楽しむ泥んこ遊びチーム。
蛇口をおさえると、噴水みたいに水があちこち飛び散るさまに大興奮!!

IMG_2228.jpg

水がどんどん流れてきたよー!!
ちょっと重いね…泥んこの感触を確かめながらシャベルを動かしていました。

IMG_2222.jpg

こちらは、テラスの下のお魚すくいチーム。網のポイで挑戦です。
見て!取れたー!!

IMG_2216.jpg

少し小さな魚もすくっては逃して、すくっては逃して。

IMG_2223.jpg

妹も一緒にやりたいって!
ほら、つかまえられたね。

IMG_2224.jpg

1.2.3.4…取れた数を数えていました。

IMG_2231.jpg

・水を遠くまで飛ばしたいな??蛇口をおさえてみよう!
・シャベルで掘ってみよう。砂と泥だとどっちが重いかな??
・この道具をどうやって使ったら魚がすくえるかな?この辺をもってみよう。
・すくう魚がいなくなったけど、まだやりたいなー??逃してからまたやろう!
・何匹すくえたかな??数えてみよう。

遊びの中で頭や体をつかって、遊びを発展させたり、興味関心を広げてゆく子どもたち。明日はどんなことに心が動くのでしょうね♪


2020年8月27日

1歳児つき組 思いを伝える♪

今日は園庭へ遊びに行きました。
先に歩いて行ってしまった子どもを追って園庭に辿り着くと…
草むらからいきなり目の前を大きなショウリョウバッタが跳んで行きましたよ。夏ですね!!

今日も暑い日差しがありました!!
水撒きをしてくれてありがとう。

image1.jpeg

一緒に持とう!!

image2.jpeg

何してるの?…もうひとりが近くに見に来て、一緒に水の様子を観察し始めました。

image3.jpeg

僕もやってみたい!という様子だったので…
保育士が「かして」をやってみせると、真似して出来ました。
おててをトントンと2回合わせながら
「かーしーて」
はっきりと言えたね!!

image4.jpeg

鉄棒やブランコにもしっかり 掴まる姿に成長を感じました。

image5.jpeg

「かーわって」しっかり言えたね!!

image6.jpeg

小さな生命との触れ合いもありましたね🤗

image7.jpeg

園庭でも、「みせて」「かわって」と自分の思いをしっかり伝えられましたね。人間関係において、言葉やジェスチャーを用いて気持ちを伝え合う体験のスタートラインです。
季節感を直に感じるなか、園庭遊びでのやり取りは、子どもにとってまた新鮮な体験なのではないでしょうか。
明日も一緒にお話しようね!楽しみにしてます♪


2020年8月27日

3歳児かぜ組 どうすればできるかな?

水遊びで使う輪つなぎの準備していると…
「〇〇もやりたい!」と興味津々!
新聞紙を使い輪っかを作りネックレス作り😊

image1.jpeg

できた輪っかネックレスを首に下げ、テラスへ。
ネックレスを的に見立てて水鉄砲遊び!
お友だちの顔にかからないようにしながらネックレスを狙い…

image2.jpeg

「落ちるかな?」と1人に挑戦してみるものの中々崩れず…
「一緒にやれば落ちるかな?」と協力しながら楽しんでいました。

image3.jpeg

後ろを向いている友だちを見つけると…
「そーれ!」と背後から挑戦!
ネックレスを1回で落とすことができて嬉しそうでした😊

ベンチの近くではペットボトルを的に見立てて的当てに挑戦!

image5.jpeg

ペットボトルの中身が軽いと水鉄砲で倒れましたが…
中にお水が入っていると中々倒すことが出来ず、バケツに変更!

image6.jpeg

バケツでかけると…
「1回で倒れたよ!」と喜んでいました♪

「どうすれば倒れるかな?」っと試行錯誤しながら遊んだ的当てゲーム🎮
色々な方法を試してみることで何が一番倒れやすいか知ることができましたね!


2020年8月27日

0歳児ほし組〜不思議や発見がいっぱい〜

水遊びでは、ジョーロの穴からお水を出すのが難しく

image1.jpeg

image2.jpeg

豪快に!自分にかかって驚いていた可愛いお友達😊

image3.jpeg

image4.jpeg

そーっと傾けると、チョロチョロお水が出てきたね😊

image5.jpeg

サラサラの土の感触を楽しんでいたので、ジョーロを渡すと、お水をかけて泥んこに!

image6.jpeg

違った感触ににっこり😊嬉しそうに手で触って確かめていました!
不思議や発見がたくさんあるね😊

image7.jpeg

室内では、お気に入りの(食べ物)絵本を見つけるとページをめくりながら、お友達と笑顔で楽しんでいました☺️

image8.jpeg

今まで気にとめていなかったスペースを発見!!
発達に合わせて、室内の模様替えも行う予定です。
ここではどんな遊びが繰り広げられるのかなー?


2020年8月27日

4歳児 そら組 宿題!

今日の午前中は暑さ指数も低かったので、園庭に出て遊びました!
日よけの上からホースで水を流すと水が垂れてきます。

IMG_5606.jpeg

その様子を見て「雨だー!」と大騒ぎ!
濡れないようにバスマットを持ってきて傘の代わりにするかわいい姿がありました!

IMG_5615.jpeg

園庭から戻り、クラスで話をしました!
話の内容は明日やることと運動会について。

IMG_6105.jpg

運動会が例年と同じ形でできるかはまだわかりませんが、子どもたちの経験は保障していきたいと考えています。ですので運動会について、みんなはどんなことをしてみたいか話をしました。
そこで、みんなは運動会にどんなことをやりたいのか考えてきてもらうように「宿題」を出しました!
すると、「小学生みたい!」「お姉ちゃんに聞いてみよ!」とワクワクしているような様子もありました!

image1.jpeg

どんなことをやりたいかというのにも一応枠を作りました。
「体を動かすこと」の中で考えてきてほしいことを伝えました!
みんなからどんな「やりたいこと」が出てくるか楽しみです!


2020年8月27日

2歳児 もも組 魚釣り!

昨日はお魚を作ったので、今日はお魚すくいに必要なあの道具を作りました🐟保育士がお手本を見せて「作ってみる?」と聞いてみるとやる気満々のもも組さん。

IMG_7819.JPG

 

IMG_7822.jpg

魚釣りのポイが完成したら、いよいよお外に出て魚釣り🎣たくさん釣れたね!

IMG_7825.JPG

園庭でも水遊び!豪快に楽しんでいましたよ。

IMG_7827.jpg

それぞれの遊び方で水遊びを楽しんでいます!子どもたちの興味や関心を大切にしながら水遊びがより楽しくできたらと思います☺️


«  1162 1163 1164 1165 1166  » 


アルバム