アルバム

アルバム

2020年8月22日

0歳児合同〜仲良し〜

今日はほし組⭐️こすもす組🌸のお友達と一緒に仲良く遊びましたー!!
今日はすこーし風もあり気持ち良かったので、先生とお友達と手を繋いで園庭へ

image2.jpeg

園庭に行くと、お兄さんが「ほら、赤ちゃん!セミだよー!」と見せてくれるのですが、、怖くてびっくり!駆け足で逃げていました。

image3.jpeg

お友達と一緒にお砂でケーキ🍰を作ったり、上手にスコップを使い、穴🕳を掘っているお友達!

image4.jpeg

暑くなってきたので途中で、手を繋いでお部屋に入りゆっくりとすごしました。

image1.jpeg

汗を流しスッキリ。
楽しい1日だったね!
土曜日は合同ですごすため担任がいないこともありますが、一人ひとりとゆっくり関わり、安心してすごせるようにしていきたいと思います。


2020年8月22日

合同保育 セミ発見!

園庭に出ると…セミを発見!!!
捕まえられるかな〜?そ〜っとそ〜っと、手を伸ばし…

image1.jpeg

やったー!捕まえられたよ!みんなに見せてあげよう。

image2.jpeg

見てー!セミだよ!

image3.jpeg

乳児クラスのお友達も興味津々。

image4.jpeg

赤ちゃんにも見せてあげました。

image5.jpeg

石の上に乗せると、石にぴったりとくっついたセミさん。持ち上げてみると…

image6.jpeg

わぁ!石を持ち上げたよ〜!セミさんって力もちだね〜。

image7.jpeg

セミを近くで観察することができ、興味津々だった子どもたち。乳児クラスのお友達も間近でセミを観察でき、ちょっぴり緊張しつつも、夢中になっていました。そして、セミを持てるお兄さんのことを「すごいね〜」と、尊敬する眼差しで見ていました。お兄さんお姉さんからたくさんの刺激をもらい、合同保育ならではの交流も見られました。

image8.jpeg

シャボン玉でもたくさん遊び、シャワーを浴びてスッキリ!
暑くて短い時間でしたが、園庭で遊べて楽しかったね。


2020年8月21日

3歳児すみれ組 お友達と一緒に♬

今日の運動遊びは風船遊び🎈
2人で1組になって、風船のキャッチボール。力加減やタイミングによってどこに飛んでいくか分からない風船。
ホール中を走り回りながら、風船を追いかける子どもたち。

IMG_4639.jpg

「風船楽しい!」と大盛り上がり。
持って走り回りたい気持ちにもなり、少しトラブルになりながらも…バレーボールのようにキャッチボールをする姿。

IMG_4644.jpg

上に投げて取るときにキョロキョロする姿も可愛らしい😊
投げて、取る。投げるタイミングなど大好きな風船で遊ぶ中で感じていました。
最後の方はキャッチがとても上手になってるお友達も♬

IMG_4647.jpg

シャワーを浴びた後はすみれ組の仲間の蜘蛛さんの観察🕷
今回は大きな大きな蜘蛛の巣を作ってくれて、近くでじっくりと観察することができました!
「頑張って大きいお家を作ったんだね」

IMG_4649.jpg

今日は金曜日。明日からお休みです。
大好きな蜘蛛さん🕷みんなどうしようと考えてるかな…と思い、相談。

IMG_4653.jpg

自然にかえしてあげることに。
また相談した内容などは発信しますね!
蜘蛛さん🕷ハートちゃん、1週間ありがとう😊園庭で元気に過ごしてね!


2020年8月21日

0歳児ほし組〜二階へお散歩〜

今日はエレベーターに乗って二階の廊下へいきゆっくり遊びました!
二階へ着くと「このお部屋なんだろう?」「これキラキラしてる!!」と興味津々で入って行ったりさわったりしていました。

image1.jpeg

みんなで集まって、絵本を見て楽しんでいます。

image2.jpeg

給食室の前を通ると、「今日のご飯なんだろ」とのぞいていました。

 

image2.jpeg

黒い丸を見つけると、「なんだろう?」といった様子で近づいていき不思議そうな表情をしながら歩いたり、触っていました。

image2.jpeg

 


2020年8月21日

3歳児かぜ組〜お祭りごっこ〜

今日はお部屋でお祭りごっこをしました。何をやりたい??と事前に聞いたところ、かき氷と金魚すくい。ということで、かき氷屋さんとお魚すくい屋さん、そら組さんが貸してくれたお魚釣り、手持ち花火コーナーを用意しました。

お祭りは夜にやっているから…とカーテンを閉めて、電気を消して。
いよいよ始まりです!
かき氷屋さんでは、シロップかけ放題です。いちご・メロン・レモン味からお選びください🍧

IMG_1118.jpg

こちらはお魚すくい屋さんです。
ポイはネットの網なので、破れず安心。何度でも楽しめます。

IMG_1123.jpg

ここは手持ち花火コーナー。熱いから下にむけようね🎇

IMG_1124.JPG

こちらは、そら組さんが貸してくれた、お魚釣り。釣った魚の中で一番お気に入りをお土産にできますよー。

IMG_1125.JPG

こんなに釣れたよ!大漁!大漁!

IMG_1131.jpg

盆踊りも3曲踊って…

IMG_1138.jpg

最後はかき氷と、うみ組さんからのプレゼントのリンゴ飴でかんぱーい!!

IMG_1166.jpg

来年はおみこしのお手伝いをするのかなー??と話しをすると「やりたい!!」と元気な返事。頼もしいですね。

今年はお部屋の中でのお祭りごっことなりましたが、最後にはかき氷とリンゴ飴を両手に持って笑顔の子どもたち。お休みのお友達もいたので、来週第2回目ができたらいいなと思っています。


2020年8月21日

4.5歳児 こぶたさんのお引っ越し!

今日は夏祭りも終わりゆったりと過ごしました!
夏祭りから一夜明けると釣り屋さんはおうちに変わっていました!

IMG_6015.jpg

うみ組のみんなは工作遊び!

IMG_6016.jpg

お部屋でゆっくりと過ごしてから、ホールに遊びに行きました!

IMG_6019.jpg

最近はみんなに聞いて遊びを決めていましたが、久しぶりに先生から提案した遊びをやってみました!
そら組では何度かやったことある『こぶたさんのお引っ越し』をやってみました!
うみ組のみんなは初めてやるのでルール説明からしました!

IMG_6028.jpg

こぶたさんたちは「こぶたさんのお引っ越し!」という掛け声があったら、自分のいる家(マットの上)から違う家に逃げなくてはいけません。鬼はオオカミとなり逃げられなかったこぶたさんを捕まえるというゲームです!
最初は先生が鬼となり、練習をしました!

練習が終わってからはうみ組のお友達とそら組のお友達1人ずつ鬼になってもらいました!

鬼の決め方もクラスによって違います。
うみ組は鬼を決めるとなるとすぐにじゃんけんを始めました。

IMG_6036.jpg

一方そら組は「僕が鬼やりたい!」「〇〇ちゃんがやる!」と言い合いに…。
なかなか決まりませんでしたが、ようやくじゃんけんになり、鬼が決まりました!

やはり、うみ組は何度も鬼ごっこの時などに鬼決めをしてきたことでスムーズに鬼を決める方法を導き出せていましたね。
そら組はこれからそのような経験を積んで自分たちで決めやすい方法を見つけていきます。

IMG_6038.jpg

こぶたさんのお引っ越しは大盛り上がり!

IMG_6043.jpg

鬼に捕まり「悔しかった!またやりたい!」と悔しい思いをしても次は頑張るぞ!という気持ちのお友達がたくさんいました!


2020年8月21日

2歳児 もも組 〜考える力〜

朝、お部屋ではパズルを出して遊んだもも組さん。
パズルに取り組む姿は、
「こっちかな?」「ちがったー」「あってたー!」
と試行錯誤で楽しみながらも集中している様子でした。

image6.jpeg

パズルなどお部屋で遊びつづけたいお友達はそのままお部屋で遊び、水遊びをしたいお友達はにじ組さんのテラスへ向かいます。

水遊びをはじめると早速、不思議な穴に気づいたお友達が、穴めがけて水を流していきます。

image1.jpeg

ジョボジョボと音がして、気づいた他のお友達も集まり、みんなで水をどんどん注いでいきました。

image2.jpeg

保育士が何してるのー?と聞いてみると、
「おみずあげてるの!」
「じょぼしょぼしてるの!」
と思い思いのイメージで遊んでいることを教えてくれました。

セミを見つけたもも組さん。
保育士が「しんじゃってるね、かわいそう」というと、
「なんでしんじゃったの?」
保「あついもんねぇ」
「あつかったからかなぁ?」
とお水をあげていました。

image4.jpeg

日々、遊びの中からなんでだろうを見つけ出すことが増えてきたもも組さん。
これからも子どもの気づきに寄り添い、楽しみながら子どもたちの考える力を育める関わりを持っていきたいです。


2020年8月21日

1歳児つき組 お友達と一緒♪

今日は水遊びを楽しみました!久しぶりだったこともあり、子どもたちも大喜び♪

image1.jpeg

ペットボトルのおもちゃから水が出てくると、他のお友達も同じものを持ってきて、一緒に遊んでいました。

image2.jpeg

こちらではバケツにジョウロで水を入れていると、お友達が真似して同じジョウロを持ってきて同じように遊び始めました!
「同じだね〜」「いっしょ!」と、嬉しそうに話しています♪

image3.jpeg

お部屋に戻ると、なにやら楽しそうなことをしています…!1人のお友達が、おもちゃの空箱を持ってきて並べていると、他のお友達も真似して並べ始めました。
するとカゴの中に入り、「しゅっぱ〜つ…しんこ〜!」と、電車ごっこが始まりました!

image5.jpeg

お友達が大好きなつき組さん♪
お友達が楽しそうにしていると、真似して一緒に遊び始めることが増えてきました。お友達と「一緒!」「同じ!」ことが嬉しいようで、保育士が「お友達と一緒で楽しそうだね」と声をかけると少し照れくさそうにしつつも、お友達と「楽しい」という思いを共感することができて笑いあっていました。また、子どもたちだけで遊びが展開していく様子に、成長を感じました。
喧嘩になってしまうこともありますが、お友達と関わっていくことで学んでいくことがたくさんあります。これからもそばで見守りつつ、状況に合わせて仲立ちをしていきたいと思います。


2020年8月21日

0歳児こすもす組 全員そろった日!

久しぶりに子どもが6人揃いました!
やっぱり、全員揃うと楽しいですね。のんびりな日もいいけど、たくさんお友達が揃っていると、子ども同士で刺激を受けあって、学びも気づきも多くなります。

気の合う友達で遊ぶ姿も、前よりもまた
増えてきています。拍手をしたりバイバイも上手になり、お互いの真似をしたり。成長を感じます。

image0.jpeg

気の合う2人は、お気に入りのいないないばぁで笑いあって楽しそうです!

image1.jpeg

リングを動かして遊ぶのではなく、本体自体を倒して遊ぶ事が楽しいんですよ。

image2.jpeg

ボール投げが上手になりました。この後、ここからボールがたくさん放り投げられていました。

image3.jpeg

遊んでいる姿を見ていると、それぞれが思い思いに自由に遊んでいる姿を微笑ましく思います。


2020年8月21日

1歳児たんぽぽ組 しゃぼんだまー!

今日はテラスが暑くて外に出れなかったので日陰になっているつき組さんのテラスを借りて水遊びをしました!!

IMG_5273.jpeg

お湯と水とを交互に出したりして
「あったかーい!」
「つめたーい!」
といいながらびしょびしょになって楽しんでいました。

IMG_5274.jpeg

すると、端っこから何か飛んできた!

「しゃぼんだまだー!」
シャボン玉を一生懸命フーッと吹いているお友達!なんとか1つ飛ばすことができてとても喜んでいました!

IMG_5265.jpeg

みんなで一緒にふーっと飛ばすために一生懸命です!!

今までは見て楽しむ事が多かったたんぽぽ組さんでしたが自分もやってみたいという気持ちが出てきていろんなことに挑戦する子が増えてきました!
その気持ちを大事にしてなるべくみんなができるように環境設定していきたいです!

IMG_5255.jpeg

月曜日またみんなの元気な姿がみれるようにまってます!


«  1166 1167 1168 1169 1170  » 


アルバム