アルバム

アルバム
3歳児すみれ組 どっちが冷たい?
今日は暑かったのでお部屋で氷を使って実験。
氷を缶の中に入れると冷んやり…
缶を触ってみると冷んやり「冷たい💦」
氷に水を入れ、白い粉(塩)を入れてみると…
どんどん冷たくなる…缶の底を見ると薄く氷のようなものが張っているような。
(触っている保育士の手はどんどんどんどんかじかんでいき、体全体が冷んやり😂)
「うわっ、冷たい!冷たくなってる💦」
じゃあ、白い粉が入ってる缶、入っていない缶で触って、比べてみよう!
保育士「どっちが冷たい?」
子ども「両方、冷たい💦」
子ども「こっちの方が冷たい」
白い粉(塩)を入れるとどんどんどんどん冷たくなり、いつもはあまり感じない冷たさに少し驚いたような様子の子どもたちでした。
最後はどんな音がするかな?ということで手作りスライダーで氷の滑り台。
「カンって音がする!」
「コロコロしてるねぇ💦」
と大盛り上がり。転がしてからあっという間に落ちていき、落ちていく様子を見れず…なんて姿もありました。
片付けをしてると発見。
【片付けをした後の床が冷たい!】
子ども「冷たいよ💦」
足踏みをしながら、みんなで冷たさを味わっていました。
暑い日の冷たい氷、気持ち良かったね♡
5歳児 うみ組 いよいよ今日は…🏮
朝から自分たちで染めたTシャツを着てウキウキなうみ組さん♡
今日は待ちに待った夏祭りの日!
早速準備を進めてくれる子どもたち。見守っていると「りんご飴が足りない!」と困った様子。
たしかにりんご飴屋さんの場所を見てみると、りんご飴が3つしかありません…
「みんなの分が足りない!」とうみ組にあるりんご飴を自分たちで補充。
しかし、気づくとこんなにたくさん用意してくれた子どもたち😂
聞いてみると「先生たちもくるかなぁー!って思って!」「あと、もっと欲しいってなった時になかったら困るでしょ?」と自分たちなりに考えていたようです☺️笑
早速並べてみると「わぁ!お店屋さんだぁ!」「本物のりんご飴屋さんみたい♡」と夏祭りが楽しみになってきた様子☺️
豆絞りを見せると「夏祭り見たい!」「着けたい!」とのことだったのでみんなで着けました☺️
保育士が着けようと準備をしていると「自分たちでできるよ!」とさすがうみ組さん。お友達同士で手伝い合いながら着けていました☺️
こちらでは「髪を結んだ方がかわいいよ」「前髪は出した方がかわいい?」など細かいところまでこだわっていました😂
グループごとにお店屋さんとお客さんに分かれ、夏祭りスタート!!
「いらっしゃいませ〜!」元気な声が聞こえます☺️
こちらはりんご飴&あひるすくいコーナー!
お店の人が「5個すくえたらりんご飴一つプレゼントです!」と伝えると「はーい!」「頑張るぞ!」と子どもたち☺️
あひるをすくったら店員さんに渡して…「1.2.3.4.5!おっけいです!こちらでりんご飴一つ選んでください」
子どもたちの言葉のやりとりはまるで本物のお店屋さんでした😂
こちらはおさかなすくいコーナー!
受け付けで釣竿と魚入れをもらって…
みんな魚釣りに夢中🎣
自分の気に入った魚を見つけると「あれとりたい!」と取れるまで頑張っていました。
お土産もたくさんで嬉しそうな子どもたち。「お店屋さんが終わった後は何する?」と聞くと「おみこしー!」「盆踊りー!」とうみ組さん。
早速ホールへレッツゴー!
みんなで作ったお神輿と山車を用意して…
「わっしょいわっしょい!」の声に合わせて練り歩きます!
最初は少し恥ずかしそうだったけど自信をもって取り組んでいましたよ☺️✨
その後はみんなの大好きな盆踊り♪
どれも人気なのですが忍たま音頭は特に大人気で「花火がバーン!」の部分はでみんなで大ジャンプ!♡
終わった後は自然と「楽しかったねー!」「またやりたいなぁ♡」と話している子どもたちでした☺️
また夏祭りの際の詳しい様子はおたよりにてお知らせします☺️
0歳児こすもす組 日々の時間
毎日の何気ない日常の中で、子どもたちは少しずつできる事が増えていってます。昨日できなかった事が、今日できるようになったり、今までの生活リズムが少しずつ変わってきたり。特に遊びの面では、大きいですね。太鼓を叩けるようになった、振って音を鳴らせるようになった、ボールを投げられるようになったなど。それだけ、体の機能も発達していますが、6月からまだ3ヶ月しか経ったないのに、子どもの成長を改めて感じる事が、増えてきました。
やってみせると、何となくやり方を覚えます!だけどまだ、これは何だろ?っと確認しています。
何度も穴にチェーンを入れてあそび、その度に蓋を開けてと差し出していました。繰り返して遊ぶ事を楽しんでいます。
友達同士、動きの大きい子に注目して何をしているのかな?とよく見ています。
新しい玩具は、まずは舐めて噛んで確認は必須です!
1歳児クラスたんぽぽ組 まねっこ
廊下に出て、ヨーイドン!
先生が手を後ろに組んでいたら真似して歩いている姿が。
はいはいしたり、お尻を上げて歩いたり、うさぎさんになってジャンプ!
子どもは大人の姿をよく見ていますよね。
真似っこが可愛いたんぽぽ組さん、
今度は色々な動物になってみようと思います。
バケツの中に何か入ってるね。
触ってみると、つめた〜いっ‼︎
フライパンを並べて氷を入れて遊んだり
バケツいっぱいに入れて、まぜまぜ🌀
仲良く椅子に座ってお料理かな?
氷も洗濯バサミで挟めるかな?
ツルツルして、難しいね〜。
氷が溶けたお水は冷たいね。
氷の水をテラスに流してみると
「あれっ?冷たくないよ。」
氷でどんな遊びをするのかな?
子どもに任せてみると、側にあったおもちゃを使って遊びを繰り広げていました。
これからも、子ども達が自分で考えて遊びを見つけられるような環境を作り、楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。
3歳児かぜ組〜寒天遊び〜
昨日のスライムに続いて感触遊びに用意したのは??
きいろ・ピンク・青・紫・4色の寒天。
でも、きいろ・ピンクは寒天を溶かした時の沸騰が甘かったようで、ドロドロに…なので、カップに入れて感触を確かめよう!
青・紫はゴムベラで切れるくらい、しっかり固まっていたよ。(良かったー)
好きな型抜きを選んで、
そーっと周りをとったら…
できたよー!!ゼリー屋さんみたい。
昨日のスライムを冷蔵庫に入れておいたので、比べてみたら…
スライムはのびる!!
寒天の上にスライムをのせると、まるで和菓子のようにツヤツヤキラキラ!!
指で触ると柔らかなプニプニの中に、ちょっと固めのプニプニがあるよ。
グニュグニュ!!
合わせて触ると、感触の違いが際立っておもしろいね!ずーっと触っていたい!!
ビョーンとのばして落ちる様子を真剣に見つめて、何を感じとったのかな??
昨日やったストローもやってみたいと、息をブクブク…うーん。あんまり風船はできないなぁ。
2日続けておこなった感触遊び。
外は暑いけれど、ヒンヤリしたスライムや寒天が気持ちよかったね。
寒天作りは、半分がちょっと失敗?!でしたが、感触の違いを楽しんでくれたので、良かったです。
スライムと寒天は似たような感触かな?と思っていましたが、合わせると全然違ったのにはビックリ!
ストローで息を入れても寒天は膨らまないことも、子どもたちが教えてくれました。
載せたい写真が選びきれないほど、夢中で楽しんでいた、かぜ組の子どもたちでした。
0歳児ほし組〜ゆったり〜
今日はテラスに出て水遊びをしたら、廊下に出て遊びました。
タライに水を入れていると、「バケツにも入れて〜」と。自分で持ち入れてニコニコ。
保育士が泡を手のひらに乗せていると、
オモチャですくったり、
手のひらに乗せて手をたたいて飛ばしたり、ゴシゴシ。
下に落ちてしまった泡を取ろうとしますがなかなか取れず不思議そうな表情をしていました。
廊下ではみんなで絵本を広げて楽しく読んでいました。
1歳児つき組 ぬりぬりひえひえこねこね
画用紙と絵の具を用意すると、すぐに気付き遊び始めるつき組さん♪
画用紙の上にある絵の具を見て「ピンク!」「みどり!」と、知っている色の名前を言い、嬉しそうにしています。
最初は指先でチョンチョンっと色をつけたり、ぐるぐると描いたりしていましたが…
だんだん描き方も激しくなり、両手に絵の具をつけて太鼓を叩くようにして描き始めました!
絵の具の感触をもっと感じたかったようで、手のひらを差し出して、「ここに絵の具を出して!」とアピール!手のひらに乗せると…両手を擦り合わせ、ぬりぬりと絵の具の感触を楽しんでいました♪
絵の具遊び以外にも粘土遊びも!
小さく千切ったり丸めてみたり、こねこねと粘土の感触を楽しみながら、いろんな物を作り上げていました。
たんぽぽ組さんのお部屋には、氷があり一緒に触らせてもらいました。
触ってみると、冷た〜い!!コップやお皿に入れて、おままごとで楽しんでいました♪
絵の具、粘土、氷…様々な素材に触れることができた日になりました。それぞれまったく違う感触に、様々な反応が見られ夢中になって遊ぶ姿が見られました。保育士も一緒に体験する中で、触ったときに感じたことを言葉にし、言葉での表現につなげていければと思います。
0歳児〜 ほし組
今日はテラスに出て水遊びをしたら、廊下に出て遊びました。
タライに水を入れていると、「バケツにも入れて〜」と。自分で持ち入れて入れてニコニコ。
保育士が泡を手のひらに乗せていると、
オモチャですくったり、
手のひらに乗せて手をたたいて飛ばしたり、ゴシゴシ。
下に落ちてしまった泡を取ろうとしますがなかなか取れず不思議そうな表情をしていました。
廊下ではみんなで絵本を広げて楽しく読んでいました。
4歳児 そら組 夏祭りの思い出を描いてみよう!
夏祭りが終わったということで、ゆったりと過ごしました!
今日はうみ組のみんながそら組の部屋で夏祭りをしていたのでそら組のみんなはうみ組で遊びました!
(まったりしてますね!笑)
昨日の夏祭りに参加できなかった先生からお祭りがどんな様子だったか知りたいというお話があったので、みんなにお祭りの様子を絵に描いて教えてあげてほしいと伝えると描きたいお友達が「いいよー!」と描いてくれました!
「りんご飴屋さんと釣り屋さん描こう!」
「お神輿もやったから描くね!」
「これは盆踊りの花火だよ!」
「お魚も描く!」
描いているうちにお家の人にも見せたいという気持ちになり、廊下に飾ることになりました!
思い出を自分たちに絵で表現してくれました!
2歳児もも組〜夏祭りごっこ〜
夏祭りごっこをしました。
雰囲気が出るように一人一人に合わせて作ったはっぴを着て、音楽も流しました。
みんなの手形で作った魚で魚釣りをしたり…。
カエルの口にボールを投げるゲームをしました。お口にボールが入ったら、みんなで作ったキャンディーがもらえます。
にじ組に移動をして、こちらでは、ボーリングと…
バスケットのようなゲームで大盛り!
少しでも夏祭りの雰囲気を楽しんでもらえたなら、嬉しいです。
iPodから送信
« ‹ 1168 1169 1170 1171 1172 › »