アルバム

アルバム

2020年8月13日

5歳児うみ組 上手くいかないときこそ。

朝早くから水遊びを始めたのですが、すぐに暑さ指数が31℃を越えてしまったので、不完全燃焼なうみ組のみんな。

部屋で遊んでいると「ホールに行きたい!」とのことだったので、ホールで何して遊ぶか、話し合いが始まりました。

IMG_5034.JPG

様々な意見があるなか、多数決やジャンケンなどを行いながら、①ドッジボール②リレー③バナナ鬼に決まりました。「30分あるから、10分ずつ3つのゲームをするのはどう?」と保育士が提案すると「それいいね!」とのことだったので、行きたい子はホールに移動。

 

しかしいざホールに行くと、舞い上がる気持ちが抑えきれず、なかなかゲームを始められない…。

走ったり言い合いをしているうちに、初めの10分が過ぎてしまいました。

 

このように上手くいかなかったときこそ、保育の出発点ですね。

子どもたちを集めて問いかけてみました。

「10分過ぎてしまったので、一つ目のゲームをする時間は無くなってしまいました。時間はあと20分あります。みんなはどうやって過ごしますか?」

 

このままでは遊ぶ時間がなくなってしまうことに気付いたみんなは、さっそく話し合いを始めます。

IMG_5036.jpg

 

その後もリレーの走順やドッジボールのチーム分けなど、ぶつかったり止まったりすることはありましたが、最後まで諦めずに話し合いを重ね、リレーとバナナ鬼をすることができました。

IMG_5038.jpg

 

やりたいことがそれぞれ違う他人と共に生活する中で、意見をすり合わせていくのって大変ですよね。大人でも難しいことを、生まれて5.6年しか経っていない子どもたちは、日々の生活の中で繰り返し行っています。

もちろんうまくいかないことは多いですが、失敗する経験を保障することは、子どもの成長の場に不可欠だと考えています。

これからもたくさん失敗して、ぶつかって、コミュニケーションする力を培っていってほしいですね。


2020年8月13日

3歳児かぜ組〜何かな?何かな?〜

最近、あいうえお表を見ているお友達が増えてきたので、お部屋に色々なひらがなを貼ってみました。

IMG_0671.jpeg

ペラッとめくれば、お友達の顔!
「〇〇の〇の字だ!」
楽しみながら文字にふれています。

IMG_0668.jpg

今日の水遊びは『傘袋』を使って。
どうやったら水が入れられるかな?
たまってきた水を見て得意げです!

IMG_0673.jpg

たくさん入ったら結んで、首にかけてみたよ。ヒンヤリ気持ちいいー!

IMG_0677.jpg

ドボン!とタライに落とせば、水しぶきがとぶよ!!

IMG_0687.jpg

サンタさんになっているお友達も。

IMG_0690.jpg

「先生!クジラ!」
と言われてよく見たら、袋から水がピュー!!クジラの潮吹きに見えたのかな。

IMG_0693.JPG

気温が高くなりすぎると、あまり長い時間外にいられなくなってしまいます。
水遊びは短時間でも楽しめるものを用意したり、お部屋の環境も工夫しながら暑い夏を楽しみながら乗り切っていこうと思います♪


2020年8月13日

2歳児にじ組〜久しぶりの水遊び〜

久しぶりに水遊びをしました!!
今日はもも組さんから水鉄砲も借りて
念願の水鉄砲デビューです✨

image1.jpeg

水鉄砲にお水を入れて…
さぁ!!上手に飛ばせるかな?

image2.jpeg

的に向かって「発射!!」
コツを掴みすぐに上達していく、にじ組さんです!!

image3.jpeg

遊んでいると、ポタポタ上から水が降ってくるぞ!!

image4.jpeg

シャワーの雨だー!!
突然の雨にみんな大はしゃぎでした!!

image5.jpeg

シートに向かって水鉄砲を発射すると
水しぶきと共に「ゴーッ」と大きな音!!周りで遊んでいたお友だちも、
「なんの音だろう?」と興味津々でした!!


2020年8月12日

0歳児こすもす組 のんびりと水遊び♪

お盆のお休みで、今日は2人だけ!ゆっくりのんびりと過ごしました。
水遊びも誰にも邪魔されず、自分のペースでじっくりと思う存分遊べていましたよ!2人しかいないので、シャワーの雨も、普段よりたくさん降ってきました。全く動じない2人。水遊びを始めて、1ヶ月過ぎた余裕を感じます。

image4.jpeg

シャワーの雨が、豪快に降っても余裕です!あまりに降るので、ちょっと迷惑そうかなっ….

image5.jpeg

すごいですねっ、ちゃんと大人のしてくれることを、意識を持って真似をしています。どうしたら回るのかを理解していますね。

image6.jpeg

何だろぉ?してもらうことをジッと見つめながら、水の気持ち良さも感じています。してもらう事が、次の自分の遊びにつながっていきます。

image7.jpeg

今日はのんびり、揉め事もありません。


2020年8月12日

3歳児すみれ組 倒せるかな?!

今日はテラスで水鉄砲🔫をして遊びました。
お兄さんたちが作った的をお借りして的当てゲームをしました🎮

image1.jpeg

水鉄砲にお水を入れ準備ができると…
みんなで挑戦!

image1.jpeg

みんなで協力して倒そうと頑張っていましたが…
中々倒すことができません。
保育士がバケツにお水を入れて倒しているのを見ると、
「僕もこっちでやってみる!」とバケツに切り替えて挑戦。

image6.jpeg

バケツに入れたお水をかけると少し箱📦が動くことに気づき何度も倒れるか倒している姿がありました。
水鉄砲🔫とバケツを使いみんなで協力して的を倒すことができました😊

image4.jpeg

倒した箱に水が溜まっていることに気づくと👀
「ここにも水がある」と言い水鉄砲の中にお水が入るのか試してみると…
たくさんは入りませんでしたが、鉄砲の中からお水が出て嬉しそうにしていました♪
的を倒した後は…

image5.jpeg

みんなで箱を積み上げ再度的当てに挑戦していました。

明日はどんな遊びができるのか楽しみですね!

 


2020年8月12日

0歳児ほし組〜自分で探しに〜

テラスで水遊びをしていると、目に入った気になるもの目指して一直線!!

image1.jpeg

葉っぱをつるごと引っ張っています。

image2.jpeg

お兄さんたちの水遊びのオモチャが気になりちょっと拝借😊2人で交互に渡し合い(取り合い?)ながら不思議そうに遊んでいました。

image5.jpeg

蛇口から出るお湯をひたすら掴もうと手を伸ばしています。

image3.jpeg

気がつくと靴が散乱😳

image4.jpeg

「ないない!」と言いながら、片付けたり、また出したりしていました。

自分たちの足で気になることを探して、発見して、楽しんでいました。
これからも色々な経験が出来るように、環境を整えたり、遊びを工夫していきます😊


2020年8月12日

3歳児かぜ組〜不思議な的?!〜

今日は水遊びの前に少し準備をお手伝い。
水性ペンでキッチンペーパーに好きな色をぬりぬり…

IMG_0649.jpg

もう一枚に油性ペンで絵を描き、重ねたら、的のできあがり!まだ色がついてないね。
まずは水風船で狙ってみたけれど、少し難しかった様子。

IMG_0651.jpg

それなら水鉄砲に変更してみよう!
張り切って水をすいあげると…

IMG_0655.jpeg

的めがけてピュー!!
あ!絵に色がついた!

IMG_0653.JPG

たくさん水性ペンでぬったものは、とってもカラフル!!

IMG_0654.JPG

キッチンペーパーが濡れて、2枚目の水性ペンでぬった色が絵に滲んでくる様子を楽しみながら夢中で的当てをしていました!
あんまり夢中でかけ過ぎたら、最後は「また白い絵になった!」と子どもたち。水性ペンが全部流れてしまったようで、思いがけない発見でした!

「キッチンペーパーと水性ペン、油性ペンがあれば、お家でも楽しめるよー」と話すと、「ママとやってみたい♪」という声がたくさん聞かれましたよ。
お家遊びにもオススメです!


2020年8月12日

1歳児つき組 あわあわお洗濯ごっこ!

今日もお水遊びで大興奮だったつき組さん♪

image1.jpeg

タライで帽子を洗っているお友達がいたので、おままごと用の三角巾とハンドソープを使ってお洗濯ごっこをしました!
ごしごしジャブジャブ…みんなお母さんになりきって嬉しそうにお洗濯をしています。

image2.jpeg

泡がたくさん出てくると、腕や顔に泡を塗って、身体を洗っていました。

image3.jpeg

ふわふわする泡の感触が気持ちよさそうです♪

image4.jpeg

窓に塗って遊ぶお友達も…♪以前絵の具遊びの時のことを覚えていたようで、ぺったん!と言いながら手型をとったり、指先を使ってお絵描きを楽しんでいました。

image5.jpeg

 

image6.jpeg

洗濯ごっこでは、濡れた布の様子や感触に夢中になって遊びこんでいました。また洗濯ごっこだけでなく、全身で泡の感触を楽しみ豪快に遊ぶことができていました。
お部屋では、最近お決まりの手遊びCDで大盛り上がり♪
保育士と一緒にやっていたのを覚え、今では音楽がかかると大喜びで手遊びやダンスを始めています!
「♪しゅりけんにんじゃ」では、一生懸命ジャンプをして忍者になりきる子どもたち。

image7.jpeg

頭手裏剣が飛んでくると、頭を下にしたり手で頭を守ったりしていて可愛らしいです♪

image8.jpeg

これからも音楽を通して、身体を使っていろんな表現の仕方を楽しめればと思います。


2020年8月12日

1歳児たんぽぽ組 いいおとー♪

今日は暑かったのでお部屋でゆったり遊んだ後に階段とエレベーターを2往復してからホールで遊びました!

今日は保育園で初めてピアノを触ってみました!
ポーンと音がなるのに興味津々!

IMG_5044.jpg

みんなで並んでいろんな音をだしてピアニストになりきっていました!
低い音になると「どーん!」
高い音をだすと「とーん!」
と音によって表現の仕方も変わってみんなでポロロンポロンと楽しそう!

IMG_5048.jpg

体を使って聞いたことを表現して手を上げて大きい声でドーン!といったり丸まりながら小さい声で「とーん」といったりピアノを使って楽しく遊びました!

IMG_5057.jpg

そのあとはみんなで滑り台!!
マットを階段に敷いて滑り台!
自分で滑ったりごろごろ転がったりして遊びました!!

そのあと汗をかいた体をシャワーで流してスッキリ!!ご飯もモリモリ食べて元気いっぱいでした!!
また明日もできるかな?楽しく遊ぼうね!


2020年8月12日

4.5歳児うみそら組 それぞれの遊び方。

今日は短い時間でしたが、水遊びをすることができました!
そら組のお友達は園庭に出るときに、「鬼さん持っていくねー!」と先週作った鬼を園庭に下ろしていきました!
「先生鬼さん積んで!」というので積んでみていると…

IMG_5766.jpg

鬼に向かってバケツに入った水を思い切りかけていました!
豆の代わりに水で鬼退治!
途中からは自分たちで倒れた鬼を積んで楽しんでいました!

IMG_5768.JPG

うみ組のお友達は砂場の真ん中に山を作り、砂場に水をためていました!
何しているのか聞いてみると「島を作ってるんだよ!」と教えてくれました!

IMG_5769.JPG

何が住んでいるのかも聞いてみたら最初は「宇宙人!」となんともSF的な答えが返ってきてワクワしましたが、「あ、やっぱり違う!動物だよ!」と可愛らしい答えになりました!

IMG_5771.jpg

ある男の子が「エビがいたよー!」と葉っぱをエビに見立てて島の周りの海にも動物が住んでいることを教えてくれました!

IMG_5773.jpg

遊び方は違いますが、それぞれの年齢でイメージを膨らませて遊んでいる様子がわかりました!

水遊びの後はお部屋でゆったりと過ごしました!


«  1174 1175 1176 1177 1178  » 


アルバム