アルバム

アルバム
2歳児にじ組 ホールへ行こうっ!
今日は暑かったので、室内遊びをしました。「なにして遊ぼうか?」と聞くと、子どもたちから「ホール!!」という声がきかれたので、ホールへ行くことに!!!
久しぶりにバルーンを用意すると、保育士の真似をして端を持ちパタパタ揺らしていた子どもたち。
バルーンを高くすると、お家のように入ったりゴロゴロしたり中に入り空間でリラックスモード♪
その後は、玉入れ遊びをしました。
笛の音で始まる合図が鳴ると、保育士が背負っている箱の中に一生懸命に玉を入れて楽しんでいました。
楽しかったようで、「もう一回やりたい!」と3回ほどリピート!!!
最後に本格的な玉入れをしてお部屋へ戻りました!
気温が高く、室内で遊ぶことが増えてきているのですが室内遊びも外遊びのように走ったり体を十分動かせる環境をつくり満足できるまで楽しめるように今後も工夫して、暑い日が続くので水分補給もこまめに摂っていきたいと思います。
2歳児もも組〜お魚さん〜
陽が隠れてるうち少しだけ水遊びをしました。みんなで水鉄砲を持って、お化け退治!何度かやっていると、お化けに命中するようになり「やったー!」と大喜びでした。
水遊びの後は手形に目かいて、お魚を作りました。白い丸の中にグルグルと描い
て、完成!
このお魚を使って、今度はみんなで魚釣りを楽しむ予定です。
たくさん釣れるかな?
1歳児たんぽぽ組 できたね!
今日は発熱でお休みの子が多く登園した子も鼻水やくしゃみが出る姿が多かったので室内で過ごしました。
お部屋に入ると大きな滑り台を見つけた子どもたち。階段から登って上手に滑っていましたよ。
お部屋でそれぞれ遊びを見つけて楽しむ中、指先を使って洗濯バサミを開くのが苦手なのですが、保育士となら一緒にやってみようかな。と思ってくれたようで遊び始めると。。
最初は「出来ない」という言葉が多かったのに繰り返しやっていくうちに「出来た」と喜ぶ姿が増えました!
こちらではしゃもじを使ってピザを切ってみようとする姿が見られました。くっついている所に刺すのが難しかったようですが。。
色々つついて探すことが出来ました!
電車が好きなお友達はお家で出来るようになった遊びを見せてくれているようですね。レールを作るのにとても真剣でしたよ。
少ない人数ではありましたが、やりたいことやってみたいことを見つけながら出来たことを増やしたり出来たことを私たちに見せて自信へと繋がっていけたような1日でした。
週明けか、暑くて体調がくずれやすい日となりましたが水分補給や休息をこまめに行い、無理せずに快適に過ごしていきたいと思います!
0歳児こすもす組 ボールプール!
今日は朝から真夏日☀️
お部屋でもプールを出してみました!
中にはボールを入れて、ボールプールで遊びました。
みんなで入って楽しいね♪
自分で出入りできるように、布団を畳んで置いておくと・・・
ヨイショ!
ドサッ!!
自分で入れて満足そう♪
中に入っているボールを掴んではポイッ!と外に出して遊んでいました。
日中はテラスで水遊びをして涼みました。
たくさん遊んだ後の食事は美味しいねぇ!
モグモグと上手に食べていました☺️
3歳児すみれ組 運動遊び!
今日は外が暑過ぎするのでホールで遊ぶことに♬
子どもたちは「ホールだってー」とウキウキ!
いつもは一つひとつやっていましたが、お友達も少ないので並べ方を変え、サーキット遊び。
まずは段差を登り、滑り台。
その後はフラフープ!
ケンケンパ!ケンケンパが難しければ円の中を両足ジャンプで移動。
マットでコロコロ。
真っ直ぐ進むのは難しい💦
ハシゴもとてもスムーズに…足と手を出すタイミングもばっちり☆
両手を離してチャレンジしようとする姿も…(見てる方はドキドキでしたが、やってる子はニコニコ。今回は危険だったので声をかけたのですが、次は色々なやり方ができるように工夫したいと思います)
平均台も少しずつ高くなっていますが、怖がる様子は少なくなってきました…カニさん歩きも楽しみながら、左右の足を交互に出して進む姿が多く見られます。怖くてしゃがんでも、頑張って立ってみようと挑戦していました☆
これを繰り返し楽しみました!
最後はみんなで大縄!
「あ、縄跳びだー」と子どもたち。
「ウサギさんの跳び方でとべるかな?」と声をかけると両手で耳を作り、うさぎさんになりきって♬
最初は片足ずつで跳んでいたお友達もウサギさんになれば両足ジャンプが得意に!なりきるって大切ですね☺️
運動遊びのときに繰り返し取り組んでいるので「できた☆」「できるよ!」と自信をもって行っています!
自信をもっているからこそ、自分たちからどんどん並んで、楽しんでいました。
色々な体の動かし方を知りながら、集団ゲーム、巧技台、縄跳び、ボールなどをたくさん経験し、子どもたちの好きなことをどんどん引き出していければと思います!
次はどんなことに挑戦しようかな。大好きなクモからヒントをもらって、何かできればいいなぁ。
運動遊び後はシャワーを浴びています!
3歳児かぜ組 パラバルーン🎈
今日はホールに行ってパラバルーンに挑戦!
みんなでパラバルーンを持ってパタパタとさせてバルーンを伸ばした後は…
風船🎈を乗せてバランスゲーム🎮
みんなで風船が落ちないようにバランスを取りながら遊んでいました。
「もっとたくさん入れたい」とのことだったので、ボールもバルーンの中に入れてみることに!
「ボール入れたら重くなっちゃったね」
「こうすれば落ちないねー♪」
と少し折って落ちないように工夫しながらパラバルーンを楽しんでいました!
「中に入ったらどうなるかな?」
「みんなで入ってみよう!」
「わぁ!お家🏠みたいで楽しいね」
「(バルーンが)落ちないように手で抑えればいいね」と子どもたちだけの秘密の秘密基地ができました😊
最後はバルーンをトンネルに見立てて遊びました。
「カラフルの道で楽しいね☺︎」
「もう一回歩こうよ!」とバルーンでできた道をお散歩気分で楽しそうに歩いていました。
自分たちで「〇〇したらどうなるかな?」と考えながら遊んだパラバルーン!
パラバルーンでたくさんの遊びをすることができることを発見できましたね😊
1歳児つき組 水遊び気持ちいいね🌱💦
今日はとても暑いお天気になりましたね✨
「水遊びに行こう!!」と呼びかけると、はじめは2.3人のお友達がテラスに出てきました。
しばらくして噴水が出てくると、また何人かのお友達も集まってお水遊びを始めました。
遊び方はそれぞれ思い思いに、興味を持ってトライしていました。
水車が手で回せることを発見した様です!!何度も回転させていましたよ。
ホースをしばらく持って、打ち水をしてくれています。ガラスにお水をかけて、お友達と一緒にしばらく興味津々で観察していました♬
ホースのお水は、ちょっとひんやりしたお水だけど、へっちゃらで一緒に楽しんでいたね!!
最後に浴びるシャワーと水遊び用のタライには、ぬるま湯を引いています。
水道から引いているホースのお水は、比べると冷たいお水ですが、子ども達は平気で触ったりかぶったりしていました。
「つめたぃ」と咄嗟に言葉が出ている子どもがいて、成長を感じました🤗一人ひとりの成長や変化をキャッチしながら、新たな体験や言葉を楽しみながら学んでもらえるように、配慮したいと思います。
4.5歳児 葉っぱはどんな形?🌱
今日はとても暑い1日となりましたね💦
朝園長先生がたくさんの葉っぱ(造花)をくれたので…みんなでエルマーの廊下作りをしました☆
葉っぱの見本を画用紙に写して…
一枚お手本を作ると「自分でやる!」と子どもたち。
一枚一枚丁寧に作った葉っぱは、どれも味があって素敵なものに🌱
みんなで繋げてみると「まだ足りない!」と子どもたち。
どんどん葉っぱが増えていきます。
こちらは動物係かな?
「クジラを切ってるんだ!」
「ダンボール固いけどもうここまで切れたよ!」
「〇〇くんと半分こしたら早くできた♡」
こちらはトラを書いています。
「エルマーに出てくるのは何匹だっけ?」と保育士が問いかけるとあちらこちらから「7匹!」と答えが返ってきました。みんなエルマーのお話をよく聞いて覚えていますね☺️
これからどんな廊下になっていくのか楽しみです。
朝登園すると「ラディッシュどうなってるかな?!」「オクラは?!」と子どもたち。
成長を楽しみにしているのですね☺️
テラスにオクラを観察しにいくと「もしかしてこのちっちゃいのがオクラ?」と子どもたち。まだみんなの小指の爪くらい小さいオクラを発見。
みんなでおおきくなぁれ!と応援しました📣
よーく観察していると…
「あれ、これ虫に食べられてる…?」と子どもたち。
「オクラを食べにくる虫って何だっけ?」
そんな時はすぐに調べにいく子どもたち。
「たしか蛾の幼虫が食べにくるんだよね。」
「蛾の幼虫の卵があったら優しくとってあげよう。」と一つ一つの葉っぱをじっくり観察。
しかし今日は見つからず…
「また付いてたらとってあげよう」と話している子どもたちでした。
オクラの観察で思い出したのか、次はお部屋にあるラディッシュを観察。
「みんなー!!!葉っぱが生えてるよ!!!」と大興奮のうみ組さん。
その様子をみてそら組さんも集まってきます。
「何植えてるのー?」
「“ラディッシュ”っていう大根の仲間だよ。」
「もう葉っぱが生えてるね!」
今日はお休みのお友達が多かったのですが…
この表を見て「〇〇くんお休みだから僕がお水あげてあげる!」とお休みのお友達の分もお水をあげていました☺️🌱
元気に育つといいね☺️
0歳児ほし組〜言葉〜
テラスでお水遊びを楽しみました😊
しばらくすると、お散歩へ出かけるお友達。
バギーのレバーやタイヤをガチャガチャいじり、整備士さんのようです。
「はっぱ!はっぱー🍃」と、葉っぱを見つけて教えてくれます。
緑の葉っぱ以外にも、茶色い落ち葉を見つけても「はっぱ🍂」と、どんな色、形をしていても、葉っぱということを認識しているようです!
ブルルルル💨と音が聞こえてくると、「ブーブ🚗」と教えてくれます。
最近は、「パパ」「ママ」「まんま」「わんわん」など、人や物と名前が一致して、一語文で教えてくれるお友達も増えてきました。
「ばいばい」「ごちそうさま」「どうも」など、言葉とともに身振り手振りで表現することもあります。
少しずつ生活に必要な言葉を覚え、使えるようになってきています。
物の名前や、どんな時に使う言葉なのか、こんな時はどんな言葉が適切なのか、生活や遊びの中で、丁寧に伝えていきたいですね😊
2歳児もも組〜おててぺったん〜
今日は手形をとりました。
「くすぐったーい」とニコニコしながら、喜んでやっていました。
手形を見ると、大きくなったなぁと、成長を感じます。
ぺったん!
「うわぁ!できた!」と何度もペタペ
タ。絵の具の感触を楽しんでいました。
この手形を使って何ができるかな?お楽しみに。
« ‹ 1175 1176 1177 1178 1179 › »