アルバム

アルバム
0歳児こすもす組 新しい玩具と水遊び
歩きながら引っ張って遊ぶ玩具を用意しました。見つけると、早速これは何だろぉ?と確認。お友達と2人で取り合うように確認しあっていましたが、一通り確認した結果、放置!遊び方がよくわからなかったみたいです。
遊び方を見せると真似をするんだけど、どうしても持ち上げてしまって。まだ、引っ張ることを意識して遊ぶのは難しいようです。
引っ張ればひよこが歩くことはわかったんだけど….振り向くとひよこは倒れてるんだよねぇ。
「ひよこさんどうしたの?」歩かせるよりも床に付かないように、持ち上げようと必死でした。
今日も水あそびを楽しみました!
1人ずつ帽子の上からジョウロで水をかけると、顔に水はかからないので余裕ですが首から水が滴るとちょっとドキドキするようです。楽しかったけど、ちょっとお疲れな様子も見られ、早めに切り上げました。
ジョウロの優しいシャワーに見とれていました。手を出してその優しさを感じているようでした。
みんなで、こんな感じで遊んでいます!
ここにシャワーの雨が降ると、一斉にみんなこっちをみるんですよ。
4歳児 そら組 お店屋さんが先?お客さんが先?
夏祭りがクラスだけでの開催になり、クラスを2グループに分けてお店屋さんとお客さんを入れ替えて行うようにしました!
そこでどのようにグループを分けるか相談しました!
どうやって分ければいいと思う?と言う保育士のと問いに「10人ずつになればいいと思う!」という返事が返ってきて、みんなクラスが何人かわかっているんだなと感心しました!
10人ずつで分けることは決まったのであとはどのようにクラスを半分にするのかという問題になりました!
ある女の子が「男の子と女の子に分けたらいいんじゃない?」と言ってくれたので改めて男の子と女の子の人数を数えてみるとちょうどクラスが半分になりました!他の子たちもその意見に賛成してくれました!
次はお店をやる順番を決めました!
そこで男の子グループと女の子グループで分かれて話し合ってもらいました!
男の子グループは「お客さんが先だといろいろ選べるからお客さんを先にやりたい!」という意見が出て、先にお客さんをしてから後半でお店屋さんをやるという意見にまとまりました!
女の子グループは「お店屋さんを最後にやりたい!」という意見が出てこちらもお客さんをしてから後半でお店屋さんをしたいという意見にまとまりました。
しかしお互いのグループが同じだとお店屋さんごっこは成り立ちません。
何でその意見になったかを改めて発表してもらいましたが、なかなか決まりそうになかったので保育士が仲立ちを行いました!
全クラス分商品は作っているので先になっても後になっても商品は選べることを伝えると「じゃあお店屋さんを先にやるよ!」と男の子グループが意見を変えてくれました!
というわけで最初は男の子グループがお店屋さん、女の子グループがお客さんになり後半は交代することになりました!
今回のように自分だけの意見ではなくみんな意見をまとめるというのは難しかったと思います。
まだ、仲立ちが必要な部分もありますが、なるべく自分たちで決めようとしてくれた姿があるので今後を続けていきます!
2歳児 もも組 ジャンプ!ジャンプ!!
暑い日差しを避けて今日は涼しいホールで全身運動!
順番に階段をのぼって……ジャンプ!!
ちょっと腰が引けてるお友達もみんなが跳んでいる姿を見て挑戦します。
順番を待つあいだ他のお友達を見ていると、次の遊びもすぐ見つかります。
こちらでは窓のふちにのぼってジャンプ!!
巧技台よりも低いから、勢いよく遠くまで跳べるのが楽しいね。
滑り台はちょっと高めの台をよじ登り…
勢いをつけてスピード感を楽しみました!
ジャンプを楽しんだら、ホールを広く使ってボール遊びを楽しんだり、転がってひと休み。
水遊び以外にも、遊びの中で登る・跳ぶ・投げるなどさまざまな全身を使った運動をすることで子どもたちの成長に繋げていきたいと思います。
2歳児にじ組〜ぼしゃーん〜
今日の水遊びのおもちゃは風船!!
前回、水風船で遊んだ時のことを覚えていたのか、風船を持つときは落とさないようにしっかりと持っていた子どもたちです。
「お友達痛くなっちゃうからふうせんは投げないんだよね!!」
「みんなで使うんだよね」
お約束もしっかり覚えていました!!
さて!!水遊びのスタートです!!
「3・2・1でぼしゃんしようよ」
早速、楽しいことを思いついたようです!!
さぁ?どうなるかなー?
「3・2・1(ぼしゃーん)」
風船を上から水の中に落とすと勢いよく水が飛び散ります!!
「たのしいね!!もう1回やろう!!」
思いのほか楽しかったようです!!
その様子を見ていた他のお友達も真似してぼしゃーん!!
あちらこちらで水しぶきがたっていました!!子どもたちも保育士もびしょびしょ!!ジョーロやバケツで遊ぶのも楽しいけれど、豪快に遊ぶのも楽しいですね!!
3歳児すみれ組 びしょびしょ!
梅雨も明け、暑い日が続きそうです💦
水遊び日和ということで早めに準備をし、水遊びスタート!
的を作ったのでそれに向かって発射!
「先生、お化けに当たったよー👻」と大盛り上がり。
水車のおもちゃも仲間入り。バケツでお水をかける訳ではなく、水鉄砲で。
水鉄砲の扱いにも慣れてきた子どもたち。
でもでも、大盛り上がりだったのは保育士が持っていたホース。保育士が水を撒いてると「かけてー♬」
最後には園庭全面を使い大騒ぎ♬
全身で水遊びを楽しんだ子どもたちでした。
お部屋でゆっくりしてからはみんなでお話。コロナウィルスが流行っているので夏祭りができなくなってしまったことを伝えると…「ガーン…」としょんぼり。
「保育園のみんなではできないけれど、すみれ組のお祭りはできるよ!」と早速お祭りの話。「やりたい人?」と聞くと「はいはいはいはい!」とみんなやる気満々。
せっかくみんながやりたいといったお祭り。保育士が全て用意するのではつまらない…ということで【みんなで準備すること】を提案しました。
保育士「お祭り…何がいい?」
子ども「お餅」「おまんじゅう」「かき氷」「アイス」「コーン!(焼きとうもろこしのことかな?)」
個性的なお店もたくさん💦(どうしようか焦りました…)
お兄さん、お姉さんが用意してくれていたリンゴ飴などもいただき、なんとか2〜3つのお店にしぼりました。
みんなで初めてやってみよう!となったお祭り。まだまだ、難しいこともあると思いますが、最後まで頑張れば楽しさや大きな自信や達成感を味わうことができると思います。みんなの姿を見守りながら楽しく進められるようにしたいと思います。
お祭りの話をすると「明日やる?」「明日?」「明日の次?」と子どもたち。
さすがに明日は無理なので…💦
みんなと相談しながら8月中に何回か楽しめればなぁと思います。
3歳児かぜ組 〜気持ちいいね〜
梅雨が明け朝からいいお天気☀️
今日はテラスで水鉄砲🔫をして遊びました。
鉄砲に水を入れ、保育士と水鉄砲対決の始まり!
「先生行くよ!」と言って水鉄砲で追いかけてくる子どもたち!
どこへ逃げてもお水…
子どもたちの元気いっぱいのパワーには勝つことができず負けてしまった保育士です。
保育士が負けてしまった後は…
「次は〇〇ちゃんとやる」とお互いに水を浴びると「冷たくて気持ちいい!」と夏を満喫していました。
お部屋にいる保育士を見つけると、窓をめがけて水鉄砲を発射🔫
窓から跳ね返ってくる水しぶきが気持ちよかったようで何回も挑戦していました!
梅雨が明け気温が高い日が続くと思うので、夏ならではの遊びがたくさん楽しめるようにしていきたいと思います。
0歳児ほし組〜気持ちよかったね〜
今日は久しぶりに水遊びをしました!
テラスに出るとタライに手をのばしてパシャパシャ。
ジョウロやオモチャで水をかけると嫌がる様子はなく嬉しそうな表情!
水車がクルクル回るのを不思議に見つめていました。
新しいオモチャに興味津々で、水車を回そうとしていましたが、なかなか出来ず手で回したり、保育士に「やって〜」とジョウロを渡す姿が見られました。
それぞれの遊び方で水の感触を楽しんでいました!水遊びでの発見や不思議さを一緒に共有していきたいです。
4.5歳児 水風船!
今日は梅雨も明けたようでカラッとしたいい天気☆
朝登園すると「水遊びやりたーい!」と子どもたち。
暑かったのでゆっくりお部屋でお水遊びの準備。
保育士がダンボールを用意すると「何に使うの?」と気になっている様子。
ビニールを被せ…
「先生、ここにお顔書いてもいい?」と子どもたち。保育士は水風船の的にしようと思い、点数を書こうかなと思っていたのですが予定変更!
ステキなお顔をたくさん描いてくれました☺️
うみ組さんは縦に並べて「三兄弟!」とみんなで大盛り上がりでした☺️
これを的にしたら面白そうだね!
早速園庭に出て、水遊び!
暑かったのでたっぷり水分補給をしてから園庭にでました☺️
園庭に出ると「先生水風船ちょーだい!!」との声が。
膨らむ前のものを渡すと「これ自分たちで膨らませていいの?」
「僕できるよ!」「できないからやり方教えて!」と自分たちで膨らまそうと頑張っている子どもたち。
そら組さんも困っていたのでお兄さんたちが進んで手伝ってくれました。
最初は蛇口につけるのに苦戦していた子どもたちでしたが、段々とコツを掴み好きな大きさに膨らませていました☺️
まだ結ぶのは難しい…
ですが子どもたちならではの遊び方を発見したようです👀
「みてみて噴水!」
かなり勢いよく水がでるのがとても面白かったようで何度も水を入れ楽しんでいました☺️
「みて!こーーんなに大きくなった!割れないのすごい?」
「すごい!でも重たそうだね…笑」
「うんすごく重たい…笑」
こちらでは水風船でキャッチボール!
そーっと投げてそーっと取らないと水風船が割れてびしょびしょに🤭笑
ハラハラドキドキのキャッチボールは大盛り上がりでした🤣
このように膨らませることを楽しんだり、割れないようににぎにぎしてみたり、割れた時の感触を楽しんだり…
新しい経験だったこともあり、水風船に夢中で的当てのことはすっかり忘れていたようです…🤭的当てはまた今度やろうね。
子どもたちの様子を見ながらまた新しい遊びを提案していきたいと思います☺️
2歳児 もも組 水遊びをしたよ!
今日は朝からいいお天気🌞みんなの大好きな水遊びをしました!
水鉄砲の使い方ももう完璧。遠くまで飛ばすことが出来ると、とっても嬉しそうです。
お花が入っている氷を出してみると…「これはなに?」「冷たいね!」「お花が出てきたよ」と不思議そう🌼氷の冷たさや、溶けてしまう不思議さに興味津々でした!
園庭でも水遊び。泥の感触も全身で味わっていました✨夏ならではの遊び方ですね!
それぞれの楽しみ方で水遊びを満喫していたもも組さん。子どもたちが感じる楽しさや、不思議さを一緒に味わい共感していきたいです😊
1歳児クラスたんぽぽ組 絵の具遊び🎨
「これ、な〜んだ?」
「くも!」
雲に見えますよね(^^)
「これは、わたあめっていうお菓子なんだよ」
「絵の具で美味しいわたあめ作ろう!」
黄緑のわたあめを作るよ♬
たんぽでペタペタ
美味しいわたあめにな〜れ!
思いを込めてギュッ!!
紙コップも使ってみようか。
丸い形で可愛いね💕
絵の具遊びのあとは、みんなで水遊びを楽しみました🎶
バケツにたくさん集めたね。
大きな水溜りが出来たね。
こっちも楽しそう♬
赤ちゃんにシャワーをかけてあげるお手伝いをしています。
赤ちゃん、気持ち良さそうだね😙
お部屋ではお友達がズボンを履きやすいように広げてくれていました。
美味しそうなわたあめをつくり、久しぶりの水遊びを思いっきり楽しみました。
今度は色水遊びもやりたいですね。
先生たちや、お友達のお手伝いをしている姿も見られるようになってきているので、少しずつお手伝いをお願いしようと思っています。
« ‹ 1181 1182 1183 1184 1185 › »