アルバム

アルバム
1歳児つき組 〜はい、どーぞ!〜
ブランコに乗っていると、、、
「私も使いたい!」とお友達がやってきました。
でも、ブランコに乗っている子もまだ使いたい様子です、、、。
そこで保育士が「い〜ち、に〜、さ〜ん・・・・・おまけのおまけの汽車ポッポ〜ポーッとなったら代わりましょう、ぽっぽー!かーわって!」と一緒に歌うと、「はい、どーぞ!」とかしてくれました。
貸してもらう側も貸してあげる側も気持ちよく代わることができました♪
その後も、みんなで交代しながらブランコ遊びを楽しみました☺️
このようにして少しずつ社会性が育っている様子に成長を感じました。今後も、お互いの気持ちがスッキリするような関わりをしていきたいと思います。
明日もたくさん遊ぼうね♪
2歳児 もも組 〜ともだちと一緒!〜
「これかーしーてー」
「いーいーよー」
子どもたちと一緒に遊んでいると、こんな声が聞こえてきます。
おもちゃを何も言わずに持って行くこともまだありますが、最近は「かして」や「いれて」など、言える場面も増えてきました。
みんなでお料理すると楽しいね♪
「はっぱのおばけー」
と見せてくれたのは大きな葉っぱに目や口の穴を開けたおばけの仮面。
子どもたちは最近お化けが大好き!
「お化けやって〜」とおねだりされたり「おばけたいじしてるんだ〜」とよく教えてくれます。
こちらでは園庭に置いてあるタイヤを築山から転がし始めていました!
それをみたお友達も、「いーれーて〜」
お友達と一緒の遊びを楽しむことが増えた子どもたち。仲が良くなり、遊ぶからこその衝突も時にはありますが、自分の思いを言葉で伝え、楽しく遊べるよう保育士も援助していきたいと思います。
4歳児 そら組 みんなで決めた公園に行ってきました!
今日は昨日みんなで話し合って決めたどんぐり山公園にお散歩に行ってきました!
公園までの道のりではほし組のお友達と遭遇!
「〇〇先生ー!」と大喜びでした!
公園に着き、最初は大きなアスレチックとどんぐり拾い!
大きなアスレチックではかぜ組の時に怖がっていたお友達もスイスイ登れるようになっていて成長を感じました!
「帽子見つけた!」
どんぐり拾いをしていたお友達が指にどんぐりのヘタのような部分をかぶせて見せてくれました!
そのあとは広場の方でドロケイ!
あまりやったことのないゲームでしたが、氷鬼と少し似ていたからかすぐにルールを理解して楽しんでいました!
どんぐりが大量に取れました!
今後どうやって使っていくかみんなで相談したいと思います!
2歳児にじぐみ お散歩に行ってきました!
先日作ったお散歩バックを持って、いざ出発!何か良いもの見つかるかな?
行ってきまーす‼︎
上手に手を繋いで歩きます!
行き先は道潅橋公園。
公園に着くと、大きな遊具に大興奮の子どもたち。
お土産探しよりも、遊具で遊ぶのが楽しい様子。
可愛いリス🐿さんを見つけると…。
拾った葉っぱを食べさせていました♡
行き帰り、少し距離がありましたが、歌を歌ったり、ショベルカーを見つけたりしながら、無事帰園しました。
過ごしやすい季節。またお散歩に出かけて、秋を探しに行こうと思います★
1歳児たんぽぽ組 三谷公園のお散歩
すべり台を楽しみました。
上手に階段を登る事が出来ましたよ。
階段やだけでなく、くぼみや出っ張りがある所から登るのにも挑戦。保育士の補助つきですが、頑張って登りました。
往復もバギーから順番に降りて、友達や保育士と手をつないで上手に歩けましたよ。次の散歩も楽しみです。
0歳児こすもす組 たくさん遊んだよっ!
天気が良く気持ちのいい1日でしたね。今日は三谷公園に、お散歩に行きました。少し早く出発することができたので、上手に歩ける子は、順番に手を繋いで歩いてみました!ゆっくりゆっくり歩調を合わせながら、園から20分弱で到着しました。ワゴンに乗って移動することは簡単だけど、大人と手を繋いで歩いてみることも楽しんでくれたらなと思いました。まだ、手を繋いで歩く事が嫌だったり、慣れてなかったりする姿をありますが、色んな経験ができたらいいなと思います。
自ら向きを変えて、お腹をつけて滑ります!★マークの下の笑顔が見せられなくで残念です。
滑ったあとは、なかなかここから離れられず、下から登ってみたりバランスを上手に取りながらチャレンジして、新たな楽しみ方をする姿も見られます。
柵に捕まって階段を上がる方が、しっくりするようです。一段ずつ慎重に上手に上がって行きます。
二人乗りをしてみました!でもやっぱり2人で乗るのには、お互いの1人がいい!という気持ちが強いので、長くは続きませんでした。
1歳児 つき組 園庭遊び🚁
園庭へ行く準備をしていると…
「せんせ、ひこうき、ブーンブーン」
女の子と飛行機を見ていると、男の子も見にきました!
よく飛行機やヘリコプターが
園庭のお空を横切ります✈️
先ほどの女の子は、草花や虫のミニ図鑑を持って園庭に出発!!
アルファベット好きな男の子。
発音しながら、英語の大文字や小文字を地面に書いています✏️✨
三輪車をとおせんぼ!!
「どいてよぉ!なんでどいてくれないのよ〜!」
お姉さんに怒られても、しばらくの間粘っていた男の子。保育士が男の子に声を掛けると、離れてからちょっと笑って見せてくれました。
最近、「アンパンマン」を言えるようになった女の子。
今日は「バナナ」も言っていました!
仲良し同士、揃ってスコップを引いています!!
「おかわりくーだーさい」
言えるかな!!
今日も一人ひとりの成長を感じながら園庭で遊びました。
言葉を介したやりとりも盛んになっている中で、それぞれの行動と言葉が結び付き、言って覚えられる様な声かけをして行きます。
絵本も自分で開くことが増えています。読み聞かせをしたり一緒に絵本を読んだり、絵や文字にも触れながら会話も楽しみたいです♪
iPodから送信
5歳児 うみ組 ルールを決めると…!
今日は登園して早速園庭へ遊びに行ったうみ組の子どもたち☺️
園庭に出た時に、うみ組が1番だったので「広く使えるね!」と嬉しそうにしていました!「今広く使えるから、こおり鬼やろうよ!」とお友達に声を掛けて誘っていました😄
まずは鬼決め!鬼をやりたい子や鬼から逃げたい子もいるので、始める前によく話合ってから決めました。「鬼は1人でもいいかな?」「でも1人だと捕まえるの大変そうだし鬼は2人でやるのはどう?」と提案があり、皆が納得した上で鬼は2人で行うことに決まりました!
1回鬼ごっこが終わるたびに「本当は鬼がやりたい。」「逃げてばかりで嫌だな…」との声が挙がったのでもう一度話し合って決めました。
話し合った結果、1回鬼ごっこが終わったら、まだ鬼をやっていないお友達が鬼をやるといったルールを作って遊ぶことにしました😄
ルールを作ったことによって、「まだ鬼やってないから鬼やるね」「今度は逃げる番だよ!」と声を掛け合う姿が見られました。
話し合って決めた約束事やルールがあると遊びも更に楽しく盛り上がることが出来、たくさん身体を動かしたのでお昼も
モリモリ食べた子どもたちでした🍛
0歳児ほし組〜お散歩での様子〜
切通し公園へお散歩に行ってきました。
お池を覗き込みながら、「ちょうちょ!」と。
保育士には見つけられませんでしたが、葉っぱが浮かんでちょうちょに見えたのかな?
色や形から、それに似たものをイメージできているんですね!
滑り台を滑る前、「お座りトンだよー!」と声をかけると、上手に座り、手すりを持って自分たちで滑っています。
ちょっぴり怖い時は、方向を変えて後ろから滑ります。
無理せず、できることをできる方法で楽しんでいました。
バギーの中でも、それぞれ楽しみかたが違うようです。
先頭で風を感じたいお友達。
寄りかかってくつろぎたいお友達。
景色に興味津々のお友達。
途中で「やっぱりこっちがいいなー!」と、場所移動をすると、「ちょっと狭いんだけど〜!」「ぼくがいたとこだよー!」と、押し合いをすることもありますが、でこぼこ道や、植物を見つけると、みんなでお顔を見合わせ嬉しそうに微笑み合っています。
お友達の表情から、「あれ?怒ってる?それならぼくだって怒るぞ!」「お友達が笑ってる!なんだかわたしも楽しくなってきた!」と、感情を読み取り、共有する場面が増えてきたほしぐみさん。
ますますお友達に興味をもち始めてきたので、一緒に遊ぶ楽しさを、たくさん経験していきたいですね!
3歳児すみれ組 1・2・3…個!
朝からたっぷり園庭で遊んだ後は昨日からお約束していたお菓子作り。
昨日「何を作ろうかなー」と楽しみにしていた様子。
お菓子を作ってもバックがなければ持っていけない…ということでお散歩バック作り。
まずは自分たちでシールを作ろう。台紙に自由にお絵かき。
全面を色々な色で塗る子…
水玉模様のような丸を色々な色でたくさん描いていく子…
「僕はブラックバックにしよう!」と黒色で描いていく子…
個性豊かなバックが完成しそう♪
顔みたいになったね。貼り方も個性豊か。
並べる子、ランダムに貼る子、重ねて貼っていく子…
その後、タックシールを貼り、とてもカラフルなバックが完成。
バックが完成したら次はお待ちかねのお菓子。
みんなで楽しく作り持っていけるように好きなお菓子を選び、塗り絵をすることに。
まずは「一人、3個ずつ、好きなお菓子を選んでバックに入れてみよう!」
みんな「1個選んだよ」などと確認をしながらバックの中に。
3個って意識をしていないと難しい!!
ですが、保育士が「何個入れた?」と確認をすると「んー、これで2個」と自分で数えながら入れている姿に成長を感じました。自分で「1・2・3…」と数えている姿も見られましたよ。
まだまだ、お菓子があったので、「3個終わった子はあと2個どうぞ」と伝えるとまた「どれにしようかなー」とウキウキお菓子を選んでいる子どもたち。
「これとこれとこれ…選べないなぁ…」と5個持っている子も。
かわいい笑顔で見つめられましたが、2個にしてください😂
カラフルなお菓子がたくさん完成。自分で選び、塗ったお菓子は大切そうに自分のバックの中に♡
ただ、ジップロックがなかなか開かない…「開かないなぁ」と困っていれば近くにいるお友達の出番。「ここをこうして開けるんだよ」と教えてあげる場面も。できないことは助け合って…だもんね。
お散歩バック・お菓子作りの中でも色や数に触れたり、指先を使ったり…色々なことを感じ、吸収しながら楽しみました。明日、お散歩いけるかな?行けたら、バックとお菓子もっていこうね♪
« ‹ 1183 1184 1185 1186 1187 › »