アルバム

アルバム
4歳児 そら組 じゃんけん電車🚃
縄跳びとマットを使って何が作っています…
「ここにのせたいから手伝って!」
お手製ブランコに乗れてニコニコ笑顔でした☆
こちらでは鉄棒に挑戦!
「こっち向いてよ」
「反対向きのお顔見えた!」
過ごしやすい気温で久しぶりに園庭の遊具での遊びを楽しんでいました♪
でも、だんだんと雨が強くなってきてお部屋に戻ることに…
「お歌しようよ!」
の声で始まった音楽遊び♪
じゃんけん電車のルールを伝えると、最初は戸惑っていた子もいましたがすぐに理解して楽しんでいました。
途中から参加した子には、
「じゃんけん負けたら後ろくっついて!」
とルール説明をしてくれていました。
じゃんけんゲームを気に入ってくれたのか、終わった後も自分たちで歌を歌いながら遊んでくれている子も!
集団ゲームの種類を増やしたり、子どもたちと特別ルールを考えたりしながら楽しんでいきたいと思っています。
2歳児もも組 雨の日も楽しいね
今日は園庭に出てしばらくすると雨が降ってきました。
「あめがふってる、おへやにはいりたい!」
ということで、少し残念でしたがお部屋の中へ入って遊ぶことに。
保育士が絵の具の準備をすると、気がついたもも組さんはさっそく集まって絵の具でお絵かきを楽しみ始めました。
「あめなのー」
「まる!」
さっき降ってきた雨を描いているお友達も。
指に塗ってみたり…
手に塗って手形をつくってみたり。
筆や絵の具の感触も感じながら楽しみます。
絵の具が終わったらあわいっぱいの手洗いタイム。楽しみながらも、手が汚れたら綺麗にしたいという気持ちがしっかり育まれています。
これからも遊びのなかで手や指先の感覚を楽しんだり、手を綺麗にしようという気持ちを持てるようにしていきたいと思います。
2歳児にじ組〜手をつなごう🙌〜
今日はお水遊びはお休み!!
小雨パラパラで怪しい天気でしたが、
少しの雨なんて気にせず、園庭で遊びました!!
お友達と手をつないで歩く姿が!!
仲良しこよしでどこに行く?
「あっち行こう!!」「こっち行こう!!」園庭内をお散歩です!!
こっちにも手をつないで歩いているお友達が!!
仲良しこよしは楽しいね!!
つき組さんの時に行っていたように、
にじ組さんでも、お散歩の時にはお友達と一緒に手をつないで行きます!!
しっかりと手をつないで、楽しく安全に行きたいと思います☆
0歳児こすもす組 ここにもあった!
今日も蒸し蒸しとした陽気でしたね☁️
園庭で遊んできました。
しっとりとしたお砂場は、なんだか気持ちいい〜😍
あんよしていると、お山を発見!
頑張って登ってみたよ。
あっ、お水が出てる!
お部屋の水道と同じのみーつけた!
二人で仲良く触っていたら、あらら!
手を繋いじゃった😊
今日も楽しい発見があったね♪
3歳児かぜ組〜泡あそび〜
先日、泡あそびに夢中になって制作までいかなかったので今日はお部屋で泡制作(バブルアート)に挑戦してみました!
ネットに絵の具をつけたペットボトル。息をフー!!とふくと…
でてきた!でてきた!
強く息をふくと、たくさん泡が出てくるね、
色が混ざって、キレイ!
パチパチ泡がはじけると、和紙に泡の模様がつくね!
先生!こんな風になってるよ!
ネットの泡がにじいろということを教えてくれました!
ブクブクと出る泡が気になり、そーっと触りながら息をふく姿もありました!
まだまだ泡あそびをしたいお友達はテラスで続きをしましたよ。
色が混ざって「ハワイのかき氷みたい!」
スプーンで泡を集めて混ぜたら「ぶどうジュースだよ」
「にじいろかき氷もできましたよー」
和紙でやったので、窓に貼ると光が透けて、泡の模様がとってもキレイ!
昨日とは違った絵の具遊びでしたが、色の混ざる様子や組み合わせによって変化する色に反応していた、かぜ組の子どもたちでした。不思議だな。おもしろいな。色々なことを感じて楽しめるといいなと思っています。
廊下の突き当たりに飾ってありますので、ぜひ近くでご覧になってみてくださいね♪
1歳児つき組 水遊び♪
今日もテラスで水遊びをしました。
水風船に水を入れて、栓を結ばないで渡してみました🤗
…ぷるぷるんの風船、しかも噴水付きです。。。どうやって持つ??
両手で風船の底をしっかり包み込まないと、あっという間に風船が動き出して行っちゃう!!
一緒に持とう!!
お水を風船に入れるのも、チャレンジしたい!!
栓を結んだ水風船をにぎにぎ🎈
タライのお水に浸しながら押して、空気の代わりにお水を入れるよ。
空気の泡が出てくるの、分かるかな?!
お水を注いでくれてありがとう♪
うまい!!
これまでの栓を封じた水風船とは勝手が違って…
今日の風船は動いてて、ひゅるひゅるとお水が出て来てしぼんで行っちゃう!!
そんな生き物みたいな風船を持つことに、一生懸命の姿がみられました💞👏
水遊びの場で様々な道具や玩具にも触れながら水遊びの楽しさ面白さを感じてまた、水の性質などに興味を抱いてもらえる様、環境を整えていきたいと思います。
4.5歳児 シャボン玉☆
今日は朝から絵本に興味津々の子どもたち。
様子を見ていると絵本にはシャボン玉が…。すると「シャボン玉やりたい!」「でも水遊びあるし…」と自分たちなりに考えているうみ組さん。
保育士が水遊びの時間までできることを伝えると「やりたい!」と子どもたち。なにやら自分たちで準備をしています。
「紙コップとトイレットペーパーの芯と…」
「これ(ラップの芯)も使えるかな?」
「先生、ここに穴開けてくれる?」
保育士が「何に使うの?」と問いかけると「色んなものでシャボン玉を吹いてみるの♡」と実験を始めようとしている子どもたち。
実際に作ったものにシャボン液をつけて…。
ふーっと吹いてみると「あれ、でてこない…」
「これはどうかな?」
ラップの芯にシャボン液をつけてみると…「できた!」と子どもたち。
「強く吹いちゃうと割れちゃうみたいだからそーっと吹くといいよ」
みんなでラップの芯を用意してやってみると大きなシャボン玉が♡
ストローだけじゃなくて色々なものでもできるんだね!
園庭では小さいクラスのお友達が遊んでいてみんなで園庭に届くように吹いていました☺️
園庭で遊んでいたお友達もとても嬉しそう☺️
そのあとはみんなでシャボン液に色をつけてみました。
黄色と青を混ぜて…
「緑になるよね!」
混ぜたら何色になるのか理解していますね。
色をつけたシャボン玉を吹いてみると…「あれ!緑色じゃない!」
「もう一回やってみるね!」
(ふーっと吹く)
「やっぱり!!」
シャボン液に色がついてもシャボン玉の色は変わらないことに気づいた子どもたち。大発見ですね。
そのあとは水遊び♡
その際もシャボン玉遊びは続き…
タライの中に保育士がシャボン液を入れると「入ってもいいの?!🥺」と目を輝かせている子どもたち。
タライの中に入って(最初は一人ずつ入っていました…笑)フラフープを持ち上げると…。
「割れちゃった!」「もう少しで入れそうなのに!」と悔しそう。
今回は全身入るのは難しかったので、どうしたら入れるようになるのか子どもたちと考えてまた試してみたいと思います。
水遊びの前には
みんなで発泡スチロールのお魚作って…
そら組さんはお魚をすくうもの(ポイ)を作ってくれたので一緒にお魚すくいもしました☺️
0歳児ほし組〜楽しかった〜
今日は久しぶりに園庭に出て遊びました!
「どれで遊ぼうかな〜??」と
遊びたいオモチャを選んで
お友達とお砂遊び。
「僕が揺らしてあげるね!」とお友達がスーパーネットに乗っているとゆらゆら揺らしていました。
蝶々を発見!不思議そうな表情で観察していました。
逃してあげると、ニコニコしながら指をさして「蝶々飛んでるよ」と教えてくれました。
明日も楽しい事沢山みつけようね。
1歳児たんぽぽ組 あるこ!あるこ!
今日はホールで遊びました!
階段を頑張って登って向かったホールにはもう滑り台とマットのお山が!!
「うわー!!」と目をキラキラさせながら扉に張り付いていたたんぽぽ組さんです!!
お布団と一緒に滑ってジェットコースターみたい!楽しいね!
マットの山によいしょよいしょ!
ゴロゴロ転がったりジャンプしたり楽しそう!
楽しく遊んでいるとトトロの「さんぽ」が流れてきました!
「はっ!」と音のなる方を向き手を上げながらみんなと手をつなごうとするお友達が!
この曲が流れると手を繋いで歩いて楽しむたんぽぽ組さんです!
三人でどこにいくのかな?
「あるこ!あるこ!」と歌いながら仲良くお散歩していました!
手を繋いで歩いて、相手の歩き方をみてスピード落としたり、ちゃんとお友達のことをみて合わせようとする様子が見られてきたたんぽぽ組さん!
保育士がいなくても友達同士で会話をしたり遊んだりする場面が増えてきました!
明日はどんなことして遊ぼうかな‥
たのしみだね!
2歳児もも組〜なんだろう?〜
「これ、なんだろう」
地面に不思議な跡を発見しました。
近くにあったタイヤをたまたま動かしたら、同じ形だと気づき、この跡がタイヤの跡だと、子ども達が発見しました。遊びの中には、たくさんの学びがありますね。
« ‹ 1185 1186 1187 1188 1189 › »