アルバム

アルバム
2歳児 にじ組 生きてるね!
登園時、セミを持ってきてくれたお友達。それを見た他の友達も興味津々!!
子ども:「セミ動いてるね!」
保育士:「いま頑張ってからを脱いでるんだよ!」
子ども:「がんばれぇ〜」
と触ろうとするお友達に
「今、頑張ってるからダメよ!」と教えてあげていました。
少しづつ、脱皮するセミを見て 「羽みどりだねぇー」・「白でキレイだね〜」・「生きてるね〜」と友達同士で会話を楽しんでいました。
保育士もセミの脱皮をする姿を初めて見たので、子どもたちにとっても良い経験になったのではないかと思います。
また、虫かごを用意してセミの成長や生き物の大切さを子どもたちと共に見守っていきたいです。
3歳児すみれ組 くーちゃん、もーちゃん?
まだまだ、蜘蛛の巣に興味津々の子どもたち。今日は蜘蛛を捕まえたり、観察したりするのとは少し違った活動を🕷
平均台に縄を結びつけ、みんなが蜘蛛のようになって遊んでみることに…
蜘蛛の巣に引っかからないようにするためにはどうしたらいいかな…
しゃがんだり…
はって進んでみたり…
縄をまたぎながら進む姿も…
ハイハイをしながら蜘蛛になりきり、巣にひっかからないように工夫していました。
今日の給食の後、蜘蛛の巣の絵本を読み、「蜘蛛は何で蜘蛛の巣を作るんだろう…」とみんなで考えてみると…
「お家だからね!」「虫を食べるため!」「虫を捕まえて、食べる!」と蜘蛛の巣のことも理解している様子。
蜘蛛の巣🕸も捕まえたり、観察したりするだけでなく、実際になりきって楽しむこともできますね♬
給食の前は楽器遊び♬
もも組さんのときから楽しんでいたので楽器の名前もバッチリ👍
最近は好きに鳴らすだけでなく、リズムに合わせてみたり…お友達の音も聞いてみたり…
また今までと違った楽器の楽しさを味わっています♡
いつか聴いてもらおうね☆
1歳児つき組 噴水登場!!
今日はテラスで水遊びをしました。
そこへ、なが〜い玩具が登場しました♪手作りです!!
みんな集まって見にきました。
縦にして、上から水を注ぐと…
透明なので、中の水位が増えていくのが見えますね!!
開けた穴からチョロチョロお水が出てくるので…
子ども達は水に触ろうと手を差し出したり、受け皿を準備する子もいます。
横に置いたまま水を注ぐと…
噴水になります♪♪♪
子ども達も興味津々ですね✨👀
遊び方が変化して行く様子がありました。
おててで、カップにすくったり…
足でふみふみ…足裏で噴水に触ったり、
平均台を渡るように乗って歩く子もいましたよ♪♪
隣のお友達と一緒に
両手を豪快に叩きながら…お互いに見合っ
てニコニコ♪♪
中身が見える噴水に触れ合い、存分に楽しんでいる子ども達でした。
遊び方が、子ども達の自由な発想で様々な形に変化していく様子がありました。
他にも、蛇口やホースからの勢いよいお水でもたくさん触れ合い遊んでいました!!
同じお水が、こんなステキに変身したことに驚き楽しんでいました♪♪
3歳児かぜ組〜ふくろうのそめものや〜
お部屋で楽しんでいる絵本『ふくろうのそめものや』
全部の色が混ざると本当に黒になるのかな??
テラスに出て、試してみようか!
「青と黄色混ぜたら…緑になった!」
「赤と青で紫!白も混ぜたら水色かな?」
今日はビニールシートを上から垂らしてみたので、あっちからもこっちからも描けるよー
お友達と顔を見合わせてニッコリ!
やってるうちに、だんだんとダイナミックに…
ずいぶんとカラフルな机になったねー
手形を押すのが苦手だったけど、こんなに絵の具が付いてもヘッチャラ♪夢中です。
絵の具の感触が気持ちよくて、手にも塗ってみたり…
タライもあっという間に紫に!
試した結果、全部混ぜたら…紫!でした。赤と青が多めだったからかな?!
次は黒にしたい!という声も聞かれたので、また次回に期待してみたいと思います。
ビニールシートに描いたので、最後はホースで水をかけながらみんなでゴシゴシ!机も無事元の色に戻りました!
最後、気づいたら壁に↑こんなかわいい手形が!!今度はこの壁にもお絵かきしてみたい🎨ってメッセージかな?!
しばらく絵の具遊びが盛り上がりそうですね。
0歳児ほし組〜なんだろー?〜
今日は手に絵の具を”ぬりぬり”して夏祭りの飾り作りをしました!
「なんだろー?」という表現をするお友達や、「なんだかつめたいなー!」とびっくりしちゃうお友達!
「お水が赤色だねー!」とお話ししながら一緒に手を洗うと!”うわー!不思議!”といった表現をするお友達もいました!
次は終わったお友達はテラスで水遊び☺️少しずつお水遊びになれて来たお友達は、タライの水を豪快な”パシャパシャ”お顔に水がかかってもへっちゃら!といった表現で楽しんでいました😊
先生が水鉄砲で遠くから水をかけると!
なんだろー?と言った表現で水を見つめて、、真似してみるお友達🐳
お水よりまわりの葉っぱや石に興味津々!葉っぱをたくさんちぎって遊ぶお友達🧐
今日もたくさんの不思議や発見があったほし組さん⭐️色々なものが視界に入り遊びにつながる!子供ならでわですよね!明日もお友達とたくさん遊ぼうね😌
2歳児 もも組 お友達と一緒!
朝おやつの時間🥛「美味しいね〜」「うん、美味しいね〜」と、ちょっとした女子会💗とっても微笑ましかったです。
お外にいく準備中🧦「履けない〜」と困っているお友達をみると….「手伝ってあげる!」とお手伝い。2人で協力して履くことができると「やったー!すごいね👏」と拍手をして喜んでいました。
園庭では三輪車に乗ってお買い物。なにを買いに行くのかな〜?
友達への思いやりの気持ちも芽生えてきました🌱まだまだお互いの気持ちがぶつかりトラブルもありますが、子ども達の気持ちを受け止めながら伝え方や関わりを伝えていきたいです。
4.5歳児 射的屋さん☆
今日は水遊び☆
まずはいつも通り自分たちで準備。
そら組さんが「わからない」「忘れちゃった」と困っていると「大丈夫?」「これはここに出しておくんだよ」と優しく教えてあげるうみ組さん。
安心して自分のペースで準備をし、水遊びを楽しみにしています。
みんなで荷物の確認を行ったあとは園庭に出てさっそく水遊び!
保育士と水鉄砲対決🔫
水鉄砲の使い方も理解してきたようで、遠くまで飛ばす達人の子どもたちです☆笑
小さいクラスのお友達がペットボトルに水を入れたそうにしていると「僕たちが入れてあげる!」と優しいお兄さん☺️
お友達も嬉しかったのか、何度も「いーれーて」とお兄さんたちに頼んでいました。笑
しばらく遊んでいると射的屋さんが開店!
「いらっしゃいませー!」とうみ組さん。
店員さんはみんなで交代しながらやっていました☆
「お金はここに入れてね」
「ペットボトルがお金を入れるやつ(レジ)ね」
まるで夏祭りの屋台のようでした☺️
「見て!とうもろこしの芽が生えてる!」
「本当だ!」
「とうもろこしさんにもお水あげなきゃ!」
とうもろこしさんも一緒に水浴び☆
今度は実験ができるような場所も準備していこうかなぁと考えています☺️
早くカラッとしたいい天気の日になりますように…☀️
1歳児たんぽぽ組 やってみよう!
今日は園庭へ行くと大きな水溜りがあり三輪車で入ったり保育士と走って水しぶきを楽しんだりしました。
色々な遊びを見つけて遊んでいる中、縄跳びを見つけたお友達。
ぴょん!
と言いながら縄跳びを上から下へ。
縄跳びを跳びこえるのは難しいようでしたが、その場でジャンプしながら上下に縄跳びを動かす姿はお兄さん・お姉さんの縄跳び遊びの仕方と同じ姿でしたよ。
今日は縄跳びで遊ぶ子やお兄さんたちがまだいなかったので、遊び方を覚えていたのでしょうね。
覚えていたことを「やってみよう」と挑戦する姿に成長を感じますね。みんなの1人1人の「やってみよう」という気持ちを見落とさずに大事にしながら過ごして行きたいと思います!
0歳児こすもす組 お砂場!
今日は園庭でのんびり遊んできました。
お砂場は広々と使える貸し切り状態!
だけど・・・一箇所に集まって遊ぶ、こすもす組さん♪
あんよが出来るようになって、嬉しくて
あちこちへと探索に出発!
ちょっと泣き顔になっているお友達に1歳児クラスのお兄さんがご馳走を持ってきてくれました!
カップを手にとり、お砂を上手に掘って遊んでいました。
園庭にもすっかり慣れてきた様子のこすもす組さんです😊
2歳児にじ組 あぁ〜きもちぃ〜
園庭で満足するまで遊び終えると保育室の方へ戻ってきたお友達。保育士が、ホースでトンネルを作ると、大興奮して走ってきました!
「わぁ〜気持ち〜いい」と言いながら何度も行ったり来たりを繰り返し楽しむ子どもたち。
保育士が、ビニールにシャワーをかけると・・・
「雨みたい!!!!」と子どもたち。
濡れた箇所を手で叩き、水が弾くと、不思議そうな顔をして「水なくなっちゃったね?」と友達と会話を楽しんでいました☆
水分補給をこまめに取りながら外遊びをしました。ビニールにシャワーを流し雨の雫に見立てると、雨の日に見られる光景を味わっていたので、今後も身近な物でも雨の日には、どんなものが発見できるか子どもたちと一緒に考えたり、気づきを大切にしながら仕掛けをして見守れるように関わっていきたいです。
« ‹ 1186 1187 1188 1189 1190 › »