アルバム

アルバム
3.4.5歳児ロボットを作ろう!
今日は土曜日。いつもと違うのでドキドキしているお友達。みんなの様子を眺めています。
「何しようか…」と話していると「これいいなぁ。これ作ってみたい!」とやってみたいことが見つかった様子。ロボットを作ってみることに。
パーツがたくさん必要です。パーツ集めからスタート。説明書を見ながら何が何個必要か考えます。
お友達とも協力して…
「これとこれをつなげて…あ、でも、こうかなぁ」と考えながらやらないと完成しません。
少しずつ形に…でも、作っているうちにもっとかっこいい形を発見!
できたロボットを横にして、何に変身するのかな…
ロボットからカマキリに変身。
ほんとは使いたかった物があったようですがうまく使えず、自分で工夫してこの形に。
最初は「これ使えないのかぁ…」と話していましたが、それでも自分で考えてより近い形にさせていました!
お兄さんが作っている姿を見て、やってみようとしたり…「これ作れるの?」と見ていたり…
みんなで考え、形になっていく姿を楽しみました!
その後も塗り絵をしたり、おままごとをしたり、雨でしたが、好きな遊びを見つけゆっくりまったり過ごせました。
0歳児ほし組 楽しい探索♪
今日はほし組さん2名のお友達が登園でした。雨だったこともあり、のんびりと室内で過ごしました。
ほし組のお部屋を自由に行き来できるようにすると、やっぱり大好き水道遊び♪
「ダァ!」と嬉しそうにジャーと出てくる水を触って遊んでいました。
机の上にいいものみーつけた!
つかまり立ちをしようと頑張っています。
コップを両手で持って、上手に牛乳を飲むところを見せてくれました。
エレベーターに乗って2階に行ってみると、ボールがいっぱい!楽しそう♪と一緒に遊ばせてもらいました。
1、2歳のお兄さんお姉さんの動きが早くてちょっとびっくり!
いよいよ、離乳食の時間。
美味しくて、嬉しくて、机をバンバンと叩いて食べていましたよ。
探索いろいろ楽しかったね😊
1.2歳児合同保育 ホール遊びをしました。
ホールで遊ぼうか!
みんなすぐに気がついてドアの前に集まっていました。
階段を上ってホールに到着!
まてまて〜!先生と追いかけっこ楽しいね😃🎵
手から溢れるくらい、たくさんのボールを見つけたね♪
マットの滑り台だよ。
足を使って滑り降りるんだよね。
下から登ることも出来るよ!
マットの上にゴローン。
ふかふかだね🎵
今度は床の上をゴローン。
冷たくて気持ちいいね😊
階段に敷いたマットで、登ったり、降りたり、滑ったりと、1つの物から色々な遊びを発見して楽しんでいました。
3歳児すみれ組 みんなドロドロ!
今日は雨が降ってない!ということで朝から準備をして泥んこ遊び♬
タオルを用意し、裸足になり、準備万端。
ホースで水を出すと「気持ちいいねー」
でも、なかなか水はたまりません。
みんな協力して、掘ることに…
みんなで掘っていくと「どろんこ沼!」
「もっと掘るね」と広げていく様子。
途中、水だけすくってみたり、泥団子を作るお友達、水が出ているホースに興味をもつお友達、自分の好きな遊びの中で泥や泥水に触れています。
「よーし、もっともっと広くするよ」
泥沼から川のように水が広がります。
あっという間に大きな大きな水たまり。
そこで楽しい遊びを見つけたお友達がいたようです…☆
手足を泥につけたりしながら全身で泥の感触を楽しんでいるなぁと見ていたら、モゾモゾモゾモゾ。そこから…
ジャーンプ☆
周りにはねる泥水、自分にかかる泥、全てが楽しかったようで「先生?」と呼ばれ顔を見ると髭を生やし、茶色い汗が流れていました😂
こちらはまったりコーヒー風呂。
コーヒー風呂に入りながら、コップですくい、コーヒーを出してくれる特別サービスがあります!
保育士がタライに水を入れると「何しているの?」とすぐに満員に。少しフワフワな泥の感覚が気持ちよかったのかな?
少し経つとお水はあっという間に少なくなっていきました…
「何でなくなっちゃったんだろう?」と聞いてみると…
「地球がなくしたんじゃない?」
「水が沈んだんだよ」
「もう穴を掘ってないからじゃない?お日様の方が勝ったんじゃない?」
自分たちなりの考えがありました。
そのあと、お部屋で振り返り。
保育士「今日、泥んこ遊びどうだった?泥はザラザラ?サラサラ?」
子ども「ザラザラしてた」
保育士「じゃあ、ベタベタ?サラサラ?」
子ども「サラサラ!」「両方かなー」
保育士「暖かい?冷たい?」
子ども「お日様の当たっているところは暖かかった!当たってないと冷たい」
子ども「洋服が濡れたけど、お日様が出てたから寒くなかった!」
子ども「空は暑いのに水は冷たいのが不思議だった!」
泥遊び一つで子どもたちはたくさんのことを吸収しています。冷たい、暖かい、ザラザラ、サラサラ…実際に触れることで様々な感触を味わっていますね。以前感じたことが生かされている姿も。
振り返りをすることで子どもたちが感じた気持ち、考え、お友達の気持ちを聞くことができ、より興味関心が広がったり、深まったりする姿が見られます。
遊んでいる時より「あ、こうだったのかも!」と話してくれたり、どんどん意見を言ってくれる様子が多くなってきているので振り返りの時間も大切にしていきたいと思います。
実際に触れ、感じ、考えることが大好きな子どもたち。次はみんなでどんな感触を味わえるかなぁ。
今日はみんな全身で楽しんだのでお洋服がかなり汚れていると思います。お洗濯をお願いいたします☺️
1歳児つき組 水遊びできたよ!
朝は雨が降っていましたが、お日様がでてきてくれて、水遊びをすることができました!
新しい水鉄砲のおもちゃに興味津々!
押してみると…あ!水がでてきたね〜!
こちらではお茶会が始まりました。カップに飲み物を入れると…かんぱ〜い!
お友達同士でやりとりを楽しんでいました。
カップからジョウロにお水がこぼれないように、慎重に入れているお友達も…!
お水がこぼれないよう、カップの傾け方を調整する姿に成長を感じます。
バケツを使いお水をドアにかけると、流れてくるお水に大興奮!流れ落ちてくる水の感触を楽しんでいました♪
お部屋で遊んでいたお友達もその様子に気付き、お部屋側からもドアに手をあて触ろうとしていました!
お水が全て流れ落ちるとお部屋側のお友達の顔が見えて、お互い嬉しそうに「お〜い!」と手を振っていました。
テラス側、お部屋側どちらでも楽しむことができ、子どもたちも大喜びでした!
水遊びを通して、お友達との関わりをみることがでしました。同じ空間を楽しむ姿にとても微笑ましい気持ちになりました。なるべく子ども同士の関わりがあった時は、保育士はそばで見守り、子どもたちだけの世界を大切にしたいと思います。
連休に入りますが、また元気に会えるのを楽しみにしています!
0歳児ほし組〜お気に入り〜
テラスで水遊びの準備をしていると!ぞくぞくとテラスに集まってきたほし組のお友達⭐️
「おいで、おいでー!」と声をかけると、みんなで一緒に水遊び!
みんなそれぞれが、お気に入りのオモチャを探して両手に”にぎにぎ”
ジョーロを先生が使うのを真似して上手に使うお友達!
ご飯のときのように、スプーンを上手に持って水をすくうお友達!
魚のカップが水で”すーぃすぃ”と動くのが不思議だったのか、タライを覗き込むお友達😳
ひとつのオモチャから色々な”なんだ?”すごーい!”が生まれますね。
これからもほし組さんの発想や発見を一緒に感じていきたいです🥰
3歳児かぜ組〜花火がドーン!!〜
夏まつり(ごっこ)に向けて、盆踊りをお部屋で踊ると、一番盛り上がる『忍たま音頭』
♪花火がドーン!!♪で思い切り大きな花火になってジャンプ!全身で花火を表現して楽しんでいるかぜ組の子どもたち。
それなら、夏まつりの飾りは花火がいいかな?とトイレットペーパーの芯を切り、蛍光の絵の具を用意してみました。
「なにこれ?タコ??」と言っていた子どもたちも、絵の具を付けて黒い画用紙にスタンプすると…
「わぁ!花火だ!!」と歓声があがります。
みんなで、わぁー!っと盛り上がってやりたいお友達と、静かにじっくり楽しみたいお友達。楽しみ方や感じ方はそれぞれです。その子に合わせて取り組めるようにしています。
気がつくと、花火がたくさん!!
色の重なり方やスタンプの押し方によって、2つと同じものはないステキな花火ができました!
この後の飾り方にも工夫して夏を感じられる装飾にしようと思います。送迎の際にお子さんと一緒に楽しんでくださいね。
2歳児 もも組 水遊び大好き!
天気を見ながら「今日は水遊びできるかな!?」「やりたいなぁ」と子どもたち。そんな話をしているうちに太陽も出てきたので水遊びをしました☺️
大人気の水鉄砲🔫扱い方も覚えてびゅんびゅん飛ばします。勢いよく出る水に大喜びです!
こちらではおままごと!ラーメンやスープを作っていました。
最後はシャワーでさっぱり🚿来週もお天気が心配ですが、水遊びなど夏ならではの遊びをたくさん楽しめたらなと思います。
1歳児たんぽぽ組 水の不思議
思っていた天気と違い、晴れて暑くなりましたね。今日みたいな日は水遊び日和!!
前半・後半に分かれて水遊びを楽しみました。
砂場での水遊びよりも水の不思議を感じながら遊んでいましたよ。
水にうつる自分をみたり水を流すと水溜りができたり。。。
上からふらすと雨のよう!!
まだまだ、不思議を発見したばかりです。今後、子どもたちと楽しみながら水の不思議を探求して行きたいと思います。
4.5歳児 ジュース屋さんごっこ🍹
今日は朝から降っていた雨が、日中には上がったので、園庭に出て水遊びをしました!
ダイナミックに水鉄砲などで遊ぶ子もいましたが、あまり濡れたくない子には色水が人気でした!
あらかじめ、絵の具の入ったペットボトルを用意し、みんなに水を入れてもらいました!
すると綺麗な色水に変身!
「ジュース屋ができるねー!」と嬉しそうにそら組のお友達が話していたので、ヨーグルトなどの空きカップを用意して、本当にジュース屋のようにしてみました!
最近は夏祭りの取り組みで絵の具を使うことの多いうみ組とそら組。
色水を混ぜるとどんな色になるかも気になったようで、「みどりとあかを混ぜたらどんな色になるかな?」と色々な色を混ぜ合わせていました!
「こんな色できたよ!」とうみ組のお友達は見せてくれました!
なかなか晴れる日が少ないですが、できるときには思い切り水遊びを楽しめるようにしていきます!
« ‹ 1187 1188 1189 1190 1191 › »