アルバム

アルバム
0歳児こすもす組 お砂冷んやり気持ちいい〜♪
今日は小雨が降っていたので、園庭のテラス側に出て遊んできました。
シャベルを手に取り、ジーっと見ては、お口で確かめようとしています。
お砂の感触気持ちがいいね。私も触りたいな!
バナナの型ができたよ!わぁ、すごい!
暑いから靴下脱いじゃった!
雨が続く中でも、テラスでお外遊びができて嬉しそうなこすもす組のお友達でした☺️
1歳児たんぽぽ組 雨ない!
今日は雨がやんだので園庭で遊びました!
登園する時降ってたからか外に出ると
「あめないねー!」と教えてくれる子も!
「雨降ってないから元気に沢山遊ぼう!」そう言ってみんなでニコニコで園庭に行きました!
園庭の奥に 大きな水溜りができていたのでみんな一直線!
走り抜けたりジャンプしたり!コンビカーや三輪車で渡ってみたりとみんなでバシャバシャ楽しそう!
こちらではおもちゃに水溜りをすくって…
ジャーとタイヤの中に!大きなお鍋に見立てているのかな?何度も何度も往復して水を中に入れていました!
水溜りで遊ぶの大好きでみんな泥だらけになりながらもとってもいい笑顔で遊んでいました!
追いかけっこして滑って手に砂がついても「パッパッパ」といいながら払ったり泣く子も減ってきました!みんなで一緒にたくさんのことを経験しながら成長しています!
明日は水溜りあるかな…?また園庭で遊べたらみてみようね!
2歳児にじ組〜お部屋遊びいろいろ!!〜
今日は一日お部屋遊び!!
一人一人が思い思いの遊びを楽しんでいます!!
どんな遊びをしているか覗いてみましょう!!
テーブルを囲んで女子会の開催です!!
おいしいお食事を食べながらお話♪
「今日はなにを話そうかなー!!」
「でんしゃがとおりまーす!!」
どこに行くのかな?安全運転でお願いします!!
着いた先は温泉!!
電車がたちまちお風呂に早変わり!!
「あぁ〜いいきもち〜♪」
見立て遊びも上手になりました!!
さて、こちらではぬりえの真っ最中!!
数種類の中から自分の好きな絵を色を塗っています!!上手に塗れるかな?
「できたよー!!」塗り終わったぬりえを見せてくれました!!
同じ絵でも、一人一人の思いの詰まった絵が完成しました!!
にじ組では、毎日いろいろな遊びが繰り広げられています!!
こちらから提案する遊びだけでなく、子どもたちが自分がやりたいものを自分で選択して遊べる環境を作っていきたいと思います!!
3歳児すみれ組 お友達がいると…
今朝、室内遊びをしていると…
「これ、ぼくが使ってた!」
「私が使ってたやつ!」と言い合う声。
ブロックで何か作ろうと赤いパーツを集めていた様子。大きなパーツを2人とも使いたいとのこと。
保育士が話を聞いていると…
お友達が近くに来て、「これあるよ」と同じブロック。それでは納得いかなかったようで解決にはならず…(持ってきてくれてありがとう♡)
どうしようか…となっていると「ジャンケンポンすればいいんだよ」と提案。
負けてしまうかも…という思いもあったからかジャンケンは嫌だということでしなかったのですが…
「これ使いたいの?じゃあ」とジャンケンをする姿。
お友達の様子を見て声をかけるだけでなく、解決方法を考えてくれる姿に大きな成長を感じました。
2人ともほしければ「ほしい!」と訴え合うのはもちろんですが、「じゃあ、どうすればいいのか…」子ども同士で話し合ったり、お友達の提案を聞き、受け入れたり…お友達がいると色々な方法を知ることができますね。
これからも「ほしい!」と言葉で伝え合える環境を大切にしながら見守っていきたいと思います。
ホールでは運動遊び。今日は初めてのゲームに挑戦。
それは…【爆弾ゲーム】
当たったり、負けたりするのが嫌!というお友達も多いので、今日は円をお家に見立て、青いボールを使いドラえもんゲームとしてやってみました!
最初はボールに自分から触りに行ったり、蹴ったり、円から出てしまったり…
でも、少しずつ触らずに逃げるように。
最後にはボールが当たってしまうと悔しい様子が見られました。
ゲームの後に【爆弾ゲーム】という名前を伝えるとボールに恐る恐る…爆発しなくて良かったねぇ😂
負けるのが嫌、当たるのが嫌…悔しいという気持ちは大切です。だから、やらない!ではなく、悔しい中にも楽しい♬やりたい♬という思いを感じることができるように工夫しながら集団ゲームを取り入れていきたいと思います。
【爆弾ゲーム】がブームになるかな…
3歳児かぜ組 たのしかったね♪
今日は朝顔製作をしました。
にじみ絵に初挑戦!
好きな色を選び、
「こんな感じかな?」と色のイメージをしながら絵の具を塗って楽しんでいました!
にじみ絵の後はホールへ!
徐々に高くなっていく一本橋もバランスを取りながらひとりで渡れるようになりました!
ハシゴではどうやったらひとりで落ちないように渡れるか思考錯誤しながら渡っている姿に成長を感じました。
マットの上では
♪イモムシゴロゴロ♪っと歌を保育士が歌うとイモムシになりきってコロコロ回り…
今度はお友だちと一緒にやりたいとのことだったので手を繋いで挑戦!
マットから出てしまったり、色々な方向に行ってしまいしましたが、2人でゴールすることができる喜びを感じていました😊
お友だちと一緒に遊ぶ楽しさを実感している姿が見られることが多くなってきたので、子どもたちの”一緒に”という気持ちを大切に遊びを広げていけたらと思います。
1歳児つき組 絵の具ぺったん!
今日はお部屋で風船やビニールヨーヨーで遊んだ後…
絵の具で遊びました♪
保育士が準備を始めると、すぐに気付き様子を見にきていた子どもたち…!
手の平に絵の具をのせると、両手でぬりぬりと擦り合わせ、絵の具の感触を楽しんでいます。
保育士が手形をとってみると、子どもたちも真似してぺったん!
手形だけでなく、絵の具を模造紙に塗るようにして遊ぶお友達も!
絵の具の感触や色がついていく様子が面白いようで、両手や足にも塗って豪快に遊ぶ姿も見られました。
たくさん塗って、模造紙がどんどん緑色に♪
手を洗うと…緑色の泡ができていました。どんどん緑色になっていく様子に興味津々!夢中になって手洗いをしていました。
初めての絵の具遊びでしたが、絵の具を豪快に使って遊ぶことができて、とても嬉しそうにしていました。また、手形・足形をとって遊ぶだけでなく、顔や腕に絵の具をつけて、全身で絵の具遊びを楽しんでいました。
汚れることに抵抗をもつお友達もいるので、無理なく子どもたちの様子に合わせ、興味をもったお友達から遊べるようにしていきました。絵の具遊びを様子見ていたお友達も、視覚的に絵の具の感触や色のつく様子を伝えていくと、楽しそうに笑う姿も見られました!
今後も、遊びの中で色んな経験ができるよう、活動を考えていきたいと思います。
4.5歳児 アヒルすくい&りんご飴チーム🍎
今日は水遊びの予定でしたがあいにくの雨模様…
今日はチームに分かれてお店屋さんの準備をしました☺️
紙粘土チームは今日は仕上げ☆
自分たちで作ったりんごにボンドをまとわせ…
「どうなるのかな?」と想像する子どもたち。
うみ組さんのお友達が「りんご飴の飴の部分になるの?」「ボンドって乾くと透明になるんだよね?」と予想。
さぁ乾いたらどうなるのかな?😊
「早く乾いてほしいなぁ!」
と楽しみにしている子どもたちです。
新聞紙チームは「あと50個作る!」とやる気満々な様子☆
紙粘土チームも終わったお友達はお手伝いに来てくれました☺️
お手伝いに来てくれたお友達は「これどうやってやるの?」とお友達に聞きながら取り組んでいました。
自分たちでやってみようとする力がついていますね!
みんなで協力して作って目標の50個を超え、60個も作った子どもたち☆
「みんなで作ったらあっという間だね!」と言っている姿がありましたが本当にその通りだね☺️
一人では難しいこともお友達と一緒なら頑張れたり、できた時の喜びをお友達と共有できたり、満足感や達成感も倍以上に増えますね。
わからないことはお兄さんたちに聞いたら教えてもらえるという安心感や、できた時の喜びを共有できる環境の中で今後も活動を進めて行きたいと思います。
あとはみんなで当日のお店のやり方などを考えていきたいと思います!
2歳児 ももぐみ これがしたい!
朝から雨で今日はお部屋での遊びです。
「アンパンマンがほしいのー」
という声が聞こえてきたので、じゃあ作ってみよう!と粘土を出して遊び始めました。
丸い形をこねて作る子、平たく伸ばしてつなげるのが楽しい子、最初はアンパンマンを作っていたのですが、次第に思いおもいの遊びに変わっていました。
こちらは積み木でドミノづくり…
保育士と一緒に並べていたのですが、ちょっと並べてはすぐに倒してまた新しいのを並べて倒れる積み木を楽しみます。
大好きな絵本を見ながら、自分の好きな乗り物を探すのも楽しい遊び。
保育士と一緒に絵本を読むときも、お気に入りの乗り物を見つけては、「でんしゃ!」などと教えてくれます。
落ち着いた遊びもいいけれど、元気に動きたくなってきた子どもたち。
8月の夏祭りに向けて、一緒に盆踊りの練習を始めてみました。
保育士が盆踊りの練習を始めると、ぴょんぴょんはねたり踊ったり、保育士の動きを見て真似てみたり。
自分なりの動き方で楽しめました!
夏祭りに向けての制作や盆踊りの練習を楽しみながら、夏の季節感を感じていきたいです♪
0歳児ほし組〜たくさん遊んだよ〜
今日も雨”ザーザー”だね!☔️
「階段よいしょ!よいしょ!してみる?」とみんなで廊下にでてみました!
「先生どこ行くのかなー?」といった表情のお友達😳
「うわーすごい高いなー!」歩けるお友達は階段を登ってみました😲
みんな楽しそうに、一歩ずつゆっくりとまえに進んでいました😲
先生がダンスを踊っていると、上手に真似してダンスするお友達や、身体を揺らして楽しんでいるお友達もいました🥰
身体をたーくさん動かした後は、お椅子に座って絵本を読みながら休憩!
みんか大好きな”ブーブー”「押してあげるー!」と優しいお友達🥰
今日もたくさん身体を動かして遊びました!!歩けるお友達が増えてきたので安全に見守りながら遊べるようにしていきたいと思います。また、室内遊びが増えてくるので毎日同じ環境でも、お友達と一緒に色々な遊びができ、日々たくさんの”楽しい”やってみよう”がうまれ、日々の成長につながるように関わっていきたいです⭐️
4.5歳児 金魚釣りグループ 分かれてお店の準備!
今日の金魚釣りグループは折り紙で魚を作るチームとこの間の続きの柵に色を塗るチームで分かれてお店の準備をしました!
魚作りチームでは、うみ組の女の子が「金魚の作り方わからない…」と言っているとそら組の女の子が「出来るから教えてあげる!」と作り方を教えてあげていました!
うみ組から教わることの多いそら組ですが、このように自分が得意なことを年上のお友達に教えてあげることでさらに自信がついてくると思います!
柵チームは黄色とみどりを塗りました!
毎回2色塗り始めると子どもたちの間でどっちが早く塗り終わるか競争が始まります!
今回は黄色にそら組、みどりにうみ組が集まっており、そら組の子たちは4人対してうみ組は2人で塗っていました。
するとうみ組の男の子が負けてしまうと思ったのか「助け呼んでくる!」と魚作りチームのお友達に声をかけました!
すると、うみ組の男の子たちが集まってきてあっという間に柵が塗り終わりました!
自分たちで楽しみながらお店作りを進めているので、今後もみんながワクワクしながらお店作りを進めて行けるようにします!
« ‹ 1193 1194 1195 1196 1197 › »