アルバム

アルバム

2025年4月28日

0歳児ほし組〜三谷公園へお散歩〜

今日は三谷公園へお散歩に行きました。
春のお花が色々と咲いていました。
鮮やかなツツジの花を見たり、花びらを手でニギニギして感触を確かめたりしていました。
IMG_2025-04-28-10-09-07-9762.jpg IMG_2025-04-28-09-56-38-5282.jpg

保育者がタンポポの綿毛をふーっと飛ばすと、何だろう?と興味津々で見つめるお友だちもいましたよ。
春の自然に触れながら、心地良いお散歩になりました。

IMG_2025-04-28-10-04-29-9662.jpg

 


2025年4月26日

合同保育 みんなでわいわい

今日はお部屋でボールプールや電車ごっこをしました。年齢のちがうお友だちと過ごすことが新鮮なようで、いつもの遊びをいつも以上に楽しんでいた子どもたちです。

image0.jpeg  image1.jpeg

 

image2.jpeg  IMG_2025-04-26-09-57-16-5852.jpg

園庭ではカレー屋さんをしたり、お山を作ったり、虫を探したりと様々でした。
一緒に遊ぼうよと声を掛け合い、楽しそうな声が園庭に響いていましたよ。少し涼しい、ちょうどいい天気だったので長く遊ぶことができ、満足そうな子どもたちでした。


2025年4月25日

1歳たんぽぽ組〜お花きれいだね!〜

今日は園庭でお砂遊びやボール遊びなど自由遊びをのびのびと楽しみました。

image0.jpeg

お散歩行きたい人!はーい♪とご機嫌で手をつないでお散歩にも行ってきました。

image1.jpeg

お花きれいだね!たんぽぽ大きいね〜!見て赤いお花だよなどお話しをしたり、指をさしたり、ちょんちょんと触ってみたりしながら歩きました。

image2.jpeg

電車さんバイバイ!カンカンカン♪電車来るかな?とご機嫌なたんぽぽ組さんでした。

また電車見にいこうね!


2025年4月25日

5歳児うみ組~好きな遊びを通して~

お部屋でゆっくりと好きな遊びを楽しみました。

遊びの様子を見ていると、「これはどうしようか」「つぎはなにしよう」「こんなふうにしたらたのしいよ」など子ども同士で声をかけ合い遊びが広がっていました。

  

机上遊びから、床で遊ぶ遊びまで色々な遊びを色々な友だちと楽しんでいました。

  

「ダンスするからみてて」と2人の子が声を上げると…

その声を聞いて、何人も観客役のお友だちが集まってきました。思わぬ観客の多さに、前に立つ2人は少し恥ずかしそうにしていましたが、とても楽しそうな雰囲気で素敵でした。

自分たちで遊びを考え発展していくのも5歳児ならではの姿ではないかと思います。

友だちと関わり、考える力、ひとりではなく皆で楽しむ、協力するという姿を培っていきたいと思います。


2025年4月25日

5歳児さくら組 みんなで決める!

今日は何をしようかな?

どんなことをしたいか、やりたいことを子どもたちに聞いて、活動を決めました!

image3.jpeg  image4.jpeg

 

image5.jpeg  image6.jpeg

うた、大縄、鉄棒、お絵描きなど、それぞれにやりたいこたがたくさんあり、話し合いをして遊ぶ内容を決めました。どこで遊ぶのか、ホールなのか部屋なのか?片付けは何時にすればいいか?など、自分たちで考えることに挑戦しましたよ。

友だちと思いが違う時は、どうすればいいのか、相手の気持ちを知ることの大切さや、話し合うことの意味を感じられるように、みんなで相談する経験をこれからかさねていけたらと思います。


2025年4月25日

4歳児 ひまわり組 園庭遊び

今日は早くから園庭に出て過ごしました。
園庭で過ごすと異年齢での交流があちらこちらで始まります。

image0.jpeg  image1.jpeg

 

小さなお友だちと遊んだり、お兄さんお姉さんに遊び方を教えてもらったりと微笑ましい光景が沢山ありました。

今日は初めて大縄をしてみました。興味を示し集まってきたのは数名でしたが、飛べるようになった子もいましたよ。


2025年4月25日

3歳すみれ組 なにつくろうかな

今日はお部屋と外に分かれてゆったりと過ごしました。

お家をイメージしながらブロックを重ねてみる子や、黙々とパーツを繋げて長いもの作る子などじっくりとおもちゃで遊び込む姿がよく見られました。

image1.jpeg  image3.jpeg

 

外ではダンゴムシ探しをみんなで楽しみました。
ここはいるかな?とチューリップのプランターを動かし輪になってじーっと観察。

image4.jpeg

あっちも見てみよう!と全てのプランターの下を探してみました。

虫探しが終わると椅子を並べて朝の会ごっこが始まりました。

image5.jpeg

「あさのごあいさつっ!」「きょうのてんきは?」と言葉だけでなく保育者の動きも完璧に真似ていたのには思わず笑ってしまいました。


2025年4月25日

1歳児こすもす組〜散歩に行ったよ〜

今日は上井草スポーツセンターに散歩に行きました。芝生へ到着すると自分からハイハイや歩き回って嬉しそうに探索活動を楽しんでいたこすもす組さん。座って様子を伺っていた子も自らハイハイで移動しシャボン玉を追いかけ触る姿も見られ微笑ましい光景でした。

image1.jpeg

その後電車を見に行き、電車が通る度興味津々に眺め、手を振り喜ぶ姿が見られました。

image2.jpeg

 


2025年4月25日

4歳児そら組 ごっこ遊び

ごっこ遊びが大好きなそら組さん。イメージを友だちと共有しながら、遊びを広げていましたよ。
『みかんとピーナッツ屋さん』『お寿司とホットケーキ屋さん』

image1.jpeg

ピーナッツとみかんは大人気で、すぐに売り切れるほどでしたよ!

image2.jpeg

こちらは電車ごっこの様子です。
ハンドルは画用紙をはさみで切って、自分たちで作りました。よく見ると、サミットの看板もありますね。電車に乗って行くのかな?

image3.jpeg

さらにライフの看板も作っているようです。

image4.jpeg

ごっこ遊びを通して、友だちとコミュニケーションをしながら役割を決めたり協力して作ったりと社会性を育むことができます。今後の遊びの広がり方も楽しみです。


2025年4月25日

3歳児かぜ組 根っこが動いた!?

今日は園庭で遊んだ後、近くの踏切までお散歩に行きました。

image0.jpeg

園庭ではじーっと地面を見つめるお友達がいたので「どうしたの?」と聴くと、「木の根っこが動いてるの!」と大興奮。

image1.jpeg

「虫かもしれない!」とも話していたので、保育者と一緒に調べると『コウガイビル』という名前の生き物ということを知りました。

image2.jpeg

『ヒル』という名前がついていますが、血を吸うヒルではなく、人間には害はないとのことだったので、しばらく観察しましたよ。カタツムリやナメクジを食べると知ると、驚いて沢山の保育者に報告していたかぜ組さんでした。


«  10 11 12 13 14  » 


アルバム