アルバム

アルバム

2020年7月3日

5歳児うみ組 もうすぐ七夕🎋

今日は笹が届いたのでみんなで飾り付け☆
以前から好きな飾りを自分たちで作っていたので、それにこよりを付けて「どこに飾ろうかな〜」と悩んでいる子どもたち。
「オシャレに飾ろう♪」と
みんなでバランスを考えて飾り付け。
「お願いごと何かいたの?」
みんなでお願いごとを教え合いながら飾り付けを楽しんでいました。

image1.jpeg

保育士がチョークを用意すると「かきたい!」と子どもたち☺️
みんなで星を描いたり…
よく見ると織姫と彦星もいるのでぜひ見てみてください☺️

image2.jpeg

その後は園庭遊び☆
「昨日、ここで幼虫が出たんだって!」
との噂を聞き、みんなでせっせと掘っています…
しかし今日は中々見つかりません。
「あれ、今日はいないのかな〜」
「昨日はお天気だったからいたのかな」
また後日探そうね☺️

image3.jpeg

昨日の話し合いからか「虫かごきれいにしたい」と、あるお友達。
「この中に動かなくなっちゃったダンゴムシさんいるから土に返してあげよう。」
虫カゴの中の土を一度戻し、中を洗うことに。

image4.jpeg

「きれいになーれ♪」

image5.jpeg

「なにしてるの?」
とお友達も手伝ってくれました!

image6.jpeg

子どもたちの中から「虫カゴをきれいにしてあげたい」「気持ちよく過ごしてほしい」という気持ちが芽生えてきて嬉しく感じました。
子どもたちの中では今でも虫ブームが継続中。捕まえることや図鑑を見て観察することに夢中だったり、少しずつ虫の気持ちに寄り添い、大切に育てようとしている子どもたちです。

夏祭りや七夕、今後は水遊びが始まり興味関心が多岐にわたる時期です。
その中でも一人一人の興味関心に目を向け、様々なことを提案したり一緒に考え、集中して取り組める環境にしていけたらと思います。


2020年7月3日

3歳児かぜ組〜七夕飾り〜

昨日、午睡から目を覚ますと…
「わぁ!これ何?!」
「七夕だ!!」
「飾りたい!」
と、届いた笹に大喜びで早速飾り付けにいきました。

IMG_9280.JPG

「お願い叶うといいね」

IMG_9281.jpg

お部屋にも少し笹を分けてもらったけど飾りがなくて寂しそうだよね…
この間の貝を作った時の指の使い方を思い出し、今日はやりたいお友達で輪飾り作り。

IMG_9290.JPG

やり方を覚えると次々に繋げて、長くなっていく様子を満足そうに眺めていました。

IMG_9293.JPG

かわいい輪飾りをつけてもらって、きっと笹も喜んでいるね!

IMG_9295.JPG

届いたばかりの笹に心動かされ、飾りたい!!という気持ちが湧き上がって、嬉しそうに飾り付けを楽しんでいました。中にはとても真剣な顔で、取れないように一生懸命飾りつけていました。
今後も子どもたちの心が動く様子を見逃さずに、その瞬間を楽しんでいけるといいなと思います。


2020年7月3日

0歳児ほし組 たくさん歩いて広がる世界

園庭に出て遊びました!

image3.jpeg

お砂場から好きなオモチャを選んで

image1.jpeg

マットの上でみんなで仲良くお砂遊び。
砂まみれになりながら、砂の感触を楽しんでいました。

image4.jpeg

上手に歩いて園庭をグルグルお散歩!
「あれ楽しそう!」とニコニコしながらお兄さんお姉さんのお部屋を指差して窓から覗いていました!

image5.jpeg

お姉さんが手を繋いでくれとても嬉しそうに歩いていました。
外でも沢山歩くようになってきたので、安全面に気を付けていきます。
来週も楽しいこと沢山見つけようね!


2020年7月3日

4歳児 そら組 七夕飾りをつけました!

昨日笹が届いたので今日は早速七夕飾りをつけていきました!

image1.jpeg

織姫様と彦星様やちょうちんなどをつけていきます!
まだ七夕飾りが完成せていないお友達は、みんなが飾っている間にお部屋で七夕飾りを作りました!
中にはオリジナルの七夕飾りを作るお友達もいてなんだか笹が賑やかになりました!

IMG_5218.JPG

笹の後ろの黒板にはうみ組のお友達が天の川や星を描いてくれました!

IMG_5222.JPG

それを見ていたそら組のお友達も真似して描いていました!

IMG_5223.JPG

七夕の日は晴れてみんなのお願いが叶いますように…


2020年7月3日

1歳児たんぽぽ組 見て、聞いて、感じて。

砂場で遊んでいると、ダンゴムシを発見!
触ってみようかな?ちょっとこわいけど、大丈夫かな?
恐る恐る手を伸ばしていました。

IMG_4313.JPG

掴んだ時は丸まっていた ダンゴムシが手に乗せたら歩き出し、びっくり‼️

IMG_4315.jpg

マルチパーツで作ったおうちにマットで屋根を作り…「雨が降ってきたよ〜」
みんな急いでマットの下に潜り込んでいました。

IMG_4318.JPG

お兄さん達の遊びを真似してテラスの前まで三輪車で来てみたよ。
何か見つかったかな?

IMG_4320.JPG

鼻水が出た事に気付いて、保育士が持っていたティッシュを取り鼻を拭いていました。

IMG_4322.jpg

ヘリコプターの音が聞こえたよ🚁
「ばいば〜い!」
いつまでも空に向かってばいばいしていました。

IMG_4323.jpg

お兄さん、お姉さんが2階のテラスに集まっている事に気付き、降りてくるのを待っているようです。

IMG_4324.JPG

扉が開くと…階段を上がろうとしていました。
2階に上がってみたかったんだね😄

IMG_4325.JPG

遊びながらでも音や声、周りの事を良くみていますね。
五感を使って日々成長している たんぽぽ組の子どもたちです。


2020年7月3日

1歳児つき組 ふわふわパラバルーン♪

ホールでパラバルーン遊びをしました。
保育士がパラバルーンを揺らしていると、子どもたちも興味津々で真似して、一緒にバサバサ…!

image1.jpeg

パラバルーンをふくらませると…
風が吹いて、みんな大興奮!ふわふわ膨らんで面白いね。

image2.jpeg

パラバルーンのテントが完成!中を覗いてみると…

image3.jpeg

テントの中もとっても楽しそう!ふわふわ揺れるパラバルーンの空間を楽しんでいました♪

image5.jpeg

あれ?ここに誰かいるよ?

image6.jpeg

あ!お友達み〜つけた!
可愛らしいかくれんぼが始まりました♪

image7.jpeg

ふわふわと膨らみ浮いたり、風が起きたり、パラバルーンの不思議な動きに興味津々な子どもたちでした。
パラバルーンの中に隠れてかくれんぼが始まり、遊びが発展する姿も!子どもたち同士で同じ空間を楽しむ姿に、「お友達と一緒」を喜ぶ時期になってきたのだと感じました。
パラバルーンの後は、平均台や梯子で遊びました。

image8.jpeg

落ちないよう慎重になって平均台を渡ったり、四つん這いになって梯子を渡ったりと、神経をつかいながら身体を十分に動かして遊んでいたつき組さんです。
来週からとうとう水遊びが始まります♪鼻水の風邪が流行ってきているので、子どもたちの様子に合わせ、無理なく過ごしていきたいと思います。


2020年7月3日

0歳児こすもす組 穏やかな中にも豪快さ⁉︎

コンスタントに保育園に来るようになって1ヶ月が経ち、初めての週末!0歳の赤ちゃん達にとっても疲れが見え始める頃です。今朝は、そんな様子も伺えたので、お部屋でのんびりと過ごしました。すっかり慣れたお部屋なので、気に入ったおもちゃを探すのもお手の物!のんびりと….とは言っても、遊び方にためらいはなく、豪快さが感じられます。

image0.jpeg

最近みんなが大好きな積み木です。舐めて確かめてグチョグチョになってます。

image1.jpeg

並べてあった車を一掃するかのように、手で払い除ける遊び方に気がつきました!

image2.jpeg

棚を潜って向こう側からやってきました!手にしたおもちゃに満足気です。

image3.jpeg

車の鏡に遠くから手を伸ばし、必死になってガチャガチャ、グルグル回して遊びました。


2020年7月3日

2歳児もも組〜七夕飾り〜

image1.jpeg

笹が届いたので、みんなで飾り付けをしました。自分で作った飾りと短冊を嬉しそうに握りしめ、「上の方に飾ってー」「◯◯ちゃんは、ここにする」と盛り上がる、もも組さん。

image2.jpeg

こ〜んな素敵になりました。
みんなの願いが叶いますように・・・。

image3.jpeg

「綺麗だね」
お友達と手を繋いで眺める姿が微笑ましいです。
自分で作った物を飾る喜びを感じていたかな?


2020年7月2日

3歳児かぜ組〜季節のお花〜

前回のあじさい探しが盛り上がり、今度はどんな花が見つけられるかな??と散歩に行ってきました。
「この前見た、あじさい!少し白くなって(色が抜けて)きているね…もうおしまいなのかな??」

IMG_9219.jpg

「ハートの葉っぱがかわいいね!匂いは…ん??なんか苦ーい!!」
どくだみの葉っぱでした。

IMG_9236.JPG

そろそろ元気がなくなってきた頃、角を曲がると…「あ!ひまわり!!」一気に元気が戻りました。
「背が高いねー」
「みんなのこと見てるね」

IMG_9258.jpg

「このバナナみたいな花は何??」
「これもあじさいの仲間だよ『カシワバアジサイ』っていうんだー」

IMG_9263.jpeg

その他にも色々な季節を感じる花を見つけられました。(ここには載せきれないので、玄関に張り出しますね)

そして、ひまわりのところで出会った『ごまだらかみきり』
「お部屋にあったよね!」と帰園するとすぐに探してくれました。

IMG_9275.jpeg

少し暑かったけれど、見つけたお花で季節の移り変わりを感じることができました。お土産話をお楽しみに!


2020年7月2日

1歳児たんぽぽ組 よく見て真似して

園庭で遊んでいると砂場の中にコンビカーがあることに気づいた子どもたち。

乗ってみるとなんだか動きづらそうです。。

image1.jpeg

一生懸命進み、砂場の端まで行くと止まってしまいました。さぁ、どうしよう?

image2.jpeg

お友達が足の力を使って車を浮かしながら砂場から出ることが出来る姿を見て、同じ動きをしながら砂場から無事に2人とも出ることが出来ました!

まだ、「友達と遊ぶ」というよりは自分の好きな遊びを同じ空間で楽しんでいる子どもたちです。しかし、保育士やお友達が遊んでいる姿を良く見て真似して、楽しみながら色々学んでいるようですね。

image3.jpeg

今日は暑い日になり水遊びもダイナミックで気持ち良さそうでしたよ。水分補給をしっかりとって、引き続き熱中症には気をつけて過ごして行きたいと思います!


«  1201 1202 1203 1204 1205  » 


アルバム