アルバム

アルバム
3歳児かぜ組 〜1人でできるよ〜
今日は初めて上履きを履いてホールへ行きました。
初めて履く上履きに興味津々の子どもたち!!
「こっちであってる?」と保育士に確認しながら履き上履きを履けた喜びを感じていました♪
ホールに着き上履きを脱いだ後は…
みんなで体操をしました!
巧技台では一本橋に挑戦。
両手でバランスをとりながら1人で渡りきれました😊
少しずつ高くなっていく一本橋でもスラスラと渡れるようになりました!
順番を待っている時もお友だちを越さないようにと一列に並んで待っている姿に成長を感じました♪
ハシゴでは…
手を使って渡っていましたが…
「歩いてやりたい」とのことだったので保育士と手を繋ぎ挑戦。
下に落ちることなく渡りきる姿を見た他の友達も真似して挑戦してました。
久しぶりのホール遊びでしたが1人でバランスをとりながら渡りきることができたり、これもやりたいと色々なことに挑戦している姿に成長を感じました!
1つのことから色々なことを考え挑戦しようとしている姿をこれからも見守っていきたいと思います。
4歳児 そら組 カブトムシが来たぞ!
以前のブログで紹介したカブトムシがついにそら組にやってきました!
「カブトムシカッコいい!!」
「見せて見せて!」
そら組も朝合同で一緒にいたうみ組のみんなも大興奮!
でも、なかなかカブトムシが動いてくれません。
そこで何で動かないのか調べてみるように声をかけるとすぐに図鑑を持ってきました。
なんて書いてあったか聞くと「クワガタを入れないと動かないんだよ!戦うから動くんだ!」と力説!笑
自分たちなりに一所懸命調べていたので夜行性だよとは言い出せず…今度教えてあげようと思います!笑
カブトムシが来たことにより、隣で作っていたカブトムシの森をまたやりたいということになり、虫や鳥、飛行機なども飾ろうと30分以上も折り紙と向き合っていました!
そのおかげでさらにカブトムシの森が賑やかになりました!
今度カブトムシがクラスにとってどんな存在になっていくかとても楽しみです!
5歳児 ホールで遊びたい!
今日は雨模様…☂️
「ホールに行きたい!」と子どもたち。
違うクラスのお友達が使っていたので、それまでお部屋で過ごしました☺️
お部屋ではそら組さんのお友達が絵の具をしに遊びにきているのを見て「やりたい!」とうみ組さん。
手形を取ったり、筆で書いたり…
「森にするの!」と楽しんでいました。
そろそろ出来上がってきたものが増えてきたのでどこに飾ろうかな…☺️
ホールがあくと「巧技台やりたい」「ドッチボールやりたい」「リレーやりたい」と子どもたち。
子どもたちと相談して“巧技台コーナー”と“ドッチボールコーナー”に分かれて遊ぶことに。
巧技台コーナーではそら組さんのときにやっていたものを覚えていたようで「難しいのにして!」と要望が☺️
だいぶ体の芯がしっかりしてきたのでうまくバランスをとりながら最後まで渡りきるこどもたち。
こちらでは踏切を作っているお友達☺️
「カンカンカン…」
「はい、どうぞー!」
真似してこちらでも。
お友達とやり取りを楽しみながら工夫して楽しんでいました☺️
こちらはドッチボールコーナー!
以前やっていたこともありルールを思い出しながら楽しんでいます☺️
今後は少しずつ運動遊びの機会を増やしていき色々な新しい遊びが楽しめればと思います☺️
1歳児たんぽぽ組 指先を使って
日中は雨が降っていたので室内で遊びました。大きな積み木をしたりお絵描きしたり。
遊びの1つにスズランテープをまとめたものを作って、「こうやってさくんだよ」と少しスズランテープをさく姿を見せると興味をもったお友達が集まってやり始めました。
指先を使いながら保育士の真似をしたり
クルクルとまるめて音を楽しんだり
保育士と一緒にさいて楽しむ子もいましたよ!
指先を使うのはなかなか難しいのですがお友達や保育士と一緒に集中しながら遊び、さけることが出来ると満面の笑みで出来たことを教えてくれる子どもたちです。これが、自信へと繋がって行くのでしょうね!
遊びや製作を通して自信をもって色々ことに挑戦出来たらいいな。と思います。
0歳児ほし組〜いっぱい動いて〜
今日もじめじめとしたお天気。
廊下に出ると、床がひんやりとして気持ちがいい✨
「まてまてー!」と、追いかけっこ😊
時折、後ろを振り返り、「きてるかな?」と、待ってあげる姿がありました。
こちらは、ずり這いで頑張って進みます!
最近では、歩行や、伝い歩きをするお友達も増えてきました。
今の月齢ならではの、ハイハイやずり這いの時期を大切にしていきたいですね!
広いお部屋や廊下、ホールで思う存分に全身運動を楽しんでいます!
1歳児つき組 まるまるてんてん
お絵描きの準備をしていると…すぐに気付いてお絵描きを始めたつき組さん♪
いろんな色のクレヨンがあるね!どれにしようかな?
てんてんてん…
真剣に点を描いています…!描かれていく様子が面白いようで、近付いて観察していました。
いろんな色を使って、豪快に丸を描くのを楽しんでいます♪ぐるぐる〜
小さ〜い丸を描こうとするお友達も…!
いろんな色のクレヨンを使って、子ども一人ひとり様々な表現の仕方で描くのを楽しんでいました。指先が器用になってきたことで、表現の幅が広がってきています。今後も子どもたちが思いきり表現できる環境を大切にしていきたいと思います。
お絵描きをしていると、いつの間にか雨が止んでいました!
保育士「園庭行く?」
子ども「行くー!」
と、元気に園庭に向かいました♪園庭でもたっぷりと遊ぶことができ、嬉しそうなつき組さんでした。
2歳児 もも組 けん玉づくり
「よーいしょっ、あれ?できないなぁ」
「入った!!」
保育士が手に持ったけん玉で遊んでいると、もも組さんが何だろう?とよってきました。
「先生のけん玉だよ、作りたい?」
と保育士が聞くと、
「「つくりたいー!!」」
ともも組さん。
早速作りかたを聞きながら作り始めました。
ここにひもを通してね?
真剣な表情で集中して…
「できた!」
新聞紙を丸めてひもにつけます。
好きな色のテープでくっつけたら、クレヨンやシールで飾り付け。
自分だけのけん玉、どんな風にしようかな?
「シールにするー!」
「おえかきする!」
並べてきれいに貼ろうとするお友達や、ぐるぐる塗るお友達もいます。
貼りかたや塗り方にも個性が現れますね。
「かんせーい!」
出来たけん玉に満足したのか、
「ママとパパにみせるー」
「もってかえっていい?」
と言ってすぐしまおうとするお友達や、保育士が遊んでいたようにマネして遊ぼうとするお友達もいました。
ボールを入れるのは難しいのか、「せんせいやってー!」と言いつつ、自分も挑戦して楽しんでいました。
今回はあまりたくさん遊ぶことはありませんでしたが、自分のおもちゃを自分で作ることで、作って終わりではない、その先の楽しさがあることにも気づいてもらえたらいいなと思います。
2歳児にじ組〜お部屋でのんびり〜
お部屋でのんびり遊びました。
保育士「なにしたい?久しぶりにねんどする?」
子ども「ねんどする!!」
ということで、今日は粘土あそびに決定!!
机の周りには、たくさんのお友達!!
「さーてなにを作ろうかな?」
丸めたり、切ったり、ちぎったり!!
手先も器用になってきました。
「へびさんできたよー」
粘土を伸ばしてへびを作ったようです。
「おまめつくったよ」
お皿の上にはたくさんのお豆!!
他にも粘土ベラに丸めた粘土をさして、お団子を作っている子もいましたよ!!
自分で考えたものを形にして作っている姿に成長を感じました。
子どもたちの想像力や表現力を大切にしていきたいと思います!!
0歳児こすもす組 みんなと一緒だねぇ〜!
お友達と一緒にいることも楽しくなってきたました。お友達のそばに行って「何してるのぉ〜?」と覗きに行っては、使ってるおもちゃに興味を持ってみています。まさしく、見て学んでいますねぇ!集団で過ごすこともいいなぁって思います。
本を片っ端から出して好きな本を探して見ています!
お友達が持ってるおもちゃにみんなで興味を持って見ています。振るおもちゃは顔に当たるので、すかさず手でガードでしました!
やっぱりみんなで一緒が楽しいねぇ〜。
1歳児クラスたんぽぽ組 お外に行けたよ!
雨がやんだね。
早くお外に行きたくて、靴を履くと走って園庭に飛び出す たんぽぽ組さん。
今日もお水が気持ちいいね😊
みんなで楽しく水遊び🚰💦
「せんせっ!みててね、」
スコップに砂を詰めて型を作って見せてくれました。
コンビカーが大好き❤
前に進めるようになったよ😀
近くにあった、ビールケースを並べて歩いてみたよ。
ダンゴムシを探していると、お花を発見🌼
毎日の遊びの積み重ねから、出来るようになった事がたくさんありますね。
日々の成長を楽しみに過ごしています。
明日はどんな発見や工夫をして遊ぶのかな。
« ‹ 1209 1210 1211 1212 1213 › »