アルバム

アルバム
3歳児かぜ組 〜挑戦〜
今日はお部屋でゆっくり過ごしました。
わなげに挑戦したかぜ組さん!
まずは近い位置から挑戦!
投げるのが難しかったようで、苦戦していましたが…
練習を重ねると
たくさんわなげが入って嬉しそうにしていました😊
他の玩具でわなげの輪っかに似ているものを見つけ小さいサイズでチャレンジ!
少しずつわなげを入れることができ遠い場所からでも練習を重ねて成功することができました。
お友達と一緒にわなげをしたら楽しいと気づいたようでひとりで使っていたわなげをみんなで分け合いわなげが入る喜びを味わっていました。
自分たちで気づけることが増えてきて今日は友だちと一緒にわなげをする楽しさを気づくことができましたね♪子どもたちの気づきを大切にしていきたいと思います!
3歳児すみれ組 かっこいい?
ブロックが大好きなすみれ組さんは毎回ロボットや飛行機などかっこいいものを作って見せてくれます♬
今日も作っている子がたくさん。最初はやっていなかった子も「おっ、かっこいいねぇ☆」という言葉を聞いてやる気になっているような姿も見られます。
お友達と協力して、かっこいい武器を持たせたり…
タイヤを使って、走らせられるようにしたり…自分で考え組み合わせながら、できたときは「こんなに大きくなった!」と嬉しそう♬
最後はこんなに大きなロボットに。
「かっこいい?」
「すごい、かっこいい!」
変身したり、武器を外せるようになっていたり工夫はたくさん☆
自分で考えた作るのが得意な子、まだ少し苦手な子と様々です。けれど、お友達と一緒にやるとイメージもどんどんわき、かっこいい作品ができ、自信ややる気につながっているのが伝わってきます。
小さなドレッサーコーナーも作り途中です。鏡を貼ると「これ、鏡?」とお化粧をする真似をしたり、座って眺めてみたり…
ごっこ遊びがどんどん盛んになってくる時期。好きなものや人になりきったり、お友達と意見を伝え合いイメージを広げながら遊びを展開させていく楽しさを味わえるように環境を整えていきたいと思います。
iPodから送信
4歳児 そら組 ビー玉遊び☆
廃材をたくさん持ってきた男の子。
「ピタゴラスイッチのやつ作るんだ!」
と大張り切りです!
それを見ていたお友達も集まってきて…
「これも繋げてみようよ!」
「こっちに行く道も作っていい?」
「ビー玉は坂にしないと進まないんだよねぇ…」
みんなで相談しながらコース作りをすすめます。
なかなか上手く転がらず、どうしたらできるのか考えたり、予想したり、工夫したり…思考力の芽生えを感じる場面でした。
「こんな遊びもあるんだよ」
と保育士が卵パックを使ったビー玉おもちゃを作ると…
「ぼくもやりたい!」
「次貸して!」
と大人気♪
パックを上手く傾けながらの中のビー玉を全てのくぼみに1つずつ移動させる…大人でも難しいゲームでしたが、集中して取り組んでいました。
雨の日は、お部屋で出来る新しい遊びを子どもたちと考えながら過ごしています。
1歳児たんぽぽ組 机上遊び
朝の登園後、お部屋でパズルを見つけた子どもたち。最初は1つのパズルを保育士と友達と一緒にやっていたのですが、やりたいお友達が増えてきたので朝のおやつ後に色々なパズルを出してみました。
イスに座って1つのピースを眺めたりはめてみたりと思い思いにパズル遊びを楽しんでいましたよ。
しばらく遊んだ後はお絵描きも出してパズルを続ける子、お絵描きをする子、ままごとや廊下遊びを楽しむ子と好きな遊びを見つけて遊べる環境も作りました。
みんな、自ら遊びを見つけながら1つ1つの遊びを楽しめることが出来ました。
体をたくさん動かす遊びも必要ですが、パズルやお絵描き、粘土などに興味のでてきた、たんぽぽ組の子どもたち。今後はイスに座ってじっくりと楽しむ遊びも取り入れていきたいと思います。
0歳児ほし組〜ホール遊び〜
今日は初めて2階のホールに行って遊んできました。
慣れない場所に、初めは涙するお友達もいましたが、慣れてくると
マットの上り下りや
ボールと追いかけっこを楽しんでいました😊
ほし組のお部屋に戻ってくるとみんなホットした様子で、遊び始めていました。
いつの間にか、お部屋が安心できる場所になっていたんですね☺️
これからも、園内を探検しに行き、安心できる場所を増やしていきます。
1歳児つき組 〜覚えているよ!〜
みんなで窓の外を眺めていたので、「今日雨だね〜。何して遊ぶ?」と保育士が問いかけると「描き描き!」とのリクエストが😁
金曜日にお絵描きしたことを覚えていたようで、模造紙をだしてくると大興奮の子どもたち♪
色々な描き方をして楽しんでいました!
今日は絵の具も用意してみると…。
上手に人差し指で「ちょんちょん!」とつけて、ペタっ!
絵の具の感触が面白いようで、紙だけでなく自分の手や保育士の手にも、つけて楽しんでいました!
これからも、色々な感触に触れて楽しめるような活動をしていきたいと思います!
0歳児こすもす組 のんびりしながらあそんだよぉ〜❗️
雨の月曜日、朝からのんびりモードでスタートしました。お休み明けはリズムが違うので、午前睡をして一息つく子が多いです。登園してから少し探索遊びをしていると、眠くなってきて午前睡をします。そして、目が覚めたら食事の時間!良い流れで生活できてるなぁ〜っと思います。赤ちゃん達にとって、園でもお家でも、ご機嫌に気持ちよく過ごすために、リズムよく生活する事は大切な事ですね。
みんなでのんびり遊んでるよぉ〜!
みんなが夢中になるおもちゃ!このガチャガチャした音の出る感じが、五感を刺激するんです。
つかまり立ちや膝立ちで、上手に遊べるようになってきました!
2歳児 もも組 やってみたい!
本格的に梅雨らしい天気になってきましたね。
今日はお部屋に粘土を出すと早速何かを作り始めるもも組の子どもたち。
夢中になって作っているところを保育士が見ていると、完成したのか手がとまりました。
「みてせんせい!ペロペロキャンディー!!」
粘土用のヘラに丸くした粘土をくっつけたものが、ペロペロキャンディに大変身!
それをみていたお友達も、
「ペロペロキャンディつくるー!」
とやってきて、思い思いに粘土に向かい始めます。
「できたー!」
「ペロペロキャンディー!」
「あんぱんまん!!」
完成したものはしっかり見せて教えてくれるもも組の子どもたちでした。
しばらくしてホールで遊びたいお友達はホールへ。
ボールとフラフープを出すとこの前遊んでいたのを思い出したのか、腰で回そうとする子や、保育士が持ったフラフープにボールを投げ入れて遊ぶ子も。
でもそれだけではなく、さらに自分で新しい遊びを見つけました!
バランスを取りながら渡るのが楽しいね。
ひとりのお友達が始めた遊びに気づいたみんながぞろぞろとやってきて渡っていました。
だんだんとお友達のやっていることに興味を持って、やってみたい!という場面が増えてきたもも組さん。
保育士も周囲に目を配り、子ども達がよりお友達の遊びに気づけるよう配慮していきたいと思います。
5歳児 雨の日☂️
今日は雨のためお部屋でまったりと好きなことをして遊びました☺️
製作コーナーでは「紫陽花作りたいなぁ」「じゃあカエルも作りたい!」と子どもたち。
必要な材料がないと
「ホールに行ってきてもいいですか?」
とみんなでホールに探しに行きます!
材料を集めたらさっそく作ることに夢中な子どもたち!
やり方は子どもたちにお任せしつつ、保育士からもみんななら出来そうなものを提案☺️
さぁどんなのが出来上がるかな…
「それ切るよ!」
みんなで分担して作っています。
「カエルも作りたいんだけど…」
「体ってどんなのだっけ?」
「こうやってとぶよね!」
と体で表現し…
見事にそれを絵に描いて形にしていました🤔✨
素晴らしい表現力ですね。
「何作ってるのー?」と遊びに来たお友達!
作ったものを自慢気に見せるうみ組の子どもたち☺️
「新聞紙くーだーさい!」
新聞紙で何作るのかな…
「新聞紙って切るの難しいね」
保育士が「この向きだと綺麗に切れるよ」と声をかけると「本当だ!」「不思議だね」と新しい発見も☺️
新聞紙はカエルさんの池に変身!
下をよく見てみると…お水がありますね…
「これはお水?」と問いかけると
「そう!池からこぼれちゃったんだ…」と、細かい表現🤣🤣
こちらでは虫に夢中の子どもたち!
朝から図鑑、虫かごとにらめっこ🤔
調べて観察して発見して…
今は虫に興味があるのですね☺️
製作遊びよりも他の遊びに興味があるお友達や、他の遊びではなく製作遊びがしたいお友達もいます。今は他の遊びをしたいのに無理に製作遊びをするのでは子どものやる気や満足度も異なります。
今後も“興味をもって自分から参加し取り組む”ことを大切に、子どもたちの興味関心に合わせて活動を進めていきます。その中で参加するきっかけになるような声掛けや興味関心に合わせた活動を行っていき、参加したいと思える活動を子どもたちと作っていきます。
幼児合同保育 好きな場所で好きな遊び!
今日はとってもいい天気!
先生たちは張り切って「お外行こう!」と声をかけますが、みんなからは「えーウノやりたいー!」「お部屋がいい!」と言う返事が返ってきました…
悲しさを感じつつ、うみ組・そら組のお友達は、先生よりも友達と過ごすことに楽しさを感じているので、好きな場所や好きな友達と十分遊びを楽しめるよう遊べる場所を選べるようにしました!
しかし、少しすると「僕お外行く!」と園庭で遊びたいというお友達が出てきました。そこで、みんなで一緒に虫取りをすることになりました!
蝶を発見し、捕まえて虫かごに入れて観察…。
「なんていうチョウチョかな?」
「モンシロチョウじゃない?」
とお友達同士で話は合う姿が見られました!
大好きな友達と一緒に、興味があることをたくさん楽しみ遊んだ1日でした。!
« ‹ 1211 1212 1213 1214 1215 › »