アルバム

アルバム
4歳児 そら組 みんなでゲーム楽しいね♪
お部屋でソワソワしていた子どもたち。
「何したい?」
と保育士が聞いてみると、
「歌とか!」
「あ!電車のやつやろうよ!貨物電車の!」
とリクエストがあったので早速ゲームスタート☆
「ジャンケンに負けたら後ろにくっつくんだよ!」
と、お休みだったお友達に優しくルールを教えてあげる姿も見られました。
中には、ジャンケンの勝敗に納得できずに
「もう一回勝負しよう!」と言い張ったり、泣いてしまう子も…
いろんな感情を味わいながら集団の楽しさを伝えていけたらと思います。
その後は、うみ組さんのお兄さんお姉さんも混ざってホールで遊びました♪
最初はこおり鬼とバナナ鬼です。
お兄さんお姉さんがそら組のお友達にルールの説明をしてくれてスタート!
続いては、ばくだんゲーム!
そら組さんのお友達も大好きなゲームです。
ホールに小さいお友達が遊びにきた時には
「ボール投げてあげる」
と優しく関わる様子もありました✨
年上からも年下からも刺激を受けながら成長しています。
3歳児かぜ組 協力しあって🤝
今日はホールで玉入れに挑戦。
まずはみんなで練習をし、玉入れに夢中な子どもたち!
「たくさん玉を持てば投げても拾いに行く回数が減るね」と気づき玉を拾っている姿も👀
練習を終えると…
チームに分かれて、玉入れ競争!
赤チームと白チーム負けないようにみんなで頑張っていました。
「見て先生玉が入ったよ」と網の中に玉を入れる感覚を掴み、見事1回戦は白チームの勝利🏅
少し休憩をし2回戦に突入!
玉入れが高くうまく入らなこともあったので少し低くすると…
「これなら〇〇も入る!」と笑顔で玉入れを楽しんでいました。
2回戦は赤チームの勝利🏅
「今度は勝てたね!」と喜びあいながらも、まだ玉入れをしている白チームに「がんばーれ🏳」と応援📣も忘れずにしていました!友だちが頑張っている姿を見て応援をしている姿に成長を感じました。
勝ち負けがあり悔しがる姿もありましたが、チームの友だちと1つのことを協力し合い行うことで、一緒に遊ぶ楽しさを実感できましたね♪
3歳児すみれ組 お祭り☆
今日は待ちに待った【お祭り】
準備しているときから、盆踊りの音楽を流しているとウキウキな様子のすみれ組さん。
今日のお祭りではみんなで作ったお魚とお兄さん・お姉さんからもらった魚釣り、染め紙や絵の具で描いたメダルが景品のくじ引き、前にもらっていたりんご飴、みんなが「やりたい」と言っていたかき氷屋さんが出店です♡
まずはくじ引きと魚釣り。
自分でくじを引いて…
引いた番号はどれかな…
「あ、これとこれが一緒だ!」
「んーどれだろう。これかなぁ?」
「これと一緒じゃない?」なんて会話も。
数字に興味を持ち始めているお友達もいるので自分のくじの番号と照らし合わせながら、メダルをゲット☆
魚釣りは2匹、お持ち帰りができます。
自分たちで塗ったお魚たち…(少し忘れている子もいたようで「○○が塗ったやつ」というような会話はあまり聞こえず…)
お気に入りのお魚を釣ろうと慎重で魚釣りは大混雑。
自分がとれやすいように少し自分の近くにしたりなど工夫をしながら、かわいいお魚釣りを楽しみました!
その後、お友達と見せ合いっこをしていたのですが、魚が色々なところに迷子に…なんて姿も。みんな、「僕のお魚が…」と探すのに一生懸命に😂
かき氷屋さんは好きなシロップかけ放題。いちご・ブルーハワイ・メロンとふわふわかき氷の上に♡
ふわふわかき氷をイメージして、綿を使ったのですが、「これ、あの甘いやつ?(綿あめ)」「マシュマロ」とみんなには違った食べ物にも見えていたようです。(イメージは一人ひとり違いますね。保育士にはふわふわかき氷に見えていました!!)
りんご飴も買って、休憩。色々な形や大きさのりんご飴。自分たちでお気に入りを選び、ペロペロ。
本当にペロペロと舐める真似をしていたら、よだれが…甘くておいしいから食べたくなっちゃったかな?
かき氷を食べているお友達に「本当にお口には入れないでね。真似っこね」と伝えると「これもダメだよね?」とりんご飴を手にしているお友達。美味しそうだけど、もちろん食べられません😂
お友達同士で見せ合いっこをしながら、休憩。りんご飴やかき氷を食べたり…(保育士にも一口くれるお友達がいました!)
窓に貼ってある花火を見て「花火だ!」と花火大会を楽しんだり。イメージを共有することで色々なことに変身しますね♪
最後は「忍たま音頭」
花火がドーン!とみんなも大盛り上がり。クラスだけの小さな夏祭りをゆっくりと楽しみました♪
今年の夏祭りはクラスの中で行う小さな夏祭りとなりました。例年通り、みんなでやりたかった!夏の思い出を作りたかった!のが本音ですが、クラスでやったからこその発見や取り組みがあったように思います。
子どもたちがやりたいと言った魚釣りやくじ引きなどは子どもたちが作ったものを使っています。もちろん保育士が一緒にやったり、手を加えたりしていますが、少しでも「自分たちでやった!」という思いがあると嬉しい、楽しい気持ちは高まります。
お兄さん・お姉さんの作品ももらい「すごいねぇ」「お兄さん、お姉さんが作ったの?」と憧れる気持ちも♡
そして、その思いが「またやりたい!」「僕たちもやってみたい!」という意欲や「自分たちでできた!」という自信につながっていくと思います。
規模が大きくても小さくても子どもたちは色々な思いを感じ、経験をしていきます。
一つひとつの活動を大切にまた楽しい活動を考えていければと思います。
楽しい夏の思い出になっているといいなぁ…
夏祭りでもらったものは本日持ち帰ります。棒や磁石などが付いていますので気を付けながら、お家でも楽しんでくださいね!
0歳児ほし組〜興味津々〜
最近のほし組のお友達は色々なものに興味津々です!
先生やお友達の真似が大好きだったり、先生がいつもと違う遊びをしていると、すぐ寄ってきて遊びたくなっちゃうほし組さん☺️
最近、天井にタープをつけたのですが、つけた次の日に指をさして”なんかついてるねー”と気付いて教えてくれるお友達!
そこで、今日はタープの中にボールを入れて遊んでみると、嬉しい!びっくり!といった表情で興味津々でした!
いつもは、トンネルとして「いないいないばぁ!」と遊んでいるのですが、今日は立ててみるベンチのように座ってみるお友達!すぐみんな近寄ってきて大行列でした!
先生がスカートをかぶっていると、新しいやつを探してもってきて「ぼくもぼくもー!やってー!」と真似してみるお友達!
気にいったようでいっとき、にっこにこでかぶったまま遊ぶかわいいお友達!
色々なものに興味をもつことや真似したい!が最近多くみられるように感じます!みんなの気持ちをひとつでも多くうけとめられるようにしていきたいと思います。
0歳児こすもす組 いろいろな感触♪
お部屋の床にプチプチを貼ってみると・・・何だろう?と興味を示して叩いて遊び始めました。
あんよが出来る子は、プチプチの上を歩いて足の裏で感触を楽しんでいました。
引っ張ってみると・・・ベリベリベリ!上手にとれたね。
お隣のたんぽぽ組さんと一緒にテラスの水遊びを楽しみました♪
穴を開けたペットボトルにホースを繋いでみると、お水が噴水のように出てきて手を伸ばして触っていましたよ。
たんぽぽさんが泡を作って遊んでいたので、バケツにもらって触ってみました。
フワフワしてるね!
「はいどうぞ」とくれました。
五感を使った遊び、いろいろな感触♪
今日も楽しかったね😊
1歳児つき組 シャボン玉ふわふわ
今日はシャボン玉で遊びました。
ふわふわ飛んでいくシャボン玉に、捕まえようと手を伸ばします。
つかまえた!と思って手を広げると、あれれ?消えちゃった!不思議だね〜。
シャボン玉が床にくっついているのを発見!これならつかまえられるかな?
触ってみると…ぱちん!と消えちゃった。
どうやったらシャボン玉をつかまえることができるかな〜?
保育士がタライたまった水に向かってシャボン玉を吹くと…あわあわがたくさんできたよ!これなら持てるかな〜?
やった〜!シャボン玉持てたよ!
一生懸命つかまえようと手を伸ばしていた子どもたち。捕まえようと触れるたびにシャボン玉が消えてしまい不思議そうにしていました。子どもたちといろんなことを一緒に試していくうちにシャボン玉を持つことができました。まだ難しい部分もありますがシャボン玉遊びの中で、シャボン玉の性質を学ぶきっかけになった瞬間になりました。
手のひらに乗せるとしばらく大切そうに眺め、お友達や保育士に得意気に見せていた子どもたちです。
これからも子どもたちの不思議だと感じることを一緒に考え、一緒に試し、一緒にいろんなことを感じていきたいと思います。
2歳児もも組〜お外遊び〜
お水遊びでおままごと!同じ物でもお外で使うといつもより魅力的に見えるようです。「めんめん作るよー」と、麺作りが始まったり、「いらっしゃいませ」とお店やさんごっこになったり、お友達とイメージを共有しながら、遊びがどんどん展開されていました。
お水遊びを楽しんでいると…。
「見て見て!!バッタいたよ!!」バッタを見つけて大興奮でした。この後お友達も集まってきて、みんなでバッタ観察をしていました。
1歳児たんぽぽ組 〜あわあわ〜
今日は絵の具を使ったり泡を使ったりして水遊びを満喫した、たんぽぽ組の子どもたち!
保育士が泡の準備をしていると、興味津々で近づいてきて「泡だ〜」と嬉しそうに触っていました。
「あわあわあわあわ〜」とお話ししながら泡の感触を楽しむ子や「みてー!」と手についた泡を見せてくれる子も!!
たくさん泡で遊んだあとは、じょうろに水を入れて手を洗っていましたよ!
保育士の手にも泡がついているのに気づくと、流してくれました!
「まだついてる〜!」と最後の泡まで落としてくれましたよ〜。
泡がついたからじょうろの水で流そう、という考えにたどりついたことにとても感心した姿でした。大人が何気なくやっている様子をよく観察しているのですね。これからも子どもの見本になり、やってみたい!やってみよう!と子供たちが思えるような行動を心がけていきたいと思います!
明日もたくさん遊ぼうね〜☺️
2歳児にじ組 水遊びを満喫!
今日は少し曇り空。暑すぎなくて、水遊びには絶好の天気。
朝のおやつを済ませると、すぐにテラスで水遊び!
今日は風船爆弾💣が大人気。
手で高ーく持ち上げて。。。
どかーん!!!!
すごい水しぶきが上がり、みんな大歓声です!
つるつる滑るので、持ち上げるのも大変です。
風船爆弾は、時には風船水鉄砲にもなります。
まだまだ水遊びは続きます!子どもたちの発見や発想を大切に、今後も水遊びを楽しんでいきたいと思います✨
0歳児こすもす組 いろいろ!
久しぶりにテラスで水遊びをしました。
すっかり水とお友達になって、遊び方もいろいろ!
お隣のたんぽぽ組さんが水風船をくれました。プルプルする水風船をしっかり持ち上げてジッとみていましたよ。
どんな風に見えたかな?
バシャバシャとタライの水を叩いて水しぶきをあげて楽しんでいました!
ポイポイ投げたら、水たまりに入っちゃったね。自分でヨイショと拾っています!
窓にシャワーをかけたら、あれ?お部屋の中の先生が!こちらも、どんな風に見えたかな?
わぁ、水道にペットボトルがくっ付いてる!この後どうなるのかな?
個々で色々な水の発見があった様子でした。
個々の楽しみ方で水遊びを満喫した一日でした😊
« ‹ 1225 1226 1227 1228 1229 › »