アルバム

アルバム
3歳児すみれ組〜今日の的は〜
今日も水遊び日和。
水鉄砲の的はこれにしてみよう(水でクルクル回る玩具)どうやったら回るかな??
初めは近くから…
次は少し離れたところからでも、当たるようになってきた!
うんうん。ジョウロで水をかけても回るよね!
それを見て、バケツでもバシャン!!
回ったかなー??
最後は先生の散水ホースに直で挑戦!!
水しぶきが顔にかかっても、しっかり回った様子を確認していました。
水でクルクル回る玩具。どうやったら回せるだろうと自ら考えたり試したり。お友達の様子にヒントをもらえるのも、周りをよく観察しているからですよね。遊びを通して考える力も自然と身に付いてきているようです♪
水遊び後も元気いっぱいのすみれ組の子どもたち。お部屋で盆踊りをして盛り上がりました。お祭りごっこが楽しみだね!
3歳児かぜ組 〜はじき絵〜
今日はお部屋ではじき絵をして遊びました。
はじき絵の説明をすると…
「楽しそう!やってみたい」と早速挑戦してみることに!
「好きな絵を描いていいよ」と伝え紙を渡すと
「なににしようかな?」とイメージを膨らませながらお絵かきを楽しんでいました。
「くだものが好きだからくだもの描くんだ」と色々なくだもの🍒を描き素敵なフルーツ畑を作っているお友達も!
「クレヨンで緑になったよ」と手に緑がついたことに喜んで色々な色を使い子どもたちがイメージした絵が完成!
完成した絵の上から絵の具を塗ると…
「先生見て!、〇〇が描いた絵が絵の具塗っても浮き出てきたよ😊」
「不思議だね、もっとやりたい!」と絵の具🎨を混ぜてやることに!
「色々な色が混ざって違う色になったね」と色の変化も楽しむことができました♪
初めて挑戦したはじき絵!
絵の具がクレヨンで描いた絵をはじき、絵が出てくる感覚を味わっていました。今後も色々な技法遊びをしていけたらと思います。
0歳児ほし組〜なににしよ⁈〜
暑かったり、大雨が降ったりと天気の変化ですこーし体調が万全ではないほし組さん😖
今日はテラスにでて遊びました!
テラスにでるとまずオモチャに飛びつくお友達!
おとなりのクラスが気になり、ジーっと見つめているお友達🧐
お兄さんお姉さんが出てくると、一緒になって遊んでいました!
一緒に遊びたかったから、お部屋からでてくるのを待っていたのでしょうね!
蓋がついたバケツを上手に取ったり、つけたりを楽しむお友達!
「上手だねー!」と言うと、嬉しそうに、にっこり笑顔!
久しぶりに登園したお友達も先生に抱っこされ、みんなと一緒に遊べました!にっこり笑顔も見せてくれましたよ!
天候や体調を見ながら遊んで行きたいと思います!最近、できる!してみる!姿などたくさんみられますね!それぞれの大好きな遊びや、オモチャなどがあったりするのでみんなの気持ちを大切にして関わっていきたいです!お家でも最近、こんなことできる!こんなことが好き!などありましたら、教えてくださいね!
1歳児つき組 水遊びで何して遊ぶ?
水遊びが大好きな子どもたち!
水鉄砲も回数を重ねていくうちにコツをつかみ、一人で水を入れ発射することができるようになったお友達も♪
ホース遊びも大好きで、お友達と一緒に持って嬉しそうに水撒きをしています。
タライにお湯を入れていると、中に入り足湯のようにリラックスするお友達も…!
それを見て、他のお友達も真似していました!温かくて気持ちがいいね〜。
バケツにホースで水を入れ、水を叩くように触り激しく遊んでいます!水しぶきが顔にかかってもへっちゃら!バッシャンバッシャンと音が鳴って面白いね〜。
こちらでは水車に水をかけています。真剣な表情で水車が回る様子を観察していました…!
豪快に水に触れ、激しく水遊びを楽しむお友達もいれば、集中してじっくり水遊びを楽しむお友達もいます。子どもたち一人ひとり、水遊びの遊び方が違うので、様々な環境を設定しみんなが満足して遊べるようにしています。
8月も残り少ないですが、この時期ならではの活動を目一杯楽しめるようにしていきたいと思います。
4.5歳児 水遊び☆
今日は朝から水遊び!
水遊びができる回数を伝えると「えぇー!もっとやりたかった」「今日たっくさんあそぼっと!」と一回一回を大切に楽しもうとしていました☺️
園庭に行くと早速びしょ濡れの子どもたち…笑
こちらでは水風船に夢中な様子。
何度も大きく膨らませようと試していました。
「先生いくよー!」
いつも楽しんでいる水風船でのキャッチボール!
1回目のキャッチで割れてしまい保育士はびしょ濡れに…笑
こちらも何度も水風船を膨らませながら楽しんでいました。
「大きくなってるー!!!」
「前と全然違うね」
「お砂がカラカラだからお水あげてあげよう!」
「トウモロコシさんも水遊びしようね♪」と一緒に水遊び♡
だんだんと大きくなってきたトウモロコシ。
もっと大きく育つにはみんなの力が必要です。これからも成長を一緒に見守っていこうね!
うみ組さんは以前夕方にお箸指導があったので、今日から食具にお箸も加わりました。
正しいお箸の持ち方を意識しながらも、「まだフォークがいい」というお友達もいるので、自分のペースで取り組めるよう見守っていきたいと思います。
2歳児 もも組 〜ごはんの時間〜
好きな遊びをたっぷり遊んだ後は、ご飯の時間。
手を洗ったら座って、エプロンをつけるかどうかは自分で決めます。
「エプロンつける人ー!」
「はーい!」
「つけない人ー?」
「はーい!!」
元気な声で返事をしてくれるもも組さん。なかには「自分でつける!」と言う声も。
「スプーンちょうだい!」
「ごはんまだー?」
いままでの経験から、次に必要なものや欲しいものがわかるもも組さん。自分から足りないものを教えてくれます。
保育士が配っていくのもしっかり座って待っています。
こうした日々の生活の積み重ねから、子どもたちの見通しがたち、安心して楽しめる保育園になっていくのですね。
これからも一つひとつ、子どもたちに丁寧に伝えていきたいと思います。
1歳児たんぽぽ組 おふねが!!
今週も元気な姿を見せてくれたたんぽぽ組さん。
水遊びをして元気いっぱいです!
バスマットを植木の生えていた土の部分に置いておくとそれに気づいたお友達が乗っていました。
水が下に溜まっていたので「お船みたいだね」というと他の子が集まり
「おふね!おふねだ!」と集まってきます。
ですが、バスマットには穴が開いていたので上に乗ると水が出てきてしまいます。
「あっ!おふね、だめだめー!」
突然焦っていたので何事かと思ったらバスマットの船が自分が乗った事で沈んでしまったことに焦っていました。
見立て遊びが得意になってきていてこうなったらああなってしまう!という発見も気づけて水遊びだから見つけることのできた発見でした。
明日は色水遊びをしてあそぼうかな〜と保育士がいうと
「絵の具ー!あそぶ!!」と楽しそうにしていたので明日は色水遊びをしようかな!
元気な姿でまた明日たくさん遊ぼうね!
2歳児にじ組 〜みんなみてみて〜
お部屋か水遊びどちらがいいかと聞くと、水遊び!!とのことだったため、水遊びをして楽しみました。
バケツやタライの中に葉っぱを入れ混ぜている友達。
これはなんだろう?と聞くと・・・
「葉っぱのお風呂だよ〜。葉っぱが気持ちいいっていってるんだよ」と教えてくれました。
それをみていた他の友達も興味示し近づいてきていました。
大きなタライの中にたくさんの葉っぱを入れ、みんなで流れるプールのように混ぜ混ぜ〜✨
こちらでは、ティータイム☕️✨
「ミントティーのようだね」と話すと、子ども達も「これは、ミントティーなんだよー」と言葉を覚え友達にも話していました。
水遊びを終えるころカマキリを発見!!
カマキリが暑いと感じたのか、水をかけたり、お腹が空いているのかと思ったようで葉っぱを食べさせようとしていました。
週明けの水遊びで、大興奮の子ども達でした。子どもたちの発想力を膨らませられるように興味のあるもの等を生活の場や子どもたちの目に届くところへ配置し遊び込めるような楽しい空間づくりを考え工夫していきたいと思います。
0歳児合同〜仲良し〜
今日はほし組⭐️こすもす組🌸のお友達と一緒に仲良く遊びましたー!!
今日はすこーし風もあり気持ち良かったので、先生とお友達と手を繋いで園庭へ
園庭に行くと、お兄さんが「ほら、赤ちゃん!セミだよー!」と見せてくれるのですが、、怖くてびっくり!駆け足で逃げていました。
お友達と一緒にお砂でケーキ🍰を作ったり、上手にスコップを使い、穴🕳を掘っているお友達!
暑くなってきたので途中で、手を繋いでお部屋に入りゆっくりとすごしました。
汗を流しスッキリ。
楽しい1日だったね!
土曜日は合同ですごすため担任がいないこともありますが、一人ひとりとゆっくり関わり、安心してすごせるようにしていきたいと思います。
合同保育 セミ発見!
園庭に出ると…セミを発見!!!
捕まえられるかな〜?そ〜っとそ〜っと、手を伸ばし…
やったー!捕まえられたよ!みんなに見せてあげよう。
見てー!セミだよ!
乳児クラスのお友達も興味津々。
赤ちゃんにも見せてあげました。
石の上に乗せると、石にぴったりとくっついたセミさん。持ち上げてみると…
わぁ!石を持ち上げたよ〜!セミさんって力もちだね〜。
セミを近くで観察することができ、興味津々だった子どもたち。乳児クラスのお友達も間近でセミを観察でき、ちょっぴり緊張しつつも、夢中になっていました。そして、セミを持てるお兄さんのことを「すごいね〜」と、尊敬する眼差しで見ていました。お兄さんお姉さんからたくさんの刺激をもらい、合同保育ならではの交流も見られました。
シャボン玉でもたくさん遊び、シャワーを浴びてスッキリ!
暑くて短い時間でしたが、園庭で遊べて楽しかったね。
« ‹ 1226 1227 1228 1229 1230 › »