アルバム

アルバム
5歳児 うみ組 お家ごっこ🏠
今日は園庭でお家ごっこをしている子どもたち♪
「お家でお料理してるの♪」
「ここはキッチンです!」
お料理をしていると小さいクラスのお友達も集まってきましたよ♪
「ここにベット作ってもいい?」
「いいねいいね!」
「やっぱり2段ベットにしない?」
「2段ベット…作れるかなぁ…」
昨日は何度も上の板が落ちてきてしまい「どうしよう…」と困っていた子どもたち、少し自信がなさそう。
しかし今日はみんなで工夫したり相談して下の支えの部分の幅を狭めたようです。
すると「みてー!寝られるよー!」と嬉しそうに交代で乗っていました♪
試行錯誤や工夫をしながら挑戦を繰り返し、時にはお友達に助けてもらったり、力を合わせたり…
最後までやり遂げる経験が達成感や満足感となり、自信に繋がりますね。
1歳児つき組 色んな感触♪
園庭に出ると、一目散に水道の所へ行き、嬉しそうに水に触れていたつき組さん!
お水をカップやジョウロに入れておくと…そ〜っと手を入れ感触を楽しんでいます。
お水がどんどん広がり、水たまりができると…慎重になって触っています!
泥のドロドロとした感触に気付くと…
全身を使って泥に触れ、感触を楽しんでいました!
こちらでは、砂の感触を楽しんでいます♪「サラサラ〜」と言いながら、砂がサラサラと落ちていく様子を2人で笑いながら見ていました!
実際に色んなものに触れることで、子どもたちは様々なことに気付き、学びます。水、砂、泥の感触を思いきり触れることができ、とても嬉しそうにしていたつき組さんです♪
今後も子どもたちの好奇心を大切に、いろんな経験をさせてあげたいと思っています!
0歳児こすもす組 ポカポカ
園庭に出るとポカポカ良い天気!
お姉さんお兄さんが、お鍋に葉っぱをちぎって混ぜ混ぜと、美味しそうなスープを作っている様子をジーっとみていましたよ。
先生たちに「可愛いねぇ」と抱っこしてもらって嬉しそうでした!
ご機嫌で大きな口を開けて、ご飯も食べました!
今日も楽しく過ごせて良かったね♪
0歳児ほし組〜ゆっくり〜
今日は3人登園でした!
少しずつお友達に興味を示す姿や近くに行く姿も見られました!
音がなる絵本でリズムよく遊んでいるとっ‼︎
先生とお友だちと一緒にリズムにのって遊びました‼︎
「あれれ?なんか動くぞー!」と、はじめてみるオモチャに恐る恐る手を伸ばし触ってみたり
先生が作ったタワーでお友だちと一緒に崩れるのをみて、音にびっくり!だけど楽しーなー!と一緒にタワーを崩して遊んでました!
少ない人数でしたがゆったりと、先生とお友だちと遊んでいましたよ!
明日はどんなオモチャで遊べるか楽しみだねー!
3歳児すみれ組 お友達と一緒に。
園庭遊びでキャッチボールをしていると「やりたーい」とお友達。
少し盛り上がってきたので保育士は少し離れ、お友達同士でやることに…
最初は普通にキャッチボールをやっていましたが、しばらく経つと…
自分たちでタイヤを移動させ、タイヤの中で…難しかったようで途中でやめていましたが、より楽しいキャッチボールの仕方を考えたんですね♬
虫探しも大盛り上がり★
ダンゴムシ、ワラジムシ、ミミズ…たくさんの虫。葉っぱのご飯をあげたり、観察したり。
「ミミズ、探してるの」「ダンゴムシ、探してるの」と話をしながら虫探し。
「ミミズは暗い所にいるってお姉ちゃんとママから聞いた」とゴソゴソ。
ミミズは見つかりませんでしたが、情報共有をしながら探していました!
泥遊びも大好き。
「出ないよーお水ほしいのに」と色々なことを経験しながら楽しんでいます。
0歳児こすもす組 のんびり
担任の声や顔を少し覚えてくれた様子で、朝も声をかけるとニコッと笑ってくれました。
室内の景色や玩具も目に入るようになり、吊り玩具に手を伸ばして遊んでいる姿を見せてくれました。
たくさん食べた後は、お着替えをしてさっぱり!
明日ものんびり過ごそうね♪
1歳児つき組 〜自分のペースで〜
保育園にも少しずつ慣れてきた様子の新入園児たち。
涙する姿も、減ってきました。
進級児は今日も大好きな園庭へ!
「お外行こう〜!」
保育士の掛け声と共に靴下や帽子を自分でやろうとする子どもたち。
準備ができたら出発進行〜!!
その様子を見ていた新入園児の子たちも
自らテラスへ!
「げんこつ山のたぬきさん」を歌ってもらって嬉しそう♪
園庭までハイハイしてきて、お姉さんたちとも遊んでもらいました☺️
「ん?なんだろうこれ、、、」と、見つめていた男の子。
保育士が、砂を入れると・・・
砂を掴んで、、、
こうやっていれるんだね!と、保育士の顔を見ながら上手に真似をしていました!
受け入れ時は、まだまだ離れるのが寂しくて泣いてしまうことが多い新入園児の子どもたちですが、自分のペースで少しずつ保育園の環境に慣れてきているようで良かったです☺️
楽しい場所だと思えるような関わりや環境設定をこれからもしていきたいと思います!
3歳児かぜ組〜自然との関わり〜
先生!!クモの巣あったよ!
でも眩しい!!
なんで眩しいのかな??
んー!お天気がいいからだよ!
虫探しでは、大きなミミズを発見!
ちょっと怖いかなー
あ!ダンゴムシ!
名人のように、どんどん見つけていました!
うわー!すごい動いてる!!
たくさんの虫が見つかったね!と話をしていると、秋になったから、虫さんがでてきたんじゃない??という声が。
ちょっと季節は違いましたが、虫探しを通して自然の変化を感じ取り、季節が変わると虫が出てくることを学んでいる子どもたち。
たくさん観察して最後にはバイバイ!と土に戻してあげることができました。虫も命あるものとして大切にする気持ちをもって関われるようになってきたことを感じますね。
5歳児 うみ組 チョコレートどうなったかな?🍫
「チョコレートどうなってるかな…?」
ドキドキしながら園庭に出てみると
「固まってるー!!!!」
と嬉しそうな子どもたち😆
「もっと作ろう!」
「こんなにチョコがあったらチョコレート屋さんができるね」
とチョコレート屋さんが開かれていましたよ♪
「トッピングのきな粉はここから持ってくるんだ♪」
朝からチョコレートどうなってるかな?と予想を立てたり、確かめたりして考えを深めるなど身近な自然に多様な関わりを始めている子どもたち☆
経験からイメージしたことを生かして、ごっこ遊びを楽しんでいます。
2歳児 もも組 優しいもも組さん♬
今日も大好き園庭あそび!
ブランコのマットがずれてしまうと
すぐに気づいて直してくれたお友だち。
「ありがとう」
お互いに嬉しそう☺️☺️
泣いていた小さいお友だちをを見つけると心配そうに、
「だいじょうぶ??」
「タッチ!👋」
と声をかけていたもも組さん。
生活や遊びを通して、お友だちへの関心が深まっているなーと感じました🌱
« ‹ 1242 1243 1244 1245 1246 › »