アルバム

アルバム

2020年3月31日

5歳児うみ組 最後のドッチボール大会☆

今日は保育園最後の日。
お散歩に行く予定でしたが、朝からぽつぽつと雨が…
「今日、降ったり止んだりって天気予報で言ってた!」
「じゃあ、お散歩行かないほうがいいかもね」
保育士「どうして?」
「だって途中で降ったら、傘ないじゃん」
「そっか!じゃあ、園庭もやめといたほうがいいな」
保育士「小さいクラスのお友達出てるよ?」
「でも、途中で雨降ってすぐに片付けになったら嫌でしょ?」
「たしかに!そうだね」
子どもたちと相談して、室内で過ごすことになりました。
見通しをもって相談できるようになっていることに成長を感じますね。

自分たちで作ったコマ台で遊べるのも今日が最後…

image1.jpeg

中に積み木を入れ「地獄コース」を作り、その中でコマが回るか競っていました。

image2.jpeg

最高はホールでドッチボール♪
チーム分けもみんなで相談して決めていきます。

image3.jpeg

全員がルールを把握し、身体の使い方が上手になってきていて、どの試合も何度も逆転した白熱したゲームでした!

image4.jpeg

小学生になっても、楽しく元気に過ごしてね☆


2020年3月31日

0歳児ほし組 じっくりと!!

昨年の春、お父さんお母さんに抱っこされて入園してきた、12名のお友達。ほし組での生活も最終日となりました。

園庭では、一人ひとりがやりたい遊びをじっくりと楽しんでいる姿が伺えました。

お友達や先生と遊んだり・・・

image1.jpeg

これは何だろう?と興味を持って探索したり・・・

image2.jpeg

image3.jpeg

やってみよう!と挑戦したり・・・

image4.jpeg

image5.jpeg

見つけた遊びをじっくりと楽しむようになりました。

image6.jpeg

image7.jpeg

明日からは、いよいよ1歳児クラス!
クラスは2クラスになりますが、これからも、ずぅーっと一緒に大きくなろうね♪


2020年3月30日

2歳児もも組 雪降ったね❄️

昨日の雪に大興奮の子どもたち。
「雪で遊んだんだー」と大盛り上がり!
園庭を見ると「まだ雪あるね☃️」と園庭では雪遊び。
自分たちで雪がないか探して…
「見つけた☆」

image1.jpeg

「ほら、雪だよー」

image2.jpeg

この中にたくさん集めよう!
少しずつ少しずつ雪を集めて…

image3.jpeg

できた!肉ご飯!

image4.jpeg

この後、雪の味が気になったようで雪を持った手が口元へ…どんな味がするのかきになった様子。(直前で食べないでーと止められました😂)
ぽかぽか陽気が続き、桜も咲きすっかり春の気分でしたが…積もった雪に大喜び。冷たさを感じたり、感触を味わったり…冬ならではの遊びを楽しみました。


2020年3月30日

4.5歳児 うみ組そら組 雪遊び

今朝の園庭は、きのうの雪がまだ溶けずに残っていました。
一番最初に園庭遊びに出たうみ組そら組のこども達。
真っ先に、雪と一緒に遊び始めました⛄️✨

雪合戦から氷鬼が始まり…
いつも以上に沢山かけまわって遊んでいました。

image1.jpeg

また、雪だるまの服のボタンに葉っぱを付けたり🍀

image1.jpeg

雪を集めて来てお山を作ったり✨

IMG_2886.jpg

「船長だぞ」
「僕が船長だよ」…

「でっかいの発見!!」
「シャベルで混ぜたほうがよくない?」
「早くここに入れて、つぶすよ!」
「ガリガリ…」
「ジュージュー なんか焼いてるみたい」

image2.jpeg

船長たちはかき氷を作っていました☆
「お水トッピング!!
ジャー!!」

image2.jpeg

おままごとは、タピオカ屋さんもやっていましたよ♪

image1.jpeg

 

image4.jpeg

雪と一緒に遊び、自然の感触をお友達と一緒に味わうことが出来た貴重な日となりました✨

 


2020年3月30日

0歳児ほし組 最初!と最後。

昨日はとても寒く、季節外れの雪が降り驚きましたね。
園庭の所々にも雪が残っていて、雪に興味を示していましたよ♪

雪のごちそういただきます!

image1.jpeg

お姉さんたちが雪を集めて遊んでいるところをじっーと見て・・・

image2.jpeg

お姉さんたちが遊び終わったところに、みんなで集まって遊び始めていました!

image3.jpeg

そして、抜き打ちの避難訓練がありました。今年度、最後の避難訓練でしたが、遊びの途中でも上手に集まることができました。

image4.jpeg

入室後は、美味しい給食を食べて、初めてコットベッドで入眠。

image5.jpeg

どんな夢をみているのかなぁ・・・


2020年3月30日

3歳児 かぜ組 滑り台作り!

昨日は春だというのに雪が降り、びっくりしたことや雪で遊んだことをいっぱい話してくれたかぜ組のみんな。
今日は園庭に出るとほとんど雪が溶けてしまっていて少し残念そうでした…。

そんな中、男の子たちがマルチパーツを運んでなにかを作っています!
なにを作っているのか問いかけてみると「滑り台だよー!」と答えが返ってきました!

IMG_7592.JPG

「滑れるかやってみよう!」
実際に滑れるかチャレンジ!

IMG_7596.jpeg

思ったよりも勢いが良かったため、1人のお友達が「これ(バスマット)置いたらいいんじゃない?」と自分たちで考えて、バスマット置いて怪我をしないようにしていました!

IMG_7597.jpeg

うみ組さんのお兄さんたちがマルチパーツを借りにきました。
しかし、まだかぜ組の男の子が使っています。どうするのかなと見ているとしっかりと自分たちの言葉で「まだ使っているから」という思いを年上の子に対しても伝えることができていました!

IMG_7599.jpg

クラスの中での伝え合いも大切ですが、異年齢のお友達に対して言葉で伝えるということも大切です。
自分の思いを伝えるということは大きくなってからも必要になってくるので、その基礎を大事に育てていきます。


2020年3月30日

2歳児にじ組〜雪って…〜

明後日から4月になるというのに、昨日はたくさん雪が積もりましたね❄️
お家の人と、雪だるまを作ったよ!雪合戦をしたよ!と嬉しそうに教えてくれました。

今日も園庭に出てみると…
見つけた!見つけた!

IMG_9760.jpeg

雪あったよ!

IMG_9768.jpeg

お水に入れたらどうなるだろう?

IMG_9761.JPG

あれ?どこにいった??

IMG_9763.jpg

私も入れてみよう!

IMG_9759.jpeg

あ!無くなっちゃった!

IMG_9764.JPG

うー!!手が冷たーい!!!

IMG_9767.jpeg

雪を水にいれたらどうなるだろう?という好奇心や探究心の芽生え、お友達や保育士と、無くなったね!冷たいね!などと共感しあい、より関心が高まっていく様子がみられました。

雪ってなんだか不思議!
雪ってなんだか面白いね!
また降るといいなー❄️

IMG_9766.JPG

 


2020年3月30日

1歳児たんぽぽ組〜つめたいねー!!〜

今日の園庭はいつもと違う風景!!
昨日降った雪が少し園庭に残っていました。

image1.jpeg

植え込みの間にある雪を見つけると、すぐに駆け寄って行き「ゆきあったよー」と教えてくれました。

image2.jpeg

Sちゃん「つめたいよ、さわってみて」
保「本当だ!!つめたいねー」
一度受け取った雪を返すと溶けて小さくなってしまった雪…
Sちゃん「あれ?なくなっちゃった」
保「なくなっちゃったねーなんでだろう?」
Sちゃん「んー…」考えるSちゃん
保育士がお水になって溶けてしまうことを伝えると納得した様子でした。

実際に雪に触って冷たさを感じたり、雪が溶けていく様子を見たりと、自然の不思議を知ることが出来た園庭あそびでした。


2020年3月30日

1歳児つき組 雪だるまつく〜ろ〜♪

保育士「園庭に雪があるけど、みんなどうする?」
子ども「遊ぶー!」
と、元気に園庭に向かった子ども達♪
雪を見つけるとさっそく触っていました❄️

image1.jpeg

冷たそうにしながらも、見つけた雪を大事に持っている子どもたち。
触って感触や溶けていく様子を楽しむだけでなく、おままごと遊びにも大活躍でした!
子ども「雪のたこやき〜」

image2.jpeg

子ども「かき氷作るよ」

image3.jpeg

こちらでは雪だるま作りが盛り上がっていました⛄️
子ども「雪だるまつく〜ろ〜♪」

image4.jpeg

すると、近くにお花がたくさん落ちていることに気が付きました。

image5.jpeg

あそこだ!お花綺麗だね〜♪

image6.jpeg

季節はずれの雪遊びでしたが、お花見をしながらの雪遊びは、とても貴重な体験でした♪
つき組も残り1日。明日も楽しいことして遊ぼうね!

image8.jpeg

 


2020年3月28日

土曜日 合同保育 みんなで一緒に♪

今日はみんなで12人!
乳児クラス幼児クラス、仲良く一緒に過ごしました。
うみ組のお友達は小さい子のお世話に大忙し!
「お水出すときにここは外さないでね」
と、優しく教えてくれていました。

image1.jpeg

「私が鬼決めしてあげる!みんな足出すんだよ」
こちらではお兄さんお姉さんを中心に鬼ごっこを始めています。
小さいクラスのお友達も真似っこして鬼を決めようと集まってきていました。

image2.jpeg

お砂場ではそれぞれ、お山を作ったり、水道の水の冷たさを感じながら遊ぶ子どもたち。体ごと砂まみれになって感触を楽しむ様子も見られました。

image3.jpeg

来年度もゆったりのんびり楽しく遊ぼうね!


«  1248 1249 1250 1251 1252  » 


アルバム