アルバム

アルバム
2歳児 にじ組 カエル海〜3日目〜
今日も飽きずにカエル池🐸なんと名前がカエル海に変更になったそう。もう3日目になりますが、自然とカエル海に集まってきた子どもたち。
「お水持ってくるね!」
海のお水を水道から調達✌️
「塩持ってくるね!!」
カエルさんは塩が好きとのこと🤣
「水が足りない、、持ってくる」
少し距離のある水道から、何度も水を運んでは掘っての繰り返し。こぼれないようにそーっとそーっと。
「カエルさんが食べるお米だよ」
肝心なカエルさんはどこにいるのか聞いてみると….
子「カエルは夏に来るんだよ?7月とかに!!」
そのために今のうちからお家を作っておくとの事でした🐸カエルは何が好きなのか、どんな所にいるのかも子どもたちなりに理解して作っていることに驚きました。
お友だちとイメージを共有しながら一つの遊びを楽しめるようになったのも成長ですね!
4.5歳うみ組そら組 新年度準備の引越し
園庭遊びでは、お家作りをしています。
自転車置き場を設けていたり、縄跳びを電話回線にして話し合ったりもしていました♪
後片付けもしっかり取り組み、各パーツを揃えて置いて行きます。
棚を隣のお部屋へ運ぶよ!!
手足を挟まないように気をつけながら
力を合わせて、
ヨイショヨイショ♪
ホールから机と椅子も全て運び出しました。
「机が通ります」
「ご注意ください」
元気なアナウンスが聞こえてきます♪
たくさん動いてお腹が空いたよね!!
普段の園庭遊びが、今日の引越し作業(来年度の準備)にもしっかり活かされ、安全に行う事が出来ました。
2歳児もも組 春を感じて
今日はポカポカ良いお天気。
朝すぐに園庭に出ると、虫探しをすると張り切るもも組さん。
柔らかな土を掘ってみると大きなミミズがでてきました。
以前、触りすぎてミミズが可哀想なことになってしまった事を思い出したのか、子どもたちからも
「そっと優しくね。」
という声が上がります。優しくそっとスプーンですくっていました。
こちらはダンゴムシを見つけて観察していたら。。
コロコロっと転がって、なんと袖の中に入ってしまいました。
「あれ。いないな。。どこいっちゃったんだろう。」
必死で探していましたが、結局見つかりませんでした。一体どこへ行ってしまったのかしら?!
今日は暖かかったので、あちらこちらで裸足で遊んでいるお友達が。
素足で直に感じる暖かな土の感触を感じていたようです。
春の暖かな日差しを浴びて、たっぷり外遊びを楽しみました。
1歳児 つき組 おいしいね!
ご飯を作り食べ始めるお友だち。
AMくん「わぁ〜おいしそうだね!」
NKくん「いぇーい おいしそう〜」
でもその前に『いただきます!』だね!
TNちゃん「パッチン」
AMくん「熱いね〜ふぅーふぅー、あちちちちっ」
水を入れて冷ましているんだね!
NKくん「りんごジュースのみたーい」
SMIちゃんにコップを渡すTNちゃん・FAくん・NKくん。
受け取るとコップの中にりんごを入れ渡してあげていました!
遊びの中で友だちから「お皿に手を置いてね〜」と言われると友だちの真似をしながら子どもたちなりに学び楽しんでいました!
1歳児たんぽぽ組〜はい、どうぞ〜
「先生、アイス出来たよ」
カップに砂を入れて、アイス作りをしていると、隣にほし組のお友達がいる事に気づき・・・。
「赤ちゃんにもあげるね」と、アイスをお裾分けしてあげていました。
日々の生活の中で自然と小さい子やお友達への思いやりの気持ちが育まれています。そして、自分で作った物で、相手が喜んでくれる、喜びを感じています。
0歳児ほし組 変身!
みんなが大好きなポットン落とし。
指先を使って上手に穴の中にポットンとチェーンを落として遊んでいます。
最近では、このチェーンが美味しそうな食べ物に変身しています。
仲良く揃って「いただきます!」
美味しそうに食べる真似をしています。ツルツル麺かな?!
「ちょっとくださいな」と言っているようです^_^
知っている身近な物に見立てて遊ぶようになりました♪
1歳児たんぽぽ組〜雨だ!〜
「先生、雨だよー。はい、傘どうぞ。」
今日はとてもいいお天気でしたが、葉を傘に見立てた遊びがスタートしました。
「濡れちゃうよー、傘さしてー」と、葉の傘をさしながら、お友達と園庭に向かいます。
園庭に着くとマルチパーツがあり、保育士が「濡れちゃうからお家に入ろう」と言うと、みんなで中に入って雨宿りをしていました。毎日の遊びの中で様々な発見をし、そこからイメージを膨らませ、遊びの世界がどんどん広がっていっています。
2歳児 にじ組 カエル池!?
昨日作ったカエル池🐸
園庭に出るとカエル池の元へ向かう子どもたち!
「あれ….水がない」
「カエルのエサ(葉っぱ)がない」
昨日よりも多くのお友だちで
穴堀がスタート🕳
近くにあった葉っぱをブチブチ
抜いていた子どもたち、、
「葉っぱさん痛くないかな?みんなも髪の毛を引っ張られたらどうかな?」と聞いてみると、「痛い…..!!!」自分達で考えて落ちている葉っぱを拾うことになりました☺️🌱
しばらくすると…..
「チョコみたい🍫」と大興奮。
今日はポカポカいいお天気☀️
ゴロゴロ日向ぼっこをするお友だちもいましたよ🎶
明日もカエル池で遊ぶかな?🐸
2歳児もも組 想像力を働かせて
ビールケースや板を使って一本橋を作っています。
今度は板を斜めにしてみたり。。
板を一枚外して飛び越えてみたり、ビールケースを2段重ねてよじ登ってみたり。
次々と色々な形に変化して、時にはスリルを味わったり、「それは危ないからもう少し低くしてみようか?」なんて、子どもたち同士で話し合う姿も。
こちらはビールケースを一生懸命運んでいたので何をしているのか聞いてみると?
「お買い物よ。パスタを買いに行くの。」
どうやら、ショッピングカートに見立ててごっこ遊びを楽しんでいるようです。
マルチパーツは想像力を働かせればどんな物にも変身します。
できあがっているおもちゃで遊ぶのもたのしいけれど、こんな風に自在に変化させて遊ぶことは、また違う楽しさがありますね。
3歳児 かぜ組 鉄棒やりたい!
「先生!鉄棒やりたいから後ろで立ってて!」とお願いをされ、鉄棒に向かうとお願いをしたはずの女の子たちが鉄棒とは反対方向に行っていましました…。
やらないのかなー?と見ていると何やらタイヤを持って近づいてきました!
すると、女の子たちは持ってきたタイヤを鉄棒の下に置きました!
この作業を2、3回繰り返し、タイヤを積み上げました!
「先生見ててね!」というとタイヤの上に登り、鉄棒を始めました!
「前回りもできるよ!」と言って前回りも見せてくれました!
その後は2人で鉄棒にまたがっていたので、魔女ですかー?と問いかけると「違うよ!電車なんだよ!」と楽しそうに答えてくれました!
まだまだ自力で鉄棒に飛び上がるのは難しく、子どもたちなりに考えて、タイヤを持ってきて踏み台としていました!
2人がやっていた技は、2人が鉄棒をやる前にそら組さんのお姉さんがやっていた技だったので、もしかしたらそら組さんのお姉さんの真似をしたくて「鉄棒やりたい!」と言ってきてくれたのかなと感じました!
直接的な関わりではありませんでしたが、異年齢のお友達の影響を受けてやってみようとすることが増えてきています!
« ‹ 1253 1254 1255 1256 1257 › »