アルバム

アルバム
4・5歳児 そらうみ組 新年度の準備♪
「4月からは小学生だよね!」
と嬉しそうに話す、うみ組の男の子。
それを聞いてそら組の、お友達は
「僕たちは4月からうみ組さんになるんだよ!」
みんな4月が待ち遠しいようです。
そこで、今日はお引っ越しの準備をみんなですることにしました。
まずはすぐに、運べるように自分のロッカーやカゴの中を整理します。
「うーん。これはもう遊ばないからいらないかな?」
「取っておいたおもちゃはバラバラにして片付けた方がいいね!」
その後はお部屋もキレイに✨
「みんなで作った、石ころ博物館も片付けよう」
「あ、こっちにはコマ大会の紙も貼ってあったよ!懐かしいな」
うみ組の、お友達が協力して作ってきた作品たちともお別れです。
「イスが出てきた!そういえば中に入れたんだった!」
「羽の画用紙は燃えるけど、ビニールは燃えないだよね?」
さすがうみ組!分別もバッチリです。
「なんだかキレイになってきた!」
「どこにお引っ越しするのかなぁ?」
自分たちの生活スペースを整えることで、おもちゃの扱い方や分別についても再確認でき、気分もスッキリ♪
4月からの新しい生活が楽しみですね!
1歳児 つき組 生活の再現☆
今日は園庭にでると早速砂場の方へ走っていた つき組のお友だち!
あれ?なにしてるのかな?
SMAちゃん「わぁ〜たくさんのおもちゃ洗濯しなくちゃ!」
AMくん「洗濯しようね〜」
SMAちゃん「こうやって洗うんだよ!」
洗い方を教えてあげていたり、真似して遊んでいたお友だち。
洗い終えると「乾くかなぁ〜」と言いながら子どもたちで並べ乾かしていました!
遊び終えると、泥パックをし友だちと顔を見合わせてながら楽しんでいました。
2歳児 もも組 色々な気持ち。
かぜ組さんからピラゴラスイッチを借りてくると興味津々。「何してるの?」と子どもたち。
「ビー玉が必要だよね?」「ビー玉ある?」と早く転がしてるところを見たくてみたくて…うずうず。
ビー玉を用意していると言い合いのトラブル。
「(大きな声で)触らないで!触らないで!」
「(我慢できず、ちょんと触れる…)」
「もう、触らないでってばー!」
「(触りたくて触りたくて)ちょん!」
穴がずれてしまい、ビー玉がうまく転がらなくなりました…がっかりしていたり、驚いていたり気持ちは様々。
触りたい気持ち、ビー玉を楽しみに触ってほしくない気持ちが見られる中で起きたことでした。
触って崩れてしまった子はお友達の様子をじーっと見ていました。触ってしまうとどうなってしまうのか、お友達はどういう思いになるのか知ることができたかな?
触ってほしくなかったお友達もどう伝えればいいのか、どうしたらお友達に伝わるのかまた一緒に考えていきたいと思います!
どちらの気持ちも分かるなーと感じる出来事ですね。
ピタゴラスイッチは難しく、ビー玉はコロコロ…色々なところへ。
転がると必死に探す子どもたち。おままごとのコップの中まで念入りに…
少し難しかったけど、楽しかったね!
3歳児 かぜ組 海を作ろう!
男の子3人が何やら山を作っていたので、何をしているのか聞いてみると「駅を作ってるんだよ!」と砂場で電車ごっこをしようとしていました!
「こっちにはトンネルを作るよ!」
元々あるアーチ状のおもちゃの上から砂をかけ、簡単にトンネルを作り上げました!
工作コーナーなどで様々な材料を使う中でどんなものが何に適しているのか考えながら遊んでいるため、今回もすぐに閃いたようです!
「線路も作ろう!」
自分たちで溝を掘っていきます!
「海も作りたいね!」
「そこに橋を架けよう!」
みんなで相談して大きな容器に水を入れ、砂場に流し込みましたが、全然足りません…。
「あ、じゃあホースを使おう!」
先週、うみ組のお兄さんたちがやっていたようにホースを使えばすぐ水が溜まることを思いつきました!
水が溜まってくると…
「お魚入れたよ!」
なんだが線路を作るよりも海を作る方に力が入ってきました!
そこで線路から水路(川)を作ることを提案すると…
一所懸命溝を掘り始めました!
最終的には砂場いっぱいを使った川ができました!
最初の線路や駅とは目的が変わってしまいましたが、子どもたちの中では海や川もイメージの延長線上にあり、みんなで遊びや思いを共有しながら、遊びを発展させていました!
0歳児ほし組 あれ?どこいった?
今日は園庭でたくさん遊んで来ました。
お兄さんたちの遊びに興味を示したり、
飛行機が空を飛ぶ音に気付けるようになって、バイバイと手を振っていました。
カップの中に小石を集めて遊んでいると・・・
「僕も拾ってあげるよ」とお手伝いしてくれるお友達がきました。
次第に自分でもカップを持ち、小石を探し始め、「あった!」と嬉しそうに教えてくれました。
次々に見つけていましたが、何故か縁石の先には行かず・・・ひたすらに手を伸ばしていました^_^
たくさん集まってきたなぁと嬉しそうにしながらも次々に小石が落ちていき・・・
「あれ?」
「どこいった?」
一人ひとりの発見が可愛いエピソードでした♪
2歳児 にじ組 興味津々👀🌱
色んな事に興味を示し、園庭遊びを楽しむにじ組さん🎶
スーパーネットのつり輪に、
縄跳びを結ぶと…ブランコになるかも?と自分達で縄跳びをセッティング!
「ゴボウとれたーーー!!」
土を綺麗に洗い流して匂いをクンクン。
カタツムリも発見🐌
そーっとそーっと触ってみたよ!
小さいお友だちにも触らせて
あげていましたよ🐌
「穴を掘ってみよう」
大きいシャベルだと掘りにくかったのでしゃもじに交換😝この後、穴の中に水を入れ、カエル池という池を作っていました🐸
様々なものに関わる中で発見を楽しんだり、興味や関心を持ったりしながら遊ぶ姿がたくさん見られます☺️明日はどんなことに興味を示すのかな?楽しみです🌈
4.5歳児 お別れ会食☆
今日は以前からそら組さんが準備していたお別れ会食の日☺️
うみ組さんも登園すると「お別れ会食楽しみ!」とワクワクしている様子☆
園庭から戻ったあと、早速くじ引き☆
「ドキドキする〜!」
ホールへ移動すると、そら組さんが内緒でホールの飾り付けをしたことを知った様子のうみ組さん。
「飾り付けしたの?知らなかった!ありがとう😊」とそら組さんに伝えていましたよ☆
うみ組さんには大きくなったらなにになりたいかを発表してもらいました!
自信をもって発表する姿とてもかっこよかったです♬
そのあとは映画館…
「プールやったね!」などたくさんの思い出をうみ組さん、そら組さん一緒に振り返っていましたよ☆
うみ組さんにメニューを決めてもらって今日はみんなの大好きなうどんでした☆
今回のお別れ会食に向けてたくさんの準備を進めてきたそら組さん。うみ組さんが卒園する実感が湧いてきたのか「もういなくなっちゃうの?」「さみしいね」と口にするお友達も…。
今まで一緒に過ごしてきて、たくさんのことを教えてくれり、困っている時には助けてくれたうみ組さん。
その中で過ごしてきたそら組さんはたくさんの暖かい経験をしてきました。
その経験や気持ちを大切にステキな小学生、うみ組さんになってね☺️
1歳児たんぽぽ組〜まっててね!〜
「ぶーらんたのしいね!」
「かーしーてー」
「まっててねー」
「(ぶーらんやりたいなぁ…)」
でも鉄棒の下にはタイヤと人工芝はなくて同じ遊びができない様子…
しばらくすると
「あ、あったー!ちょっと待っててね!」
自分で人工芝を見つけてブランコに敷いてみました!
するとお友達もやってきてぶーらんぶーらん
「まだ!!タイヤないから!!待ってて!頭ごちんするからね!」
これで安心!
みんなでタイヤを持ってきてぶーらんぶーらんと仲良く遊びました!
自分達でどう遊びたいかを考えて教えてあげたりお話ししたりして毎日楽しく遊んでいます!
1歳児つき組 みーつけた!
石を探しに園庭へ出ました。
Yちゃん「ポカポカだね!石探しに行こう!」
Cちゃん「行こう!」
Yちゃん「いっぱいあるよ!あったかい石探そうかぁ〜」
Cちゃん「探そう!静かにしないと見つかっちゃうからね!」
暖かい石を友だちにみせるYちゃん。
SMAちゃん「MAちゃんは暖かい葉っぱみつける〜」
友だちをみつけ、あったかいよ〜と手先に当て擦ってあげていました。
4.5歳児うみそら組 園庭あそび
今日も晴れましたね♪
園庭の砂場では、昨日降った雪の肌寒さを感じるためか、盛大な水遊びはお休みしておままごとをする姿がありました。
「ハンバーグ作ってるよ!!
「カレーのできあがりぃ!!」
「見て、ケーキ作ったよ!!」
トレーに乗せて運んで来てくれました♪
様々な型の食器や道具を使い、お友達と一緒にアイデアを出し合い、料理のバリエーションを試行錯誤して繰り出して行き、おままごとを楽しんでいました☆
野球はホームベースを用意していますね!!
そら組は、明日のお別れ会食準備の飾り付けをしました。
テープをちぎって丸めて両面テープにしてから、ペタリ…
ホールが彩られ華やかになりました♪
明日うみ組のこども達が喜んでくれますように☆
« ‹ 1254 1255 1256 1257 1258 › »