アルバム

アルバム

2025年6月17日

5歳児うみ組〜夏祭りに向けて2〜

今日は夏祭りに向けて、やってみたいお店を決めて話し合いをしました。

image0.jpeg

くじ引き屋さん。

image1.jpeg

金魚すくい屋さん。

image2.jpeg

わたあめ&チョコバナナ屋さん。
それぞれのグループに分かれて、看板はどう作ろう。
景品はどうする?、折り紙や塗り絵はどう?
金魚だけじゃなくて他の魚も作ろうよ、などお互いの意見を聞いて考えていた子どもたち。
保育者と廃材はこれ使える?、など製作物の作り方も話に出ていました。

夏祭りの話し合いを終えて、ホールへ。
四宮保育園で遊んだ猛獣狩りゲームが楽しく、またやりたいという声が多かったので猛獣狩りゲームをしました。

image3.jpeg

ドンドコドン♪、ドンドコドン♪
リズムをとりながら猛獣狩りへ。

image4.jpeg

鉄砲や網も持っているから、ライオンや大蛇も怖くない!
ゾウ、コアラ、シロナガスクジラ、プテラノドン、いろんな猛獣を見つけましたよ。


2025年6月17日

3歳児すみれ組 ホールで遊ぼう

今日の天気は晴れ。
「だけど、暑すぎて出られないね」「どうする?」「ホールに行きたい!」ということでホールで遊ぶことに。

IMG_8697.jpg

電車で一列に並ぶのも上手になりました。

IMG_8708.jpg

しっぽ取りをしたり、

IMG_8710.jpg

2歳児クラスの子たちとダンスを踊って遊びましたよ。


2025年6月16日

5歳児合同保育〜夏祭りに向けて〜

今日はうみ組、さくら組それぞれなつまつりに向けてTシャツの製作やお店屋さんの話し合いをして過ごしました。

image0.jpeg

さくら組、うみ組。
それぞれ絵の具スタンプを進めていき…

image1.jpeg

裏面、表面と順に作ってきましたTシャツつくりも、もう間も無く完成に。

image2.jpeg

夏祭りでやりたいお店屋さんをそれぞれ決めたら、どんなお店にしたいか。
作り物はどうやって作るか、使う道具や廃材は?、など子どもたちで話し合いを進めていく様子が見られていました。
みんなで協力して作り上げる夏祭り、どんなものに仕上がるのか、みんなが楽しみにしています。


2025年6月16日

3歳児かぜ組 ハサミを使ってみよう!

昨日の雨で園庭には水たまりがあり、暑さ指数も高かったことから今日は室内で過ごしました。
室内ではハサミを使ってみました。
持ち方や切り方の確認をして、上手にできましたね。

IMG_4121.jpg

切った折り紙はノリをつけて完成させていきます。丁寧に塗れるようゆっくりやっていましたよ。

IMG_4122.jpg IMG_4126.jpg

じゃーん。今回作ったのはもうすぐ七夕ということで短冊飾りを作ってみました。色々な形が作れて大満足な子どもたち。他にもまだまだ種類があるため挑戦していけたらと思います。

IMG_4128.JPG

 


2025年6月16日

4歳児 ひまわり組 きゅうり

今日は先週届いてきゅうりの苗に水を上げました。

先週植えた、自分の株を子どもたちも覚えており、「きゅうりどうなっているかな」「花咲いてるかな」等の声も聞こえてきました。

金曜日にきゅうりの苗が届き、そこからプランターを準備したりして、栽培活動をとても楽しんでいます。今後はお当番制にしていきたいと考えています。これからも栽培活動楽しみにしていてください。

image0.jpeg   image1.jpegimage2.jpeg

 

 

まだグループの札を作っていないのですが、自分のグループの株がどれかしっかり把握して今朝は“きゅうりどうなっているかな”“花咲いてるかな”なんて声も聞かれました。ひまわり組のきゅうり大きくなって沢山実をつけてくれるといいなと思います。いて、


2025年6月16日

1歳児こすもす組〜テラスで感触遊びをしたよ〜

とても暑い日でしたね。
今日はテラスに出て感触遊びを楽しみました。帽子を被りテラスに置いてあるタライの周りに嬉しそうに座って集まっていたこすもす組さん。
保育者が氷を製氷皿から取り出し、タライの中へ入れると興味津々に手に取り触って感触を楽しむ姿が見られました。

image0.jpeg

触った時に「つめたい」と話す姿や氷をじーっと見つめる姿も見られ可愛らしかったです。手で触った後ほっぺにくっつけたり芝生を転がしたりして一人ひとり夢中で楽しんでいましたよ。

image2.jpeg     image3.jpeg

また水風船も行い、触って感触を感じる姿や投げて風船が跳ねるのを楽しむ姿が見られました。

image4.jpeg

これから暑くなっていきますが様々な感触遊びを取り入れ、暑さに負けずこの夏を乗り切っていきたいと思います!


2025年6月16日

1歳児つき組〜園庭あそびの様子〜

今日は裸足になって園庭へ行きました。

image0.jpeg

砂場でどのおもちゃを使おうかな?
お友達と一緒にカゴの中を探しながら選んでいました。

image1.jpeg

使いたいおもちゃが見つかったら隣同士に座ってみたり、少しだけ離れてお互いの様子を見ながら遊んだり等の姿が見られました。

image4.jpeg   image5.jpeg

 

気温が高めだったこともあり、水撒きのホースに自分から近づいて水に触れるお友達や週末の雨で出来た水溜り内に入って遊ぶ子の姿も見られました。裸足ならではの水や泥、砂の感触を楽しんでいたようです。
今日は普段よりも早めに室内へ戻り、お部屋で遊んでいます。

これから気温の高い日や雨天の日も増えてくるため戸外での活動時間が短めになったり、出られない日もあるかと思うため、室内での遊びや過ごし方を工夫しながら子ども達が元気に過ごせるようにしていきます。

image0.jpeg

 


2025年6月16日

0歳児ほし組〜外気浴・室内遊び〜

今日は暑かったので、朝の短い時間だけ園庭へ出て外気浴をしました。
お部屋に戻ると、お部屋の玩具で思い思いに遊びました。リラックスした様子で、ゆったりと過ごしていましたよ。

IMG_2025-06-16-10-05-14-0552.jpg IMG_2025-06-16-09-48-02-4763.jpg

 

IMG_2025-06-16-10-04-39-4623.jpg

 


2025年6月16日

1歳たんぽぽ組〜プニプニだね〜

今日は朝から気温が高かったので、タライに少しだけお水を張って水風船を入れて感覚遊びを楽しみました。
風船に水が入っているので、握ると水が動き何だ!これ?!のお顔を見せてくれていました。

image1.jpeg

もう一つのタライには片栗粉を入れて、少しずつお水を垂らしながら感触を楽しみました。

image2.jpeg

プニプニ、ドロドロ、ツルツルなどのこれからもいろんな感触を楽しんでいきたいと思います!


2025年6月16日

4歳児そら組 タクシーごっこ!

今日はお部屋でゆったりと過ごしました。

机では早速トランプが始まっていました。ルールを覚えているお友だちが「まずは裏向きでおいてね!」と伝えたり、ほかのお友だちは「これであってる?」と確認したり、声をかけ合いながら楽しんでいましたよ。

image0.jpeg

広いスペースでは、「タクシーごっこする!」とパーテーションや玩具を使って遊びを広げていました。

image1.jpeg

ハンドルも完成すると、「タクシーでーす!」「いらっしゃいませー!」と呼び込みをして、お客さんを乗せてお出かけをしていましたよ。

image2.jpeg

またしばらくすると、ハンドルを「輪投げみたい!」と輪投げに変えて遊びを広げていました。井形のブロックで輪投げをかける場所を作ると、「ここから投げよう!」と目印もつけて、大盛り上がりで遊んでいたそら組の子どもたちでした。

image3.jpeg

 


«  11 12 13 14 15  » 


アルバム