アルバム

アルバム

2019年7月4日

1歳児つき組 つき組コンサート♪

今日はホールで遊びました!
階段をのぼるのにも少しずつ慣れてきました!後少し頑張れ!

image1.jpeg

ホールへ行くと、、、舞台に上がりコンサートがスタートしました!
子ども「アンパンマンを歌います!」
保育士「はりきってどうぞ〜!」
子ども「♪あんあんアンパンマン、優しい君は〜」

image2.jpeg

子ども「パプリカを歌います!」
保育士「わぁ!楽しみ〜」
踊りも見せてくれて、とても可愛らしかったです。

image3.jpeg

子ども「次は先生!」
保育士「それでは聴いてください、犬のおまわりさん!」

image4.jpeg

子どもたちから始まった、つき組コンサート!元気よく歌う子、少し恥ずかしそうにしながらも歌う子、踊ったり手拍子をする子、子どもたち一人ひとりが様々な様子でコンサートごっこを楽しむ姿が見られました♪なにより、この空間を共有することができて、嬉しそうにしていました。

そら組の巧技台でも遊びました!
慎重になりながら、身体をたくさん動かし夢中になった遊びこんでいました。

image5.jpeg

 

image6.jpeg

明日はプール遊びできるかな?
雨がやみますように!


2019年7月4日

4.5歳児 七夕の飾り付けをしました🎋

今日はみんなで作った七夕飾りを笹に飾りに行きました☆
「僕ここに飾りたい!」
「この飾りどこがいいかな…」

image1.jpeg

「お願いごと自分でつけてもいい?」
願いを込めて自分から進んで結ぼうとするうみ組さん。

image2.jpeg

その姿を見てそら組さんも
「やってみたい」と言い、一生懸命自分でつけていました♪

image3.jpeg

そのあとそら組さんはうちわ作りの続きを行いました。

image1.jpeg

「自分で切れるかな…」と言いながらも細かいところまで丸く切り、目が出来上がると嬉しそうな子どもたち!

image5.jpeg

今年のうちわは“スイミー”のおはなしをイメージして作っています!
絵本を読むと「そのお話知ってる!」「はやくみんなのうちわを集めて飾りたいね♪」と言っていた子どもたち。夕方までに乾いていたら飾っていきたいと思います☆

うみ組さんはマーブリングをしました。
初めてやるマーブリングに興味津々の子どもたち!

image6.jpeg

やり方をよく見てさっそくやってみると綺麗な模様が出来上がりました。1人1人の模様の違いに気づき「それも綺麗だね!」「僕は何色にしようかな…」と話しているうみ組さんでした☆

image7.jpeg

 

 

 


2019年7月4日

3歳児 かぜ組 雨の日の園庭☂️

雨でプールにも入れず、園庭にも出れず、残念な表情を浮かべるかぜ組さん。
そこで先生から「雨の日園庭に行ってみない?」と提案すると「行ってみたーい!」と大きな返事が帰ってきました。

園庭に行きたいお友だちは長靴や傘を玄関から取ってきて、傘がなかったお友だちは先生の傘に入り、早速園庭へ!

IMG_9593.JPG

「水たまり入ってもいい?」
大きな水たまりを見つけて長靴をはいていた子達は勢いよく水たまりに飛び込んでいきました!

IMG_9601.jpeg

あるお友だちは深そうや水たまりを見て「海みたい!!!」と言いつつしゃがみこみ、自分の顔を覗く様子がありました!

IMG_9598.JPG

少し止んでた雨が降り出してくると、傘を持っていたお友達が、「一緒に入る?入れてあげるよ!」とかぜ組さんの優しい姿も見ることができました。

IMG_9608.JPG

傘をさしていたお友だちは雨が当たると「雨の音がする!」と喜んでいました!
雨の日が続く梅雨ならではの活動もやっていきます!


2019年7月3日

3歳児 かぜ組 はじめてのプール遊び★

登園した時に先生たちがプールの準備をしていると…
「今日プール入るの?!」
7月に入り、ずっとプール遊びを楽しみにしていたかぜ組さん。
ようやくこの日がやってきました!!

水着に着替え、早速準備体操です。
プール開きの時に看護師の先生と約束した通り、しっかりと体操をして体を温めました。

IMG_9548.jpg

大きなプールにドキドキ、ワクワクしながらも水に入りました!
最初は、水の冷たさに体を慣らすため、体全体に少しずつ水をかけていきます。

IMG_9550.jpg

慣れてきたら今度は頭!
自分で自分の頭にかけるのは難しかったようで、お隣のお友だちにかけてしまう子もいました…笑

IMG_9562.jpg

そこでみんなにはお地蔵さんに変身してもらい、先生が頭から水をかけていきました!
「お水怖くないよ!」
「全然大丈夫!」

IMG_9564.jpg

最後はトラチームとライオンチームに分かれて水の掛け合いっこをしました!

IMG_9572.jpg

お友だちにお水をかけていいのか迷っていましたが、後半になるにつれてどんどんかける水の量が増えてきました!

みんなが安全に楽しくプールを楽しめるように水に慣れるところから始めていきます!


2019年7月3日

2歳児 もも組 すごいねぇ☆

お休みのお友達が多いので水遊びもお休み!園庭に行きました!
園庭に行くと…幼児さんがプールをしていて興味津々のもも組さん。

【保育士】
「プール、やってるねぇ」
【子ども】
「・・・・・。」
初めてのプールにびっくり?

image1.jpeg

【子ども】
「わー!」
【保育士】
「みんなも入ってみたいね」
【子ども】
「んー、入りたい!」

image2.jpeg

プールももう終わり…片付けをしていると…
【子ども】
「先生、何やってるのー?」
【保育士】
「プール終わったから、お片づけ。お水流しているんだね」
【子ども】
じっくり、観察…

image3.jpeg

【子ども】
「わー、みてー!」
「見たい、見たい!」
【保育士】
「マットが泳いでるねー」

image4.jpeg

幼児さんのプールが気になって仕方がない様子のもも組さん。少しびっくりしていたのかな…?
もも組さんもみんなが元気になったら、水遊びを楽しもうね!
今日は園庭遊び後にシャワーを浴びて、すっきりしました☆


2019年7月3日

4.5歳児 プール遊びをしました☆

朝登園するとお部屋に大きな虫がいることに気づいた子どもたち。
よく見てみると…
「あれ?虫カゴにいたカブトムシじゃない?」
「本当だ。メスのカブトムシだね!」
どうやら虫カゴから出てきていたようです…。

image6.jpeg

「どうするどうする?」とみんなで話しているとどんどん上に登って行ってしまうカブトムシ…。
「届かない…」
「取れなくなっちゃったね…」
と困った顔をして保育士を見つめています…笑
そんな時は保育士の出番☆
「やったー!取れた!」
「カブトムシさん出たくなっちゃうのかな…」
「虫カゴやっぱり狭かったのかな…」
これからみんなで何で虫カゴから出てしまったのか、虫カゴから出ないようにするためにはどうしたらいいのか、考えていきたいと思います!

image2.jpeg

今日は登園してすぐにプール準備をおこない、プールに入りました☆

「準備体操をしないと怪我しちゃうもんね」と準備体操がなぜ大切なのか理解し、取り組んでいました。

image4.jpeg

今日はそら組さん、うみ組さんの順番でプールに入りました!
うみ組さんがプールで激しくバタ足をしていると見学しにいくそら組さん。
「すごいね…」
「顔にかかっても大丈夫なんだね…」
「今度僕もあれやりたいなー!」
尊敬の眼差しで見ている子どもたちでした。笑

image5.jpeg

進級して初めてのプールに少しドキドキしていた様子の子どもたち。
着替えに少し時間が要することもありますが、これから少しずつ慣れていき、焦らず安全に活動を進めていきたいと思います。そして登園時には体調だけでなくその日の気持ちや様子を丁寧に確認し、子どもたちと相談しながらプールに入るかどうか決めて行きたいと思います。


2019年7月2日

4.5歳児 水遊びをしました☆

今日はみんなで水遊びをしました。

今日は進級して初めて水着を着る日♪
まずは水遊びの前に着替えの仕方や、荷物の確認をしました。
最初は「これどうするの?」「上履きはどうしたらいい?」など困っている様子でしたが、そんな時はうみ組さんやお友達が助けてくれます☆
「うみ組さんをみたらわかるよ!」
「これはこうするんだよ」
優しく教えてくれる姿が見受けられました。

image1.jpeg

園庭へ出ると早速ホースを使って水遊び!
「ここにお水を溜めよう!」

image2.jpeg

こちらはシャワー屋さん♪
「かけて下さい〜!」
人気のあまり行列ができていました☆

image3.jpeg

タライ同士で水の掛け合いっこが始まりました☆
「みんなも手伝って!」
段々と周りのお友達も集まってきてみんなでバシャバシャと掛け合っていました。

image4.jpeg

水遊びをしていると園庭に水溜りが続出!!
水溜りではマットの上に乗り、船のようにして遊んでいた子どもたちでした♪

image5.jpeg

「みてみて!流れるプールみたいでしょ」
「あれ?真ん中に砂が集まってきた」
タライの水を手で混ぜると流れるプールができることを発見した子どもたち。

image7.jpeg

「これ流してみたら流れるかな?」
「じゃあ僕混ぜてるからみんなおもちゃ入れて!」
「わかった!」
おもちゃが流れると大盛りあがりの子どもたちでした☆

image6.jpeg

 


2019年7月2日

3歳児 かぜ組 写し絵と水遊び♬

室内で先生がトレーシングペーパーで絵本の表紙を写していると…
「何してるのー?」
何人かのお友だちが集まってきました。
やり方を伝えると自分たちが好きな絵本を持ってきて早速写し絵が始まりました!

IMG_9526.JPG

「出来たよー!あめのひのえんそく描けたー!」
トレーシングペーパーを見せてもらうととても綺麗に写せていました!

IMG_9534.JPG

さらにその絵をみんなに見せると
「〇〇くんすごいー!」
「上手だね!」
いっぱい褒められたのでなんだか照れ臭そうでした!

image1.jpeg

天気が曇りで気温もそこまで上がらなかったので、プールではなく園庭遊びをしようと園庭に出て遊んでいると、やっぱり暑い…
かなり蒸し蒸ししたので水遊びをしましたー★

IMG_9538.JPG

今日もプールには入れませんでしたが、思い切り水遊びができてみんな大喜び♬
「明日はプール入れるかな?」とさらにプールが楽しみになったようです!

子どもたちの中にも今日はあまり水遊びしたくないというお友だちもいたので、相談しながらシャワーだけにしたりしています。

 


2019年7月1日

2歳児にじ組〜七夕のお願い〜

玄関に笹が届いたから、短冊を飾りに出発ー!!

IMG_5481.jpg

靴を履いた方がいいかなー

IMG_5482.jpg

ここに付けようか?

IMG_5483.jpg

上手くできないや。
「先生ー手伝って!」

IMG_5486.jpg

四角つなぎも上手に作れたよ!

IMG_5487.jpg

今日は体調不良でお休みのお友達が多かったにじ組さん。
みんなが早く元気になりますように…のお願いも叶うといいなー☆


2019年7月1日

かぜ組 3歳児 叶いますように…

朝からなんだか賑やか★
「プールバック持ってきたよ!」
「〇〇ちゃんと一緒だー!」
7月に入りプールが始まるので、みんな自分のプールバックや水着の話でクラスは持ちきりでした!
しかし、今日はあいにくの雨…。
「プール入らないのー?」と少し残念な様子でした。

IMG_9485.jpg

プールには入れませんでしたが、プール開きは行いました!
まず最初に看護師の先生がプールでのお約束を教えてくれました!
・早寝早起き朝ごはん
・爪は短く切ってくる
・トイレに必ず行って、しっかり準備
体操をする
・シャワーでは頭とお尻をよく洗う
・プールでは走らない
・先生の話はよく聞きましょう
・プールから上がったらガラガラうがい
いっぱいお約束がありましたが、みんな真剣に話を聞いていて、1つに「はい!」と元気よく返事をしてくれていました!

IMG_9492.jpg

看護師の先生の話が終わると、園長先生がプールのお清めをしてくれました!
プールに水の神さまが好きなお酒をお供えして、「みんなが安全に楽しくプールができますように…」とお祈りしてくれました。
かぜ組やうみ組、そら組も一緒にプールの安全と天気が良くなって早くプールに
入れるようにお祈りをしました!

IMG_9497.jpg

プール開きの後は、玄関にある笹に短冊と以前に作ったお星様を飾りに行きました!
どこに飾りたいかみんなに聞いて飾っていきました。
最後に「みんなのお願いごとが叶いますように…」とお願いをしました!

image1.jpeg

今日は盛り沢山の1日でしたが、最後に今日お誕生日のお友だちのお誕生日会をしました!
キラキラ笑顔の1年になりますように!
お誕生日おめでとう🎉

image2.jpeg


«  1325 1326 1327 1328 1329  » 


アルバム