アルバム

アルバム

2019年6月3日

4.5歳児 園庭遊び☆

今日は早くから園庭へ出たいお友達とお部屋で遊びたいお友達に分かれてたくさん遊びました♬

「大縄だー!」
「跳べるかなぁ…」
みんなに見守られながら挑戦!

image1.jpeg

その様子を見て他のクラスのお友達が集まってきました。
「僕が回してあげる!」
保育士に代わって縄を回してあげる子どもたち。頼もしいですね☆

image2.jpeg

「赤ちゃんはここで寝るのよ」
ベッドを作り、みんなで家族ごっこをしています☆

image3.jpeg

今日からそら組さんにお友達が増えました♪
初めて園庭に遊びにきて「これどうやってやるんだろう…」と困っているお友達の姿に気づき「こうやって乗るんだよ♪」と教えてくれるお友達☆

image5.jpeg

「僕が押してあげるー!」
「ありがとう♬」

image4.jpeg

園庭で遊んでいるお友達をみて「僕もお外に出たい!」と最後にはみんなが園庭で遊んでいました♬

お部屋へ戻った後はうみ組さんはお誕生日会!
以前から準備を重ね、お誕生日会を楽しみにしていた子どもたち☆

image7.jpeg

お誕生日だったお友達もとても嬉しそうでした♬

image8.jpeg

そら組さんは今日からお友達が増えたのでみんなで自己紹介をしました☆
何度か発表の場を経験していた子どもたち。以前より自信をもって発表をしている姿が増え、「はい!はい!」と手を挙げ進んで発表しているそらぐみさんでした♪

image9.jpeg

 


2019年6月3日

かぜ組 3歳児 〜何聴きますか?〜園庭遊び

今日は朝から園庭に出発!!!
早速マルチパーツで何やら作り始めました。
何を作っているのか見守っていると…
お部屋が出来たみたいです♬

IMG_8530.jpg

お部屋ができるとみんなも集まってきて話しています。
よーく聞いてみると…
「何聴きますか?」
「U.S.Aがいい!」
「パプリカ!」
と曲の名前をお友達同士で話しています。さらに見守っているとビールケースをCDデッキに見立てていることがわかりました!
好きな音楽をCDデッキで流すという歌が大好きなかぜ組さんならではの遊びでした!

IMG_8535.jpg

園庭では他にもキャッチボールや

IMG_8538.jpg

自分で投げたボールをキャッチする遊びをしたり、

IMG_8541.jpg

水遊びや泥んこ遊びをしたりして遊びました!

IMG_8529.jpeg

 


2019年6月3日

2歳児 にじ組 ジョーロっておもしろい!

今日は小さなジョーロで遊ぶお友達がたくさんいました!
どんな遊びをするのかな….?
少しだけ紹介したいと思います。

IMG_5117.jpg

とにかく水をジョーロにためて持ち運ぶお友達や、

IMG_5120.JPG

「うわー!綺麗になったよ」
三輪車を洗車するお友達。

IMG_5121.JPG

ジャーっと音がするのを楽しむお友達。

IMG_5122.jpg

「入れてあげるね♡」
お友達のジョーロに水を入れてあげる優しいお友達。
「どうぞ〜」「ありがとう」のやりとりも聞こえてきましたよ!

IMG_5123.JPG

園庭には幼児さんがお花を植えてくれました。さっそくジョーロでお水をあげるお友達もいました。どんなお花が咲くのか楽しみだね💐

IMG_5124.JPG

今日から新しいお友達がにじ組さんに入ってくれました!これから一緒にたくさん遊ぼうね☺️

IMG_5128.jpg

今日も裸足になり元気いっぱい遊ぶにじ組さんです🌈


2019年6月1日

3.4.5歳児クラス 合同保育 小さいお友だちと一緒に遊んだよ☆

さすが、幼児クラスのお友だち!指先を使って崩れないようにしっかり組み立てていますね☆

IMG_7242.jpg

お山作りをしていると、やりた〜い!と、寄ってくる乳児クラスの子どもたち。
大きいお山作るんだ

IMG_7245.JPG

飾り付けしよう!
素敵なお山になったね

IMG_7252.JPG

何を捕まえたの?見せて!
お兄さんの捕まえた虫に釘付けの小さいお友だち。

IMG_7250.jpg

みんなで育てているお花にお水をあげました
こっちの草にもお水あげよう!

IMG_7254.jpg

幼児クラスの子どもの遊びに興味を持ち近づいてくる小さいお友だちに優しく接してあげている姿が見られました。
一緒に過ごす中で自然とお兄さんお姉さんらしさが身に付いてきているんですね


2019年5月31日

2歳児クラスにじ組 園庭遊びは楽しいね。

まて、まて〜しゃぼん玉を追いかけ 走り回っていました♪

IMG_5084.jpg

葉っぱに水をつけバシャバシャ💦

IMG_5102.jpg

楽しい事やってるね。
いつの間にか かぜ組さんに入れてもらい色水遊び!

IMG_5108.jpg

まるで画家のようですね。

IMG_5110.JPG

園庭で沢山遊んで大満足のにじ組さん。みんなで遊ぶの楽しいね☺️


2019年5月31日

4.5歳児 お野菜、元気かな…?

今日はうみ組さん、そら組さん一緒に、行きたいお友達で畑へ水やりに行きました☆

畑に着くと早速野菜の観察!
「この前僕はここに植えたんだ♪」
「なんか少し元気がなさそう!早く水をあげよう!」

image1.jpeg

お水を汲みにいく道でも野菜の観察☆
「これは茄子だったよね!」
「あそこに人参があるの知ってた?」

image6.jpeg

「大きくなりますように」

image2.jpeg

「雑草って抜いた方がいいんだよね!」
以前、帰りの会の際になぜ雑草を抜いた方がいいのか一緒に考えたことを覚えていた子どもたち。
「雑草があると日が当たらないんだよね」
「雑草に栄養が取られてお野菜に栄養がいかなくなっちゃうんだよね!」
進んで雑草を抜いてくれました!

image3.jpeg

お部屋を選んだお友達は自分たちの好きな遊びを楽しんでいる様子♪

「これ僕たちの基地なんだ♪」
「壁を立てたらもっと頑丈になりそうだよね」

image11.jpeg

「お水をこぼしちゃった…」
困っているお友達がいると進んで「大丈夫?」と助けてくれます。

image7.jpeg

「何してるのー?」とうみ組さん。
「戦いごっこ!」「お兄さん強そうだよね…」とそら組さんでした☆

image9.jpeg

「何してるのー?」今度はそら組さんが気になっている様子…。
お友達の遊びが気になり、興味を示すと今までは保育士に「何やってるんだろうね」と話しかけにきている子どもたちでしたが、今ではもう自分からお友達に進んで話しかけ、遊びが広がる場面が多く見受けられます☆お部屋でも楽しんで遊んでいる子どもたちでした。

image10.jpeg

 


2019年5月31日

3歳児かぜ組〜色水遊び〜

今日は色水遊びをしました。

image1.jpeg

ペットボトルに入った透明の水をシャッフルすると‥

image2.jpeg

色水に変身!!
(キャップの裏に絵の具を仕込んでいます)
興味津々のかぜ組さん😊

赤、青、黄の三原色の色水の入ったタライから、自由に色を混ぜ合わせ

image3.jpeg

色水ジュースの完成!

image4.jpeg

今度は何をしているのかな?

image5.jpeg

保育士が、筆とパレットを持って壁にお絵描きを始めると‥
「え?いいの?」
と目をキラキラさせて、かぜ組画伯たちの芸術を爆発!

image6.jpeg

手にも絵の具を付けて

image7.jpeg

壁にペタン!

image8.jpeg

手形スタンプも楽しんでいました♬

初めは洋服を汚すことや、手が汚れること、壁に絵を描くことに戸惑う姿もありましたが、最後はみんなダイナミックに楽しんでいました♡

もっと暑くなったらボディペイントもやろう!と、今から楽しみにしています😊

image9.jpeg

壁の絵の具、落ちるかな‥と、保育士が密かにドキドキしていたことは、内緒です🤣


2019年5月30日

園庭開放のお知らせ

上井草保育園の園庭にて園庭開放を行います。

【日付】6月11日火曜日

【時間】10:00~11:00

【場所】上井草保育園 園庭

【対象】未就学児のお子様とその保護者

【雨天】延期(日程は後日お知らせいたします)

当日は上井草保育園の在園児も一緒に園庭で遊びます。

普段はなかなか入ることのできない保育園の園庭ですが、この日は遊具も玩具も自由に使ってたくさん遊んでください!事前連絡は不要ですので、気軽にお越しください。

 


2019年5月30日

2歳児 もも組 出てきたー!

今日はお絵かきコーナーで絵の具♬
はじき絵に挑戦!
保育士が見本でやってみるの「先生、すごい!」ともも組さん。

クレヨンでお絵かきを始めると…
「すごい、色が出てきた!」
「先生、色が出てきたよ!」
絵の具を塗る前からはじき絵に感動♡している様子…

image1.jpeg

その後に絵の具を塗り…
「色、出てきたねー♡」とより嬉しそう。
「私、ピンク!」「私は黄色!」と自分たちで色も決めて、完成☆

image2.jpeg

白い画用紙に白のクレヨンで描くと絵がはっきり分かり、白いクレヨンで描いたお友達は「見てみてー!見えてきたよ!」とドキドキ、ワクワクしている様子。筆を使うことでいつもは様子を見ていたお友達も参加することができました。
保育士が最初にやった はじき絵に驚きつつも「やりたい!」という気持ちで挑戦し、できたことに嬉しさを感じていました。ステキな絵ができたね!


2019年5月30日

4.5歳児 運動遊びをしました☆

今日は園庭でたっぷり遊んだあと、運動遊びをしました♪

10時半からはそら組さんがホール遊び!みんなと相談して氷鬼とバルーンをやることに♬

まずは氷鬼!
「鬼はどうやって決める?」と問いかけると「オニきめオニきめオニじゃない人をする!」とそら組さん。
子どもたちだけでオニきめをはじめました。
最初ははじめてやるオニ決めに少し混乱している様子もありましたが、みんなで鬼を決めることができました。

image1.jpeg

「いーち、にーい、さーん…」
「いくよー!みんな逃げてねー!!」

image2.jpeg

「きゃー!!♪」と嬉しそうに逃げている子どもたち。
氷になったお友達は「助けてー!」とお友達を呼んでいました。

image3.jpeg

氷鬼を楽しんだ後は「バルーンやりたい!」とそら組さん。
この間やったバルーンが楽しかったのかな…?♡
みんなで力を合わせてドームを作り、その中に入ってみるととても嬉しそうな子どもたち♪
「もう一回やりたい!もう一回やりたい!」と何度も楽しんでいました。

image4.jpeg

11時からはうみ組さん☆
うみ組さんは新しい鬼ごっこ“電子レンジ鬼”をやってみることに…!
この鬼ごっこはお友達と協力しないと捕まったお友達を助けることができません。
早速やってみると「こっちこっち!」「今いくよ!」と協力して楽しんでいる様子でした☆

image5.jpeg

そら組さんがバルーンをやっているのを見て「やりたい!やりたい!」とうみ組さん。

「3.2.1!」みんなで中に入ります!

image6.jpeg

バルーンの中では自分の場所を手やおしりで抑えないと空気がそこからでてしまいしぼんでしまいます。
みんなで息を合わせて中に入りしっかり抑えると…

image7.jpeg

中はこんな風になります☆
「テントみたいだね!」
「この中でお肉焼けるかな?」
「そしたらテントの中が煙臭くなっちゃうよ!笑」
バルーンの中ではこんな楽しい会話が生まれていました☆

image9.jpeg

「膨らんでいるところ外から見てみたい!」と子どもたち。
みんなで順番に見ると「こんな風になってたんだね!」「みんなすごい!」と大喜びでした♬

image8.jpeg

 


«  1330 1331 1332 1333 1334  » 


アルバム